WordPressでサイトやブログ運営をしていると、色々と悩みが出てきてネットで調べます。
またもやちょっとサイトの表示速度が遅いってか重いので悩んでいた、こんにちはYoshiです。
このサイトではないけど、別サイトがレンタルサーバーのmixhostを利用しているけど・・・。
mixhostが今年に入ってから重くなってません?たまにサイトを開くのにめっちゃ時間かかるし、管理画面が特に重くない?
「どうにかしないとな~」と思って久々にネットで調べていたら、mixhostの新サーバーに移行したら軽くなったとの記事を見つけました。
ということで、今日は「mixhostが遅いし重い?新サーバーに移行したら解決した方法」を紹介するよ♪
mixhostのサイトの表示速度が遅いし重いうえにWordPressの管理画面まで重い
mixhostのサイトがこの前のグーグルさんの変動のバースデーアップデートを受けて、PVがだだ下がりになりました!
最初の頃はmixhostも表示が速くてよかったけど、今年に入ってからはmixhostのサイトが時間帯によっては重いし遅い時もあります。


なにより、なぜかサイト速度をあげようとしてWordPressのキャッシュ系のプラグインの「LiteSpeed Catch」を入れたら、管理画面がめっちゃ重くなった!
そんな時にネットで調べていたらTwitterの非公式アカウントだけどmixhostのサーバー監視所があって、ウチのサイトが入っているmixhostのサーバーの「jp5」がよく落ちとるやん!
ということで、真剣にmixhostのサーバーについて考えだしたの・・・。
旧サーバーの人は新サーバーに移行した方がいい!
mixhostの新サーバーについて
mixhostは2017/12/5からプランリニューアルにあわせて、新規でmixhostに申し込んだ人は新サーバーになっています。


つまり、それ以前の人は旧サーバーでスペックの恩恵を受けられていません!
mixhostの新サーバーではこんな色々な恩恵を受けれるようになっていますよ♪
新サーバーの新機能
新機能 | 内容 |
---|---|
QUIC対応 | 従来よりHTTP/2を日本で初めて提供しておりましたが、QUICに対応する事により、対応ブラウザにおいてはHTTP/2以上の表示速度の向上を実現いたします。 |
ドメイン毎のPHPバージョンの選択 | ドメイン毎にPHPバージョンを選択できるようになりました。また、最新のPHP7.2にも対応しております。 |
ストレージ容量の増強 | ストレージ容量が50GB〜200GBとなり、従来よりもより多くのピュアSSDストレージをご利用いただけるようになりました。 |
サーバー回線速度の増速 | サーバーの回線速度を大幅に増速いたしました。これにより、夜間等の混雑時やアクセス集中時においてもより快適にご利用いただけます。また、回線速度が原因の重さの場合はこちらで解消する可能性がございます。 |
ホストサーバースペックの向上 | 4コア48スレッドCPU、256GBメモリ、SSD RAID10のハイスペックサーバーを導入しています。 |
安定性の改善 | より高品質なサーバーハードウェアの導入や大容量回線、DDoS攻撃に対する対策を実施する事により、安定性が従来よりも改善しています。 |
メール送信数制限の緩和 | 従来はメールの送信数につきまして、全プラン共通で1時間辺り100通で制限を設けておりましたが、今後はプランにより1時間辺り最大3,500通まで送信することが可能となります。また、メールの配信率を向上させる新しいシステムを導入することにより、ブラックリストなどの影響を受ける事を軽減しています。 |
長期契約プランの導入 | 従来の3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月契約に加え、24ヶ月、36ヶ月契約を追加いたしました。長期でご契約いただくことにより割引率が増加し、よりリーズナブルな価格でご利用いただけます。 |
ビジネスプラスプランの上位プラン、エンタープライズプランの導入 | 大規模サイトを運営されるお客様にもご満足頂けるように、よりハイスペックな上位プランを導入いたしました。アクセス数や転送量が多いサイトを運営されているお客様でも安心してご利用いただけます |
ただし、プランリニューアルにあわせて従来のエコノミープラン月額500円~が廃止されて、新サーバーではスタンダードプラン月額880円~が最低料金になっています!
つまり、従来の旧サーバーでエコノミープランを使いたい人への対応で、「mixhost側で新規の受付は終了するけど、旧サーバーのエコノミープランを使っている人はそのまま使える」ということでした。
「そのまま旧サーバーのエコノミープランで月額500円で使えるし、いっか~」と思っていたけど・・・。
「新サーバーにしたらmixhostの重さが解消された!」って人を発見したボク。
mixhostの旧サーバーから新サーバーに移行する方法
当時は兄ちゃんの入院も重なってめっちゃ忙しかった・・・。
2018/6/1のmixhostからきた「新プランへの移行受付開始のお知らせ」のメールをすっかり見落としていたの!


快適なmixhostの新サーバーへ「新プランへの移行受付」で移行した人はいいけど、ボクのように見落としたor旧サーバーのプランで使い続けたかったけど悩んでいる人もいるよね?
今回mixhostのサポートの方の神対応で無料で旧サーバーから新サーバーへのマイグレーション作業をしてくれたので、概要を説明するよ♪
お問い合わせサポートはメールのみ
旧プランの人への新プランの案内メールのURLリンクは募集終了しているので、mixhost管理画面などからお問い合わせします。
注意ポイント
mixhostは電話サポートがないので、メールでのお問い合わせになります!
お問い合わせに「初期ドメイン」を記入しないといけないけど、cPanelの右側の一般情報の「プライマリドメイン」を記入してください。
2018年になってからサポートメールの返信が数日たってもないという人もいたけど、ボクは昼頃にメールして夜には返信がきました。
mixhostの新サーバーへのマイグレーションで了承して日程調整
変更点に了承の場合は、特別に移転作業を実施してくれます。
了承する場合は希望の新プランとマイグレーション希望日(平日の3日を選択)を返信して、新プランへのマイグレーション作業をしてもらいます。
mixhostの新プランのマイグレーション作業は無料で実施してくれるけど、料金が発生するケースと変更点があります。
マイグレーション作業で料金が発生するパターン
mixhostの新サーバーへのマイグレーション作業で、料金が発生するのが
料金が発生するパターン
- 旧サーバーでエコノミープランを利用していた場合
- プラン変更または3ヶ月・6ヶ月契約の人、ビジネスプランを利用してた人
このような場合は、追加で料金が発生します。
例えば、ボクのようなmixhostの旧プランでエコノミープランだった場合は、新プランはスタンダードプラン以上からしかないので契約までの差額分のサーバー料金が発生します。
また、3ヶ月・6ヶ月契約を利用中、ビジネスプラスプランを利用中の人は、次回更新日以降の請求額が変更になるよ。
注意!新サーバーへの移行による変更点
mixhostの旧プランから新プランへ移行すると、こんな変更点があります。
新サーバーへの移行による変更点
- PHPバージョンの設定が一旦リセットされてPHP7.0が選択された状態になる。他のバージョンのPHPを利用したい場合は、自分で再設定する。
- マイグレーションを実施することにより、サーバーのIPアドレスが変更になる。mixhostのネームサーバー(ns1〜ns5.mixhost.jp)を利用している場合は特に作業は必要ないけど、CloudFlareや外部ネームサーバーを利用中の人はmixhostのネームサーバーに変更するか、登録されているIPアドレスの再設定が必要。
- FTPソフトやメールソフトにjp○○.mixhost.jpのホスト名で設定している場合、収容サーバーが変更になるからFTPソフトやメールソフトの設定を変更する必要がある。
- 現在jp1、jp2、jp4、us1サーバーを利用中の人は、簡単アプリインストールが廃止となり、Softaculousに変更になる。
旧サーバーを利用していたボクのような人が影響を受けるのは、①のPHPのバージョンと③のFTPの再設定です。
Cloud Flareで画像読込をしている人は、②のサーバーIPの変更の影響を受けます。
要注意!
マイグレーション中はコンテンツ編集を避ける
マイグレーションの日程が決まると、メールで実施日の連絡と注意事項がきます。
注意ポイント
マイグレーション実施日はサーバー移転同様に変更が反映されないなどあるため、コンテンツの編集はしないでください!
例えば、マイグレーション実施日に記事編集やサイトデザインをいじっていると反映されないことがあるからね!
マイグレーションが終了すると、「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールが来ます。
マイグレーション作業後の確認
mixhostの新サーバーへの移行でサーバー料金の差額が発生した場合は、差額を支払います。
FFFTPなどのFTPソフトの設定も「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」に書いてある設定に変更します。
また、PHPのバージョンをPHP7.0から変更したい人は変更しましょう。
ボクが使っているSEOに強いWordPressテーマのAFFINGER5について参考にしてね♪
-
-
AFFINGER5(アフィンガー5)の評判は速度?デザインセンスがある人におすすめする理由を徹底解説
AFFINGER5(アフィンガー5)WINGが発売されてから約2週間・・・。 やっと、AFFINGER4EX+子テーマの ...
続きを見る
まとめ mixhostの新サーバーに移行することによって今まで重かった管理画面もサクサクです
今回あまりにも重かったmixhostの旧サーバーを、神対応と丁寧なやり取りで新サーバーに特別に移行させてくれました。
mixhostを新サーバーに移行したことによってアナリティクスのサイト速度でみると遅い時間帯もなくなったし、なにより管理画面がヌルサクになりました!
「mixhostの旧サーバーから新サーバーへの移行」は、こんな方にはおすすめですね♪
こんな方におすすめ
- WordPressの管理画面が重い!
- サイトやブログの表示速度が遅い・重い!
- キャッシュ系プラグインを使っているのに遅い時間帯がある!
新しくmixhostを契約しようとしている人は、やっぱりおすすめのレンタルサーバーです。



2018/9/28には大幅ディスク容量増量のお知らせがきて、10/12までに順次容量がアップします。
mixhostの旧プラン(旧サーバー)の人は、新プラン(新サーバー)に移行するのがおすすめだし、まだmixhostで悩んでいる人は新プランはおすすめですよ。
あわせて読みたい!
ミックスホストにワードプレスを移行する方法と注意点を徹底解説【Duplicatorプラグイン】
前回のブログ記事でミックスホストがまだ運用歴は短い新しいレンタルサーバーだけど、「安い・速い・新しい機能が次々とリリースされると3拍子揃ったおすすめサーバー」と褒めましたね。 実際に、他ブログを海外サーバーの「Hostgator」からミックスホストに移転させたけど全く問題なしで安心している、こんばんわYoshiです。 レンタルサーバーの移行・引越し作業って難しいって思うし、失敗したら大変なことになるってボクも含めて感じるよね・・・。 過去にロリポップからエックスサーバー、そして今回はを海外サーバーのHos ...
mixhostにWordPressを移行・移転・引っ越しする方法と注意点を徹底解説【All-in-One WP Migration】
レンタルサーバーを変えようとして、なるべく簡単な移行・引越しのプラグインを使いたいですよね! mixhostにWordPressを移行しようとしてプラグインの「Duplicator」を使って失敗した、こんばんわYoshiです。 過去にWordPressを他サーバーに移行しようとしてプラグインのDuplicatorを使った時も失敗したけど・・・。 レンタルサーバーの移行作業って難しいし、失敗したら泣きたくなるよね・・・。 mixhostにWordPressを移行・移転・引っ越しするのにプラグインのAll-i ...
mixhostが遅いし重い?新サーバーに移行したら解決した方法を紹介するよ
WordPressでサイトやブログ運営をしていると、色々と悩みが出てきてネットで調べます。 またもやちょっとサイトの表示速度が遅いってか重いので悩んでいた、こんにちはYoshiです。 このサイトではないけど、別サイトがレンタルサーバーのmixhostを利用しているけど・・・。 「どうにかしないとな~」と思って久々にネットで調べていたら、mixhostの新サーバーに移行したら軽くなったとの記事を見つけました。 ということで、今日は「mixhostが遅いし重い?新サーバーに移行したら解決した方法」を紹介するよ ...