日本に一時帰国してやる事がいっぱいあったけど、なんとか次々とこなしています。
ちょっと放置していたブログをいじろうと思ってさっそくトラブった、こんにちはYoshiです。
WordPressでブログを書いている人は、色々なプラグインを入れていてよくプラグインのアップデートがありますね。
プラグインやWordPressのアップデート中は、メンテナンスモードが「有効」になります。
WordPressのメンテナンスモード中に、ついつい他の画面に遷移したりして「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」が表示されてログインすらできなくなったりしません?
WordPressを使いだして4年になるボクだったけど・・・。
メンテナンスモード中に「もうプラグインの更新してるから、アップデート通知が邪魔!」とで閉じたら、「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」が表示されて焦った!
結論は、「.maintenance」ファイルをサーバー上から削除するだけで簡単に復帰できるから安心してください!
ということで、今日は「WordPressで「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」のエラー対処法」を説明するよ♪
「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」がWordPressで表示される原因
WordPressやプラグインのアップデート中は、メンテナンスモードに入ります。
アップデートが終わる(メンテナンスモードが無効になる)までは、その画面のまま待機しないといけないよね?
WordPressを長く使っている人なら常識だけど、最近WordPressでブログやサイトを作っている初心者さんならやりかねないって・・・。


画面バックで戻ることもできないし、再度ログイン画面を表示させようにも「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」でログイン画面も表示されずにどうにもならなくて焦るよね!
そんなWordPressの大トラブルの「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」が表示されるパターンや原因を説明するよ♪
原因はWordPressのプラグインの更新中画面で他の画面に遷移した
「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」が表示される原因は、WordPressやプラグインのアップデート中(メンテナンスモード中)に他の画面に遷移したことです。
または、アップデート画面に表示されている各プラグインのアナウンス(アップデート説明)などをで閉じませんでしたか?
他にも、
現在メンテナンス中のための原因
- アップデート途中でネットワークが途切れる(海外のWiFiなどよくあるパターン)
- アップデート途中でサーバーがダウンした(滅多にない)
など、メンテナンスモード中に色々な要因でトラブルがあった事が原因です。
このような場合には真っ白な画面に「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」が表示されて、どうやっても抜け出せなくなります!
コレが原因!
メンテナンスモードで.maintenanceが自動で生成されてサーバー側に残っている
「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」が表示されているのは、WordPressがメンテナンスモード中で終了していないということです。
ポイント
メンテナンスモード中は、WordPressのフォルダの中に.maintenanceファイルが自動で生成されます。
通常ならアップデート終了後(メンテナンスモードが無効)、自動的に.maintenanceファイルも削除されます。
しかし、正常に終了しなかったので自動で生成された.maintenanceファイルがフォルダに残ったままになることが原因です。
つまり、.maintenanceファイルを削除してやればWordPressが復旧するよ!
ボクのように、ついついアップデート中にプラグインのアップデート通知をクローズしたらハマるから気をつけて・・・。
超簡単解決!
WordPressで「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」から復旧する対処法
WordPressが「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」が表示されて、どうにもならないって困っている人!
「この間にPV(ページビュー)が~アフィリエイトの収益の機会損失が~」と顔面真っ青にならなくても大丈夫ですよ。


顔面真っ青な人や企業のWeb担当者はもういてもたってもいられないけど、1分もかからずしかも簡単にWordPressを復旧させることができます。
「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」からWordPressを復旧させる対処法を説明するよ♪
FTPソフトでサーバーにアクセスする
「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」が表示されている原因は、.maintenanceファイルがサーバー上に残っていることが原因なので.maintenanceファイルを削除します。
FFFTPやFileZillaなど、FTPソフトでサーバーにアクセスします。
初めてFTPソフトを使う人は、ログイン情報や設定情報はレンタルサーバーを契約した時にメールで送られてきているから探してね!
エックスサーバーなどのレンタルサーバーでは、「ファイルマネージャー」からもWordPressのフォルダにアクセスできます。
他のファイルは削除してはダメ!
.maintenanceファイルを削除する
.maintenanceファイルがある場所は、大体ルートフォルダ(ドメインのフォルダ)の直下にあります。
エックスサーバーならルートフォルダ(ドメインのフォルダ)>public_htmlの下です。
mixhostならルートフォルダ(ドメインのフォルダ)の下にあります。
注意ポイント
くれぐれも.maintenanceファイルだけ削除してください。他のファイルを誤って削除するとWordPressが壊れて復旧できなくなります!
.maintenanceファイルが見つかったら、後は削除するだけで復旧してWordPressのログイン画面が表示されるようになります。
プラグインのアップデートはできてないから、再度アップデートをして画面遷移せずにそのまま待ってくださいね!
ボクが使っているSEOに強いWordPressテーマのAFFINGER5について参考にしてね♪
-
-
AFFINGER5(アフィンガー5)の評判は速度?デザインセンスがある人におすすめする理由を徹底解説
AFFINGER6(ACTION)のスゴいところ Gutenberg対応でブロックエディタが使いやすい!独自ブロックエデ ...
続きを見る
まとめ WordPressのプラグイン更新中は他の画面に遷移しては絶対ダメ
突如真っ白画面に「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」とデカデカと表示されれば、顔面真っ青で焦りますね。
おまけに画面バックで戻ることもWordPressにログインもできなくなるけど、簡単に直せるので安心してください。
「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」と表示される原因と対処法は、こんな感じですね♪
原因と対処法
- プラグインのアップデート中(メンテナンスモード中)に画面遷移などして、自動生成された.maintenanceファイルがサーバー上に残っている!
- サーバーにアクセスして、自動生成された.maintenanceファイルを削除する!
自動生成された.maintenanceファイルを削除するだけでWordPressは直るけど、くれぐれも他のファイルを誤って削除しないように注意してくださいね!



WordPressの初心者さんだけではなく、使い慣れている人でもついついやってしまって顔面真っ青になる大トラブルの突如真っ白画面に「現在メンテナンス中のため、しばらくご利用いただけません。」
常日頃からトラブル対処の為にWordPressのバックアップはしましょう!
プラグインのUpdraftPlusは簡単に復旧できますよ
バックアップから復旧しなくても、簡単に1分でWordPressを直せるので、もしもボクのようなおっちょこちょいさんで同じ大トラブルにあったら復旧させてみてくださいね♪
あわせて読みたい!
WordPressプラグインのJetpackでサイトアクセラレーターの注意点とは?
9月のシルバーウィーク辺りから、兆候が現れだしました。 順調にこのブログのPV数は伸びていき、デイリー2,000PVとなっていてアクセス数を見るのが楽しくなっていた、こんばんわYoshiです。 ところが、徐々にブログのPV数が下がってきたの・・・。 WordPressでブログを書いている人は、プラグインのJetpackが色々な機能があって便利&統計情報を見たいから使っている人が多いです。 WordPressプラグインのJetpackの「パフォーマンス」にあるサイトアクセラレーターで、ブログの表示速度が速く ...
WordPressの画面が真っ白に!エラーの原因でfunctions.phpがUTF-8(BOM付き)の対処法は?
「ブログの過去記事のリライトでもしよっかな♪」と思って、いつもどおりWordPressの「更新」キーを押下したら・・・。 予期せぬエラーが発生した、こんばんわYoshiです。 WordPressの画面が真っ白のエラーになるのって、大抵functions.phpを触ってカスタマイズしている時ですよね・・・。 WordPressのCSS・PHPファイルは、保存する時に文字コードUTF-8N(BOMなし)にしないといけないって知ってる? WordPressをカスタマイズしようとして、画面が真っ白のエラーになった ...
ロリポップが遅いし重い!WordPressを高速化する方法を徹底解説
初めてのWordPress(ワードプレス)でこのブログを作った時に選んだレンタルサーバーは「ロリポップ」です。 しかし、ロリポップがあまりにも遅くてWordPressの管理画面も重い、こんにちはYoshiです。 月額500円と安いレンタルサーバーのロリポップだけど・・・。 マジで「レンタルサーバーのロリポップが遅いし重すぎ!」って感じない? 最近はWordPressのこのブログを開くのも激遅いし激重になったので、ロリポップの高速化を試してみました。 ということで、今日は「ロリポップが遅いし重い!WordP ...