「WordPressでブログを作ろう!」と思っている初心者さんにおすすめのレンタルサーバーのカラフルボックス(ColorfulBox)。
ロリポップに置いているサイトをカラフルボックスに移行した、こんにちはYoshiです。
「レンタルサーバーはなるべく安いのがいいけど、サイト高速化の機能も含め色々な機能が欲しい!」という人はカラフルボックスがおすすめです。
カラフルボックスでWordPressをインストールしてブログやサイトを始めるにはどうやったらいいの?
WordPressでブログやサイトを作るのが初めての人は、何から始めたらいいかさっぱりわかりませんね!
実際に、ボクも別サイト2つをカラフルボックスにWordPressをインストールして運営してます。
ということで、今日は「カラフルボックスでWordPressの始め方をブログ初心者」にわかりやすく徹底解説するよ♪
カラフルボックスでWordPressブログの始め方
WordPressでブログやサイトを始めるには、ドメインとレンタルサーバーが必要です。
ドメインとレンタルサーバーを契約してWordPressをインストールすると、ブログやサイトを始める事が出来ます。


新鋭サーバーだけどmixhostに負けず劣らずの高機能で、「安いレンタルサーバーがいい!」って初心者さんにおすすめのカラフルボックス。
おまけに、カラフルボックスはドメインの取得・管理に「バリュードメイン」を採用していて、同じサービス内で利用できるからめっちゃ便利だよ!
カラフルボックス(ColorfulBox)
でWordPressのブログやサイトの始め方は
レンタルサーバーのカラフルボックスに申し込む手順や、おすすめのプランの説明です。
独自ドメインをレンタルサーバーのカラフルボックスに登録して、ドメインとレンタルサーバーの紐づけ手順の説明です。
カラフルボックスに登録したドメインにSSL証明書を発行して適応させる方法の説明です。
step.5 カラフルボックスにWordPressをインストールする
カラフルボックスでWordPressをインストールする方法を説明します。
カラフルボックスの場合のWordPressのSSL化とリダイレクト設定についての説明です。
この手順で、初心者でも迷わずにカラフルボックスでWordPressをインストールしてブログやサイトを始める事ができるよ。
初めてカラフルボックスでWordPressのブログ・サイトを作る人に、ドメインの設定から反映、WordPressをインストールしてSSL化する手順をわかりやすく説明しますね。
-
-
カラフルボックスの評判は?アダルトもOKなサーバーのメリット・デメリットを徹底解説
またもやグーグルさんの2019年6月のコアアップデート(June 2019 Core Update)で、阿鼻叫喚が流れて ...
続きを見る
step.1 カラフルボックスに申し込む
step.1 カラフルボックスに申し込む
レンタルサーバーのカラフルボックスに申し込む手順や、おすすめのプランの説明です。
step.2 独自ドメインを取得する
step.3 独自ドメインをカラフルボックスと紐づける
step.4 カラフルボックスのSSL設定をする
step.5 カラフルボックスにWordPressをインストールする
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
最初にブログやサイトを作成するために、WordPressのデータを置いておくレンタルサーバーを契約します。
月額480円から始めれてマルチドメイン・MySQLデータベースが無制限でサイトやブログが作り放題の高機能のレンタルサーバーのカラフルボックスに申し込むよ!


しかも、大体のレンタルサーバーが無料お試し期間が10日間というところが多いけど、カラフルボックスは無料お試し期間が30日もあるから全然焦らなくてOKです。
カラフルボックスはデータベース無制限だから失敗してもいいし、お試し期間が長いからじっくり使えるかどうか試せるよ!
レンタルサーバーのカラフルボックスに申し込む手順を説明するよ♪
追記 2020/3/14
無料オプションサービス「WordPress快速セットアップ」が開始されました!
サーバーとドメインを同時に申し込む場合は、サーバー申し込み画面で必要項目を入力していくだけでWordPressのインストールからSSL化まですぐに終えてブログを書くことができます。
カラフルボックスの申し込みフォームへ
上の「お申し込み」か画面内の「お申込み(30日間お試し)」をクリックします。
どちらをクリックしても同じ申し込み画面に遷移するので、安心してくださいね!
一番安いBOX1プランから始めてもOK!
プランを選択
カラフルボックスのプランを選択するけど、カラフルボックスには「東日本リージョン(東京)」と「西日本リージョン(大阪)」の2カ所から選択します。
どちらも月額料金は同じで、お好きな方を選んでいいけど・・・。
ポイント
自分のサイトのアクセスが多い地域の方のリージョンを選んだ方がデータセンターが近いので、サイト表示速度が速くなります。
よほど西日本地域向けのサイトでなければ人口密度の多い東京を含んだ「東日本リージョン(東京)」でいいと思うよ♪
サイドバーメニューの「レンタルサーバー【東日本】」、「レンタルサーバー【西日本】」でリージョンを切りかえれます。
プランを選んだら「次へ」をクリックします。
注意!カラフルボックスでアダルトサイトを運営する場合はアダルト専用サーバーを選択
ただし、これからカラフルボックスでアダルトサイトを運営する予定の人は左メニューの「アダルト専用サーバー」を選択してください。
注意ポイント
アダルトサイトの場合は、完全別サーバー・別IPになります!
アダルト専用サーバーの場合は、注意事項に同意してからプランを選んで「次へ」をクリックします。
無料のサブドメインを使用する
お好きなサブドメイン名を半角英数字で入力します。
かんたん説明
サブドメイン名は一応つくるだけで、これから作る自分のブログやサイト名とは違うので何でもOKです。デフォルトのままでもOKです。
入力を終えたら「次へ」をクリックします。
カートの確認画面で自分が選択したプランがあっているかを確認して、「お申込み内容の確認」をクリックします。
お申し込みフォームの入力
カラフルボックスのお申し込みフォームが表示されるので、個人情報を入力していきます。
必須項目は入力漏れがないようにしてください。
パスワードはカラフルボックスのアカウントにログインするためのパスワードだから、メモするなり忘れないようにしてください。
注意ポイント
アダルトサイトを運用する予定の人は、「アダルトサイトを運用の方はご確認ください」をクリックしてチェックをいれてください!
SMS認証のところでSMS認証を行って、「規約に同意します」にチェックをいれます。
最後に「注文を確定する」をクリックします。
注文の確認
注文の確認の画面に遷移すると、カラフルボックスから4つのメールがきます。
カラフルボックスから4つのメール
- アカウントに仮登録が完了しました
- ご注文受付完了のお知らせ
- 請求書のお支払いの確認
- サーバーアカウント設定完了通知
まだアカウントが仮登録状態です。
「アカウントに仮登録が完了しました」メール本文に記載されているURLをクリックし忘れないようにしてください!
また、「サーバーアカウント設定完了通知」はcPanelのログイン情報やサーバー情報、FTPの設定情報が書いてあるので大切に保管しておいてね!
料金を支払う
現段階では仮契約状態なので料金を支払います。
無料期間中に料金を支払っても30日間無料サービス期間は無くならず、お試し期間(30日)終了後からの契約となるので安心してください。
マイページにログインします。
登録時の「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインします。
画面上部にある「サービス」をクリックします。
サーバーアカウントの一覧が表示されるので、本契約したいサーバーアカウントをクリックします。
注意ポイント
下に表示されているドメイン(URL)ではないので、クリックしないように注意してください。
画面左メニューの「アップグレード/ダウングレード」をクリックします。
契約プランが表示されます。
カラフルボックスの契約
- 契約する期間を選択(1ヵ月から契約できるけど、期間を長くした方が月額が安くなります。また3ヶ月以上契約なら初期費用が無料です!)
- 「製品を選択」をクリックします。
最初に決めたプランでも、上位プラン・下位プランにも変更できます。
支払い方法を選択して「クリックして続行」をクリックします。
ポイント
プロモーションコードがある場合は、ここで入力すると安くなりますよ。
料金はクレジットカード・銀行振込で支払うことができるので、お好きな支払い方法を選択して支払いましょう。
料金を支払えば申し込みが完了です。
step.2 独自ドメインを取得する
step.1 カラフルボックスに申し込む
step.2 独自ドメインを取得する
独自ドメインをカラフルボックス提携のバリュードメインで取得する場合の方法の説明です。
ボクのようにムームードメインでドメインを取得しているなど他ドメイン取得サービスで取得している場合は、この手順は飛ばしてください。
step.4 カラフルボックスのSSL設定をする
step.5 カラフルボックスにWordPressをインストールする
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
カラフルボックスに申し込んだら、次はドメインを取得します。
ドメインは「自分のサイトのURL」になるよ。


カラフルボックスではドメイン取得サービスのバリュードメインと連携していて、ドメイン取得・管理が同一サービス画面でできます。
新しくブログやサイトを始める人は、せっかくなら同一サービスで管理が楽チンになるからコレを使わない手はないですね♪
カラフルボックスのバリュードメインでドメインを取得する方法を説明するよ♪
カラフルボックスの管理画面からドメイン検索
マイページにログインします。
メニューのドメイン>ドメイン検索をクリックして、検索窓で「自分の希望するURL」を入力します。
ポイント
ドメインを決める時は、なるべく「サイト・ブログ名=ドメイン名」としておいた方が覚えられやすいです。 おすすめは「.com」か「.net」です。
例えば、ボクのこのサイトだったら「3bakayottu」の部分ですね。
取得可能な.comなどが表示されるから、希望のドット以下の下の「追加」をクリックして「購入」をクリックします。
whois情報公開代行チェックは忘れないで!
ドメイン設定・構成
ドメイン設定・構成の画面で「whois情報公開代行」にチェックを入れます。
かんたん説明
「WHOIS公開情報」はドメインの持ち主の情報のことで、個人情報(自分の名前や住所など)を公開したくないので代理で情報を公開してくれるwhois情報公開代行にチェックをします。
「ネームサーバー」はそのままデフォルトでOKで、「次へ」をクリックします。
カートの確認をして「お申込み内容の確認」をクリックします。
個人情報と支払い方法を選択
お申込み内容の確認画面で個人情報を入力していってください。
支払い方法を選択して、「規約に同意します」にチェックをいれます。
料金はクレジットカード・銀行振込で支払うことができるので、お好きな支払い方法を選択して支払いましょう。
最後に「注文を確定する」をクリックします。
カラフルボックスから注文受付完了などのメールがくるけど、登録メールアドレスが異なる場合は「ドメイン情報認証のお願い」のメールがバリュードメインからきます。
その場合はメール本文記載のURLを期日までにクリックしてください。
料金を支払えばドメイン取得が完了です。
ちょっと複雑だけど頑張って!
step.3 独自ドメインをカラフルボックスと紐づける
step.1 カラフルボックスに申し込む
step.2 独自ドメインを取得する
step.3 独自ドメインをカラフルボックスと紐づける
独自ドメインをレンタルサーバーのカラフルボックスに登録して、ドメインとレンタルサーバーの紐づけ手順の説明です。
step.4 カラフルボックスのSSL設定をする
step.5 カラフルボックスにWordPressをインストールする
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
レンタルサーバーの登録とドメインの取得が終わったら、レンタルサーバーとドメインを紐づけます。


カラフルボックスの場合、取得したドメインとサーバーを紐づけるために「アドオンドメインの設定」と「DNS設定」をしていきます。
「アドオンドメインの設定」と「DNS設定」は、カラフルボックスで取得した場合やムームードメインなど他社でドメイン取得した場合でも共通で設定しないといけないよ!
カラフルボックスとドメインを紐づけるアドオンドメインの設定とDNS設定を説明するよ♪
カラフルボックスとドメインを紐づけるためのアドオンドメインの設定
マイページにログインします。
「サービス」か「登録サービス」部分のURLをクリックします。
サービスから来た場合は「契約中」をクリックすると画面左メニューに「cPanelにログイン」が表示されるので、クリックするとcPanelにログインできます。
「登録サービス」のURLをクリックした場合は次の画面で画面左メニューに「cPanelにログイン」が表示されるので、クリックするとcPanelにログインできます。
cPanelのドメインセクションにある「アドオンドメイン」をクリックして、アドオンドメインの画面で「新しいドメイン名」に取得したドメイン名を入力します。
その他の欄は新しいドメイン名を入力すれば自動で入力されます。
ポイント
「このアドオンドメインに関連するFTPアカウントを作成します」は、サイト毎にFTPアカウントを分けたい場合にチェックするから通常はチェックしません。
入力を終えたら「ドメインの追加」をクリックします。
アドオンドメインの作成完了画面が表示されればOKです。
ドメインによってちょっとだけ手順が異なる!
カラフルボックスとドメインを紐づけるためのDNS設定
次は、カラフルボックスとドメインを紐づけるためのDNS設定をしていきます。
マイページにログインします。
カラフルボックスでドメイン取得した場合とムームードメインなど他社の場合とちょっと違うので、別々で説明していくよ♪
カラフルボックス(バリュードメイン)で取得したドメインのDNS設定
メニューのドメイン>登録済みドメインをクリックします。
対象のドメインの「契約中」をクリックした後、画面左メニューの「DNSの管理」をクリックします。
DNSマネージャの画面で「レコードセットを変更」をクリックします。
「レコードセットを選択」は、カラフルボックスを契約した時のメール「サーバーアカウント設定」の「サーバー情報」部分に記載されています。
例えば、東日本リージョン1の場合は「tky001.cbsv.jp」で西日本リージョン1なら「osk001.cbsv.jp」になります。
「既存レコード削除」にチェックをいれて「レコードセットを変更」をクリックします。
DNS Managerの画面に登録したゾーンが表示されればDNS設定が完了です。
他社で取得したドメインのDNS設定
他社でドメイン取得した場合は、あらかじめネームサーバーを変更してね。
カラフルボックスのネームサーバー名は
カラフルボックスのネームサーバー名
- ネームサーバー1:ns1.cbsv.jp
- ネームサーバー2:ns2.cbsv.jp
です。
ドメインサービスごとにネームサーバーの変更箇所が違うので、ドメインサービスのマニュアルを見てネームサーバーの設定をしてください。
ムームードメインの場合は、「ムームードメインのネームサーバーの変更箇所」の記事を参考に変更してね♪
ネームサーバーを変更したら、カラフルボックス側でドメインのDNS設定をしていきます。
メニューのドメイン>DNSの管理をクリックします。
DNS Managerの画面が表示されたら「新しいゾーンを追加」をクリックして、「ゾーン名」にドメイン名を入力します
「レコードセットを選択」は、カラフルボックスを契約した時のメール「サーバーアカウント設定」の「サーバー情報」部分に記載されています。
例えば、東日本リージョン1の場合は「tky001.cbsv.jp」で西日本リージョン1なら「osk001.cbsv.jp」になります。
「ゾーンを追加」をクリックします。
DNS Managerの画面に登録したゾーンが表示されればDNS設定が完了です。
「アドオンドメインの設定」と「DNS設定」の両方をやらないとカラフルボックスではWordPressが表示されないので頑張りましょう♪
step.4 カラフルボックスのSSL設定をする
step.1 カラフルボックスに申し込む
step.2 独自ドメインを取得する
step.3 独自ドメインをカラフルボックスと紐づける
step.4 カラフルボックスのSSL設定をする
カラフルボックスに登録したドメインにSSL証明書を発行して適応させる方法の説明です。
step.5 カラフルボックスにWordPressをインストールする
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
次は独自ドメインにSSL設定をします。
SSL化は、URLの頭がhttp://からhttps://と「s」がついた状態になるよ!


カラフルボックスは無料でSSL証明書を発行できるのでSSL化しましょう。
カラフルボックスのcPanelにログインします。
セキュリティセクションの「SSL/TLS Status」をクリックします。
SSL/TLS Statusの画面で、「AutoSSLを実行する」をクリックします。
10分くらいして下の対象ドメインの鍵マークが赤から緑になってればSSL証明書の発行は成功です。
step.5 カラフルボックスにWordPressをインストールする
step.1 カラフルボックスに申し込む
step.2 独自ドメインを取得する
step.3 独自ドメインをカラフルボックスと紐づける
step.4 カラフルボックスのSSL設定をする
step.5 カラフルボックスにWordPressをインストールする
カラフルボックスでWordPressをインストールする方法を説明します。
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
ドメインとサーバーの紐づけと独自ドメインのSSL設定まで終えたら、いよいよWordPressをインストールしますよ!
WordPressのインストールは、カラフルボックスでは簡単にできます。


ついでに、今のご時世のセキュリティにあわせた無料のSSL証明書を適応させたhttpsのSSL化も簡単にできるよ。
カラフルボックスにWordPressをインストールする方法を説明するよ♪
WordPressのインストール
cPanelにログインして、一番下のセクションの「注目のアプリケーション」の中の「WordPress」をクリックします。
WordPressの機能説明画面で「このアプリケーションをインストール」をクリックします。
ポイントロケーション
ロケーションはドメインで「https://」から始まる取得したドメインを選択してください。
ポイント
WordPressインストール時にSSL化をしておいたほうが後々するよりも手順も簡単なので、最初にSSL化(https://付き)にしましょう。
ディレクトリは空欄でOKです。
サブディレクトリ運用する人はここを入力するけど、初心者は入れなくていいし考えなくてOKです。
バージョン
WordPressをインストールするバージョンや設定だけど、すべてデフォルトでOKです。
設定
必要項目を入力していきます。
設定入力項目
- 管理者ユーザ名:WordPressにログインする時のユーザ名
- 管理者パスワード:WordPressにログインする時のパスワード
- 管理者の電子メール:管理用のメールアドレス
- ウェブサイトのタイトル:ブログ・サイト名を入力(あとで変更することができます)
- ウェブサイトのタグライン:ブログ・サイトのキャッチフレーズを入力(あとで変更することができます)
管理者ユーザ名と管理者パスワードは毎回WordPressにログインする時に必要だから、忘れないようにメモなどしてください!
それ以外は後でも変更可能だから、とりあえず入力しておくくらいでもいいよ!
高度な
高度なの部分はデフォルトのままでOKです。
最後に「インストール」をクリックします。
WordPressが表示されるか確認する
WordPressのインストールが完了するとこのような画面が表示されます。
一番上のURLが自分のブログ・サイトのURLです。
真ん中がWordPressの管理画面に入るURLで、クリックするとWordPressのログイン画面が表示されます。
URLをクリックして、ちゃんと自分のブログやサイトが表示されるか確認してね。
SSL化は重要!
step.6 WordPressのURLをhttpsにしてリダイレクト設定をする
step.1 カラフルボックスに申し込む
step.2 独自ドメインを取得する
step.3 独自ドメインをカラフルボックスと紐づける
step.4 カラフルボックスのSSL設定をする
step.5 カラフルボックスにWordPressをインストールする
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
カラフルボックスの場合のWordPressのSSL化とリダイレクト設定についての説明です。
WordPressのインストールが終わったらログインしてみましょう。


WordPressのインストールが終わったら、WordPress側のSSL設定を最初にしておきましょう。
さっきのWordPressのインストールで「ロケーション」入力部分でhttps://~と入力した人はいいけど、してない人は作業しましょう。
あと、カラフルボックスでhttpからhttpsにリダイレクトする設定もしておきます。
WordPress側のSSL設定とカラフルボックスでhttp://からhttps://にリダイレクトする設定を説明するよ♪
WordPressのURLをhttpsにする
さっきのhttp://~/wp-admin/をクリックします。
「ロケーション」でhttps://~で入力した人も、一応確認しておきましょう!
WordPressインストール時に入力したログイン名とパスワードをいれてログインします。
WordPressの管理画面が表示されるので、ダッシュボードの設定>一般をクリックします。
ポイント
一般設定画面の「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」のhttpの後ろにsをつけてhttps://~の形にします。
最後に一番下の「変更を保存」をクリックします。
これでWordPress側のSSL設定作業は完了です。
カラフルボックスのcPanelのリダイレクト機能を利用してhttpからhttpsにリダイレクト設定をする
SSL設定をしてURLがhttpsから始まるURLになったけど、間違ってhttpから始まるURLでアクセスする人がいるかもしれません。
そこでhttpからhttpsにリダイレクト設定をしておくと、httpから始まるURLにアクセスしても自動でhttpsに転送(リダイレクト)してくれます。
よくわからない初心者さんもページが表示されない、検索エンジンからの評価が下がるなどデメリットがあるので、とりあえず設定しておきましょう
カラフルボックスでは.htaccess編集をせずに、cPanelのリダイレクト機能を利用してhttpからhttpsにリダイレクト設定することができますよ!
cPanelにログインして、ドメインセクションの「アドオンドメイン」をクリックします。
アドオンドメインの変更画面で、リダイレクト設定したいドメインのアクション部分の「リダレクトの管理」をクリックします。
アドオンドメインの画面でhttps://~始まるURLを入力します。
注意ポイント
URLの最後は、必ず「 / 」で終わるようにして下さい。例:https://3bakayottu.com/
入力し終えたら「保存」をクリックします。
リダイレクト先の画面が表示されれば完了です。
最後に自分のブログ・サイトのURLをhttp://~にしてアクセスして、https://~始まるURLに繋がればリダイレクトは成功です!
まとめ カラフルボックスでWordPressを快適に運用していきましょう
カラフルボックスのBOX1プランなら、月額480円でコスパ最高の環境でWordPressでブログやサイトを作成できます。
SSL化も簡単だしマルチドメイン・MySQLデータベースが無制限なので、いくつでもブログやサイトが作れます。
「カラフルボックスでWordPressのブログの始め方」は、まとめるとこんな感じです♪
カラフルボックスでWordPressのブログの始め方
- カラフルボックスに申し込む
- 独自ドメインを取得する
- 独自ドメインをカラフルボックスと紐づける
- カラフルボックスのSSL設定をする
- カラフルボックスにWordPressをインストールする
- WordPressのURLをhttpsにしてリダイレクト設定をする
ここまで設定できたらWordPressのインストールが完了で、後はWordPressをインストールした後に初めにやるべき初期設定やWordPressのデザインのテーマ(テンプレート)をインストールしましょう♪



無料のキャッシュプラグインのLiteSpeed Cacheプラグインでサイト高速化の施策もできるので、コスパを求める初心者さんにおすすめです。
カラフルボックスはいつでもプラン変更できるし30日間の無料お試し期間があるので、ゆっくりと作業もできますよ♪
カラフルボックスの評判は?アダルトもOKなサーバーのメリット・デメリットを徹底解説
またもやグーグルさんの2019年6月のコアアップデート(June 2019 Core Update)で、阿鼻叫喚が流れている・・・。 3月に直撃したこのサイトは2,3割戻ったけど他サイトは相変わらず死んだままの、こんにちはYoshiです。 コアアプデを喰らったら、心機一転新サイトを作るのがいいですね! でも、WordPress(ワードプレス)でブログ・サイトを作っている人が悩むのが、レンタルサーバー選びです。 ボクは、ロリポップ・エックスサーバー・mixhostと来て、新たにカラフルボックス(Colorf ...
ColerfulBoxにWordPressを移行する方法と注意点を徹底解説【UpdraftPlusプラグイン】
いいレンタルサーバーの話を聞いても、レンタルサーバーを引越し・移行するのってメンドクサイですよね・・・。 そんな中、久しぶりに他社サーバーからColorfulBoxにWordPressを移行させた、こんばんわYoshiです。 過去に何度もサーバーのお引越し・移行をやってきたボクだけど、今回はロリポップに置いてあったサイトをColorfulboxに移行させました! でも、WordPressを他サーバーに引越し・移行って失敗するとデータが消えて怖くない?大丈夫なの? 途中で失敗して別手順に行く事はあれど、元サ ...
AFFINGER5(アフィンガー5)の評判は速度?使ってわかったデザインセンスがある人におすすめする理由とは?
AFFINGER5(アフィンガー5)WINGが発売されてから約2週間・・・。 やっと、AFFINGER4EX+子テーマのJETのサイトを全部AFFINGER5EX+JETにした、こんばんわYoshiです。 AFFINGER5にして、カラー設定やカスタマイズも何とか終わって、少しずつ過去記事のリライト作業を再開したんだけど・・・。 WordPressの有料テーマだと、みんな同じになって似たり寄ったりのサイトになっちゃうでしょ? ちょ!あかん!AFFINGER5(アフィンガー5)WINGはめっちゃカラー設定で ...