多くのアフィリエイターからブロガーが、おすすめのレンタルサーバーとして挙げている「ConoHa WING(コノハウィング)」。
2019年夏から「3バカ兄弟の日常」のブログも移行させて使っている、こんにちはYoshiです。
時間制料金やリザーブドプラン、独自チューニングされたキャッシュ機能など、色々な新しいサイト表示速度を速める機能があるConoHa WING。
はてな
ConoHa WINGを使ってみたいけど、WordPress(ワードプレス)の始め方は?
WordPressのインストールはどうやったらいいの?
「ConoHa WINGは中級者向け・・・」っていわれても、国内最速と謳うConoHa WINGを使ってみたいよね!
コスパもよく、この価格帯ではありえないくらいの秀逸なレンタルサーバーのConoHa WINGでWordPressブログを始めたい初心者さんは、どうやったらいいかわからないよね?
ということで、今日は「ConoHa WINGでWordPressの始め方!インストールからSSL化」までわかりやすく徹底解説するよ♪
ConoHa WING(コノハウィング)でWordPressブログの始め方
WordPress(ワードプレス)でブログ・サイトを始めるには、「ドメイン」と「レンタルサーバー」が必要です。
ドメインとレンタルサーバーを契約してWordPressをインストールすると、ブログやサイトを始める事が出来ます。


国内最速と謳っているように、ホントにWordPressのサイト表示速度も速く、管理画面も使いやすいConoHa WINGです。
有名なアフィリエイターやブロガーも、「ConoHa WINGはおすすめのレンタルサーバー!」といっているのに頷けるよ!
ConoHa WING(コノハウィング)
でWordPressのブログやサイトの始め方は
レンタルサーバーのConoHa WINGに申し込む手順や、おすすめのプランの説明です。
step.3 独自ドメインをConoHa WINGと紐づける
独自ドメインをレンタルサーバーのConoHa WINGに登録して、ドメインとレンタルサーバーの紐づけ手順の説明です。
ConoHaドメインでドメインを取得した場合は、この手順は飛ばしてください。
ConoHa WINGに登録したドメインにSSL証明書を発行して適応させる方法の説明です。
step.5 ConoHa WINGにWordPressをインストールする
ConoHa WINGでWordPressをインストールする方法を説明します。
ConoHa WINGの場合のWordPressのSSL化とリダイレクト設定についての説明です。
この手順で、初めてWordPressを立ち上げる人でも迷わずにConoHa WINGにWordPressをインストールしてブログやサイトを始める事ができるよ。
初めてConoHa WINGでWordPressのブログ・サイトを作る人に、ドメインの設定から反映、WordPressをインストールしてSSL化する手順をわかりやすく説明しますね。
-
-
ConoHa WING(コノハウィング)の評判は国内最速?半年でわかったメリット・デメリットを徹底解説
「国内最速」と謳い、数々のブロガーやアフィリエイターが褒めているレンタルサーバーのConoHa WING(コノハウィング ...
続きを見る
step.1 ConoHa WINGに申し込む
step.1 ConoHa WINGに申し込む
レンタルサーバーのConoHa WINGに申し込む手順や、おすすめのプランの説明です。
step.2 独自ドメインを取得する
step.3 独自ドメインをConoHa WINGと紐づける
step.4 ConoHa WINGのSSL設定をする
step.5 ConoHa WINGにWordPressをインストールする
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
最初にブログやサイトを作成するために、WordPressのデータを置いておくレンタルサーバーを契約します。
国内最速No1で、管理画面も操作しやすい超高性能なレンタルサーバーのConoHa WINGに申し込むよ!


ConoHa WINGは他社レンタルサーバーと料金体系が違っていて、料金は1時間単位です。
例えば、ベーシックプランなら1時間2円、1ヵ月最大1,200円だよ!
ConoHa WINGは時々日間無料お試しキャンペーンをやっていて、ボクもそのタイミングでConoha WINGに申し込みました。
追記 2020/6/2
無料オプションサービス「WordPressかんたんセットアップ」が開始されました!
サーバーとドメインを同時に申し込む場合は、サーバー申し込み画面で必要項目を入力していくだけでWordPressのインストールからSSL化まですぐに終えてブログを書くことができます。
レンタルサーバーのConoHa WINGに申し込む手順を説明するよ♪
ConoHa WINGの申し込みフォームへ
上の「お申込み」か画面内の「今すぐお申し込み」をクリックします。
どちらをクリックしても同じ申し込み画面に遷移するので、安心してくださいね!
ログイン・情報入力
ログイン・情報入力画面が表示されるので、必要事項を入力していきます。
注意ポイント
パスワードは、英語の大文字と英語の小文字、数字を最低1文字以上ずつ入っていないといけないので注意してください!
必須項目を入力したら「次へ」をクリックします。
海外からだとキャンペーンの適用がない!
電話/SMS認証をする
本人確認の為に電話/SMS認証をします。
認証コードを取得する方法をメッセージ(SMS)を受信するか、自動音声通話で取得するかお好きな方を選択します。
SMS、または電話番号にかかってきた4桁の認証コードを入力して、「送信」をクリックします。
注意ポイント
ConoHa WINGはキャンペーンを時々やっているけど、海外の電話で認証をするとキャンペーン適用外になるので注意してください!
実際にボクがフィリピンの電話番号でSMS認証をしてしまって、無料お試し14日間のキャンペーン対象外になってしまいました・・・。
ただし、すぐに日本帰国後にお問い合わせをして、「日本の携帯からのお問い合わせを証明できたので、キャンペーン適応します!」と神対応してくれました!
海外の電話番号の場合は、キャンペーンの適応を受けられないので注意してくださいね♪
料金支払い方法を選択
すぐ下の「料金の支払い方法」を選択します。
料金はクレジットカード・ConoHaチャージ・ConoHaカードで支払うことができるけど、毎月のレンタルサーバー料金の支払いで忘れないようにボクも設定しているクレジットカード支払いがおすすめだよ。
クレジットカード情報を入力して、「次へ」をクリックします。
ConoHa WINGのおすすめプランはベーシックで大丈夫です!
ConoHa WINGの料金プランを選択
サービスお申し込み画面が表示されるので、ConoHa WINGで使用するプランを選択します。
サービスお申し込み画面
- プラン:ほとんどの人はベーシックで十分です。
- 初期ドメイン:サーバーに割り当てられるドメイン名で、使わないので何でもOKです。
- サーバー名:特に必要ではないので、自分のわかりやすい名前を付けておきましょう。
プランは後で自由に変更できます。
ボクの場合は最初にベーシックプランにして、その後にサイト表示速度をあげたかったので「リザーブド 1GB」に変更しました。
毎月の料金が右側ボックスに表示されているので、確認をして「追加」をクリックします。
ConoHaでドメインを取得するかどうかを選択する
「サーバーの追加が完了しました!」とホップアップが表示されます。
下のドメイン選択でよくわからない初心者さんは、「今は追加しない」をクリックして次の手順に進めましょう!
次のステップの「ConoHaサービスで独自ドメインを取得する」場合は、「ドメイン新規取得」にチェックを入れた状態で「追加する」をクリックします。
「他ドメイン取得サービスのドメインを使う」場合は、「他社管理のドメインを追加」にチェックを入れた状態で「追加する」をクリックします。
とりあえず後々でも操作ができるので、「今は追加しない」をクリックすればレンタルサーバーのConoHa WINGの申し込みが完了です。
step.2 独自ドメインを取得する
step.1 ConoHa WINGに申し込む
step.2 独自ドメインを取得する
独自ドメインをConoHaドメインで取得する場合の方法の説明です。
ボクのようにムームードメインでドメインを取得しているなど他ドメイン取得サービスで取得している場合は、この手順は飛ばしてください。
step.4 ConoHa WINGのSSL設定をする
step.5 ConoHa WINGにWordPressをインストールする
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
ConoHa WINGの申し込みが終わったら、次はドメインを取得します。
ドメインは「自分のサイトのURL」になるよ。


ConoHaドメインは、独自ドメインを同じConoHaサービス内で取得することができます。
ConoHaドメインでドメインを取得するとネームサーバーの変更もする必要がなく、レンタルサーバーとの紐づけも簡単になるよ!
新しくブログやサイトを始める人は、せっかくなら同一サービスで管理が楽チンになるからコレを使わない手はないですね♪
ConoHaドメインでドメインを取得する方法を説明するよ♪
ConoHa新規ドメイン取得画面
さっきのConoHa WINGの申し込み画面の最後のホップアップで、「ドメイン新規取得」にチェックがついた状態で「追加する」をクリックします。
または、ConoHaコントロールパネルにログインします。
ポイント
画面上部のサーバーが「VPS」の場合は、「WING」をクリックします。
ConoHaサービスは、VPSもWINGも同じ管理画面からアクセスできます。
画面左メニューの「ドメイン」をクリックします。
comかnetにしておいた方がいいよ
取得したいドメインを検索する
ドメイン取得画面で、好きなドメイン名を入力します。
ドメイン取得画面
- ドメイン名:好きなドメイン名を入力するけど、自分が作るブログ・サイト名と同じ、または関連がある名前にした方がいいです。
- ドメインに続く文字(.comなど)を選んで「カートに追加」をクリックします。「取得できません」となっているものは、他の人が使っているドメイン名です。
- 料金を確認して「次へ」をクリックします。
ドメイン名を入力したら、右端の虫眼鏡アイコンをクリックします。
ドメインに続く文字のおすすめは、「.com」か「.net」が無難だよ。
ドメインの登録情報を入力
ドメインの登録情報を入力していきます。
入力が終わったら、「次へ」をクリックします。
料金を支払う
ドメイン取得の料金を支払います。
すでに登録済みのクレジットカードでも支払えるし、新しくクレジットカードを登録することもできるよ!
支払いカードを選択して、「決済」をクリックします。
ドメイン取得中という画面が表示され、100%になるとドメイン取得は完了です
大切な作業です!
step.3 独自ドメインをConoHa WINGと紐づける
step.1 ConoHa WINGに申し込む
step.2 独自ドメインを取得する
step.3 独自ドメインをConoHa WINGと紐づける
独自ドメインをレンタルサーバーのConoHa WINGに登録して、ドメインとレンタルサーバーの紐づけ手順の説明です。
ConoHaドメインでドメインを取得した場合は、この手順は飛ばしてください。
step.5 ConoHa WINGにWordPressをインストールする
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
レンタルサーバーの登録とドメインの取得が終わったら、レンタルサーバーとドメインを紐づけます。


ConoHa WINGとドメインを紐づける設定を説明するよ♪
ConoHa WINGに独自ドメインを設定する
ConoHaコントロールパネルにログインします。
画面上部のサーバーが「VPS」の場合は、「WING」をクリックします。
画面左メニューの「サーバー管理」をクリックします。
「ドメイン」をクリックして、ドメイン設定画面に移動します。
「+ドメイン」をクリックして、新規ドメインを登録します。
ドメインを追加する
ドメイン追加画面で、ドメイン名などを入力していきます。
ドメイン設定入力項目
- ドメイン追加:新規ドメインを追加
- 追加するドメイン名を入力(ドメイン名はhttp://~を抜いた後ろの部分を入力します。)
- 無料独自SSL:「利用する」を選択する
「保存」をクリックして、登録したドメインのステータスが「作成中」から「稼働中」になればOKです。
1分くらいで「稼働中」になるから安心してね♪
注意!無料独自SSLは失敗でもOK
他社ドメイン取得サービスでドメインを取得した場合は、左下ホップアップに「失敗しました~」と表示される場合があります。
この後に設定をしていくので、無視してOKです。
ドメインサービスのネームサーバーを変更する
他社でドメイン取得した場合は、ネームサーバーを変更してね。
ConoHa WINGのネームサーバー名は
ConoHa WINGのネームサーバー名
- ネームサーバー1:ns-a1.conoha.io
- ネームサーバー2:ns-a2.conoha.io
です。
ドメインサービスごとにネームサーバーの変更箇所が違うので、ドメインサービスのマニュアルを見てネームサーバーの設定をしてください。
ムームードメインの場合は、「ムームードメインのネームサーバーの変更箇所」の記事を参考に変更してね♪
step.4 ConoHa WINGのSSL設定をする
step.1 ConoHa WINGに申し込む
step.2 独自ドメインを取得する
step.3 独自ドメインをConoHa WINGと紐づける
step.4 ConoHa WINGのSSL設定をする
ConoHa WINGに登録したドメインにSSL証明書を発行して適応させる方法の説明です。
step.5 ConoHa WINGにWordPressをインストールする
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
次は独自ドメインにSSL設定をします。
SSL化は、URLの頭がhttp://からhttps://と「s」がついた状態になるよ!


ConoHa WINGは、さっきの独自ドメインを設定する時に「無料独自SSL:利用するを選択する」でSSL証明書は発行できているんだよ。
あとは、独自ドメインにSSL設定を有効にするだけです。
無料独自SSLをONにする
ConoHa WINGの管理画面に移動して、画面左メニューの「サイト管理」をクリックします。
サイトセキュリティ>独自SSLで、独自SSL設定画面に遷移します。
「無料独自SSL」をクリックして、展開された「利用設定」をONにします。
すぐ下のステータスが「設定中」から「利用中」になるまで待ちましょう。
ネームサーバーが浸透したら「利用中」にステータスが変わるけど、ボクの場合は数時間から1日経てば利用中になっていました。
待っている間に次の作業をします!
step.5 ConoHa WINGにWordPressをインストールする
step.1 ConoHa WINGに申し込む
step.2 独自ドメインを取得する
step.3 独自ドメインをConoHa WINGと紐づける
step.4 ConoHa WINGのSSL設定をする
step.5 ConoHa WINGにWordPressをインストールする
ConoHa WINGでWordPressをインストールする方法を説明します。
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
ドメインとサーバーの紐づけと独自ドメインのSSL設定まで終えたら、いよいよConoHa WINGにWordPressをインストールしますよ!
WordPressのインストールは、ConoHa WINGではアプリケーションインストールって名前だよ!


複雑な手順もないので安心してくださいね!
ConoHa WINGにWordPressをインストールする方法を説明するよ♪
アプリケーションインストール画面
ConoHa WINGの管理画面に移動して、画面左メニューの「サイト管理」をクリックします。
サイト設定>アプリケーションインストールでアプリケーションインストール画面に移動します。
「+アプリケーション」をクリックします。
WordPressインストールに必要な項目を入力する
アプリケーションインストール画面で、WordPressインストールに必要な項目を入力していきます。
アプリケーションインストール入力項目
- アプリケーション:WordPressを選択
- インストール方法:新規インストールを選択
- バージョン:WordPressのバージョンを選択(最新版でOKです)
- URL:wwwあり・なしを選択(その下は空欄でOKです)
- サイト名:ブログ・サイト名を入力(あとで変更することができます)
- メールアドレス:管理用のメールアドレス
- ユーザー名:WordPressにログインする時のユーザ名
- パスワード:WordPressにログインする時のパスワード
- データベース: データベース名・ ユーザー名・パスワードを好きな文字列を入力(わかりやすくドメイン名にしておくといいです。)
ユーザー名とパスワードは毎回WordPressにログインする時に必要だから、忘れないようにメモなどしてください!
データベースのユーザ名とパスワードも同じくデータベースをいじる(滅多にない)時に必要だから、メモなどして忘れないようにしましょう。
入力し終えたら「保存」をクリックします。
ステータスが「構築中」から「稼働中」になれば完了!
表示されるログインURLを控えておく
WordPressインストール後に、ステータスが「構築中」から「稼働中」になれば完了です。
管理画面URLをクリックすると、WordPressのログイン画面が表示されます。
管理画面URLをブラウザのブックマークに追加しておくといいよ♪
SSL化は重要!
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
step.1 ConoHa WINGに申し込む
step.2 独自ドメインを取得する
step.3 独自ドメインをConoHa WINGと紐づける
step.4 ConoHa WINGのSSL設定をする
step.5 ConoHa WINGにWordPressをインストールする
step.6 WordPressのURLをhttpsにする
ConoHa WINGの場合のWordPressのSSL化とリダイレクト設定についての説明です。
WordPressのインストールが終わったら、WordPress側のSSL設定を最初にしておきましょう。


ConoHa WINGでは自動的にhttpからhttpsにリダイレクトする設定はしてくれているので、設定する必要はないです。
エックスサーバーからConoHa WINGに移行する記事でも説明したけど・・・。
注意ポイント
他サーバーのように、.htaccessファイルにリダイレクトの記述をするとエラーになるから注意してください!
ConoHa WINGは、「かんたんSSL化」のボタン1つで管理画面や各無料・有料のテーマの設定項目までSSL化してくれるから、変更し忘れがなく便利です!
かんたんSSL化でWordPress全体をhttpsにする
ConoHa WINGの管理画面に移動して、画面左メニューの「サイト管理」をクリックします。
サイト設定>アプリケーションインストールでアプリケーションインストール画面に移動します。
WordPressをインストールしたドメインをクリックして展開させて、かんたんSSL化の「SSL有効化」をクリックします。
ホップアップで「成功しました。」と表示されればOK
管理画面の左下に「成功しました。SSL有効化設定」とホップアップが表示されればOKです。
管理画面URLがhttps://~に変わって、WordPressの管理画面や各無料・有料のテーマの設定項目までSSL化してくれました。
ポイント
「SSL有効化」のボタンがグレーアウトしている場合は、まだネームサーバーの浸透が終わっていないので、しばらく時間をおいて(1時間くらい)ください。
最後に自分のブログ・サイトのURLをhttp://~にしてアクセスして、https://~始まるURLに繋がればリダイレクトは成功です!
まとめ ConoHa WINGは管理画面も操作しやすくWordPressのサイト表示速度が速いです
ConoHa WINGは管理画面も使いやすく、数々のアフィリエイターやブロガーがおすすめするレンタルサーバーです。
ちょっとだけ他社レンタルサーバーとWordPressの始め方が異なるというか名称が違う感じだけど、この手順でWordPressをインストールできます。
「ConoHa WINGでWordPressのブログの始め方」は、まとめるとこんな感じです♪
ConoHa WINGでWordPressのブログの始め方
- ConoHa WINGに申し込む
- 独自ドメインを取得する
- 独自ドメインをConoHa WINGと紐づける
- ConoHa WINGのSSL設定をする
- ConoHa WINGにWordPressをインストールする
- WordPressのURLをhttpsにしてリダイレクト設定をする
ここまで設定できたらWordPressのインストールが完了で、後はWordPressをインストールした後に初めにやるべき初期設定やWordPressのデザインのテーマ(テンプレート)をインストールしましょう♪



ConoHa WINGは他社レンタルサーバーにはない料金設定で時間単位料金だから、もしも解約したければすぐに解約することができて余分な料金も一切かかりません!
新鋭のレンタルサーバーのConoHa WINGだけど、実際にボクも使っていて国内最速No1とうなずけるので、初心者にも自信を持っておすすめするレンタルサーバーですよ♪
ConoHa WING(コノハウィング)の評判は国内最速?半年でわかったメリット・デメリットを徹底解説
「国内最速」と謳い、数々のブロガーやアフィリエイターが褒めているレンタルサーバーのConoHa WING(コノハウィング)。 ConoHa WINGを使って半年経って大満足な、こんにちはYoshiです。 「サイトの高速化で一番悩むのが、レンタルサーバーを変えるかどうか?」だけど、悩んでいる人は失敗はしたくないので色々なレンタルサーバーを比較しますよね! 去年から色々な有名ブロガーやアフィリエイターさんが「サイト表示速度が速くなる!おすすめ!」と評判の はてな ConoHa WINGってそんなにサイト表示速 ...
エックスサーバーからConoHa WINGにWordPressを移行した結果を徹底紹介
セブ島から帰国して、一発目にやった大仕事が久しぶりのメインブログのレンタルサーバーの移行! この3バカ兄弟の日常のブログを久しぶりにサーバーのお引越しをした、こんばんわYoshiです。 このブログはロリポップからエックスサーバーに移行させて5年くらい使ってたんだけど、記事や画像が増えるにつれて特に夜の時間帯にサイト表示速度が遅くなっていたんだよね・・・。 前から気になっていた国内最速と謳っているConoHa WING(コノハウィング)は、時間単位で契約できるからお試しで乗り換えしてみました。 レンタルサー ...
AFFINGER5(アフィンガー5)の評判は速度?使ってわかったデザインセンスがある人におすすめする理由とは?
AFFINGER5(アフィンガー5)WINGが発売されてから約2週間・・・。 やっと、AFFINGER4EX+子テーマのJETのサイトを全部AFFINGER5EX+JETにした、こんばんわYoshiです。 AFFINGER5にして、カラー設定やカスタマイズも何とか終わって、少しずつ過去記事のリライト作業を再開したんだけど・・・。 WordPressの有料テーマだと、みんな同じになって似たり寄ったりのサイトになっちゃうでしょ? ちょ!あかん!AFFINGER5(アフィンガー5)WINGはめっちゃカラー設定で ...