中部

飯田線の秘境駅めぐり!おすすめや注意点を実体験で紹介するよ

2017-06-12 Yoshi(丼)

もう6月にも入って、先週この暑いのか寒いのかわからない天気で、梅雨入り宣言されましたね。

雨がキライな、こんばんわYoshiです。

てか、あかん!5月のゴールデンウィークからもう1か月以上経ってるのに、まだ飯田線の旅の話を書いてないわ(笑)

はてな

撮り鉄には垂涎ものの飯田線、されど地元民はあまり乗らない飯田線で秘境駅があるって知ってる?

飯田線の秘境駅はどこ?

そんな撮り鉄にはお宝の飯田線に乗って、飯田線の秘境駅めぐりをしながら、愛知県からのんびり長野県へ行きました。

結論として、飯田線の秘境駅めぐりをじっくりしたいなら「飯田線秘境駅号」が必須で、普通に飯田線に乗って秘境駅めぐりをしようとすると大変なことになりますよ!

ということで、今日は「飯田線の秘境駅めぐり!おすすめや注意点」を実体験で紹介するよ♪

スポンサーリンク

撮り鉄に大人気!飯田線には渡らずの鉄橋や秘境駅がある

今年のゴールデンウィークは、5連休でした。

そこで、いつもの突然の思いつきで誘う「日本でぶらり旅」メンバーのYさんとMくんと、海外のどこかに行こうと調べていました。

谷澤さん
Yさん

海外に行こうよ!フィリピンでも行っちゃう?

あかん!韓国のフライトチケットが高い!!九州までジェットスターで飛んでも、その先のフェリーも片道1万円越えや!どこも混んでそうだし・・・ネタで飯田線で長野でも行っちゃう?

長男:Yoshi
長男:Yoshi
松井くん
Mくん

パスポートがないから、日本にしましょう。いいですね!撮り鉄にも人気の路線っていってたし!

あかん!ネタでふった一投がホームランを打たれてまった!

長男:Yoshi
長男:Yoshi

ということで、飯田線で愛知県から長野に行くことになったの・・・。

まぁ、普通の人は「飯田線って何?秘境駅って何?」ってなるよね?

まずは、地元民でも滅多に乗らない、または学生時代しか乗らない飯田線について説明するよ♪

飯田線は愛知と長野を結ぶローカル鉄道です飯田線について運行している場所

飯田線は愛知県、静岡県、長野県と3県の山岳地帯を走っている愛知から長野に行ける路線で、愛知県豊橋市の豊橋駅と長野県上伊那郡辰野町の辰野駅を結んでいるJR東海の鉄道路線です。

愛知県豊橋駅から長野県辰野駅までは約196Kmで、92駅ありますよ!

JR東海 飯田線

  • 特急列車:1日2往復
  • 普通列車:豊橋近郊の東三河地区、本長篠駅から天竜峡駅の三遠南信地区、天竜峡駅から辰野駅の伊那地区に分かれる

愛知県の豊橋駅から長野県の辰野駅までは、ほとんどが各駅停車の普通列車で約6時間かかるの・・・。

でも、飯田線って、地元の人は高校に行くくらいしか乗らなくて、ボクは人生で1回乗った事があるか記憶にないくらいです!

全国秘境駅ランキング第3位!飯田線の渡らずの鉄橋や秘境駅のおすすめの小和田(こわだ)駅

飯田線は天竜川沿いの田舎をどんどん抜けて走っているので、都会の喧騒から離れた昔ながらの田舎や渓谷が観れることもさることながら、誰も住んでいない秘境駅を通ることで、鉄道ファンや撮り鉄マニアにはたまらない大人気の路線です。

飯田線が鉄道オタク・・もとい、マニアや撮り鉄に人気の理由が

飯田線が撮り鉄に人気の理由

  • JR飯田線城西駅近くの「渡らずの鉄橋」
  • 人が誰も住んでいない飯田線の6つの秘境駅の小和田(こわだ)、中井侍(なかいさむらい)、為栗(してぐり)、田本(たもと)、金野(きんの)、千代(ちよ)

この2つが、撮り鉄の心をぐっと鷲掴みにしていますよ。

そして、驚くなかれ!

ポイント

JR飯田線の秘境駅のおすすめの小和田(こわだ)駅は、全国秘境駅ランキング第3位の駅です。

飯田線は、撮り鉄だけではなく、秘境マニアの心までぐっと鷲掴みにしますね♪

飯田線の秘境駅を撮りながら愛知県から長野県へ

地元民でも滅多に乗らない、いや、少なくとも名鉄が走っている限り乗らない飯田線。

そんな飯田線に乗って、「秘境駅」と「渡らずの鉄橋」を観ながら、愛知県と静岡県の田舎中の田舎を通って長野に抜ける。

松井くん
Mくん

始発ですね。約6時間の長旅ですよ。でも、秘境駅の事を飯田線の電車の中で伝えるまで、知りませんでしたよね?

田舎の良い景色を・・・いや!オレは撮り鉄王を目指すことにする!しっ!だまらっしゃい!危うく寝過ごしそうになった事は、だまらっしゃい!

長男:Yoshi
長男:Yoshi
谷澤さん
Yさん

うん。どうやっても始発に豊川駅に行けないから、オレは次の日に合流するね。

はい!スタートから一人離脱しました(ノω`●)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

Mくんと男2人での、ラブラブ旅が始まりました(笑)

そんな愛知県から行く飯田線秘境駅めぐりの旅を紹介するよ♪

始発で飯田線に乗らねば意味がない

ボクらの今回の飯田線愛知~長野の旅の予定は豊川駅を始発の6:14に出発し、辰野駅に11:44につく予定。

今回の旅も横浜から秩父川越を旅行した時と同様に「長野まで行くのであれば、世界一周バックパッカー旅友達にも会おう!」と決めていたの!

飯田線に乗って長野に向かうとなると約6時間もかかるから、始発でないと午後に長野入ることになる。

そこから旅友達がいる松本まで1時間半とかかかるから、夕方になって、一日中電車に乗ってる状態になって旅友達に会えない!

飯田線秘境駅めぐり!愛知県豊橋市から長野県辰野市までの料金・所要時間

朝6時に飯田線の「豊川駅」に集合した、ボクとMくん。

おやつも食料も買い込んで、とりあえずJR飯田線の「豊川駅」から「飯田駅」までの切符を購入しました。

愛知県豊川市~長野県辰野市

  • 電車(JR飯田線)
    • 料金:3,740円
    • 所要時間:約6時間

特急だと、秘境駅は停まらないです。

普通列車は1時間に1本くらいだけど、辰野に早く行きたい場合は直通電車の方が早いし、「青春18きっぷ」でも秘境駅めぐりの旅はできます。

飯田線の秘境駅巡りをしたい場合は、不定期で出るJR東海の飯田線秘境号を利用した方がいいです。

乗客はお子様連れの家族や撮り鉄

飯田線の始発で辰野方面に向かう電車を待つ乗客は、地元の中高生ではなく、お子様連れの家族やいいカメラを持った撮り鉄がいましたよ♪

もちろん、ボクも愛機の一眼レフ「NiconD5100」を持って、「撮り鉄の中の王」を目指すものとして参加資格は得ている。

飯田線は、長野に向けてどんどん愛知の田舎の方に向かっていく・・・。

長男:Yoshi
長男:Yoshi

Mくんはスマホのみで、カメラすら持って行かなかったけどね・・・って、ちょ!ワンマン列車!そしてドア開閉式ボタン!自分で押さないと開けてくれないよ(ノω`●)

いいね!これぞ秘境を目指すもの。撮り鉄王を目指すものとして、ワクワクしてきますね。

愛知県側からなら1つ目の重要ポイントですJR飯田線城西駅で名物の渡らずの鉄橋

飯田線は、どんどん愛知県の奥地の設楽、鳳来の方に向かって、天竜川沿いを上って山岳路線に入っていく。

最初は、ボクらも田舎ののどかな風景に癒されていたけど、山と木々の世界は飽きます・・・。

そして飯田線に乗り続けて、田舎を電車は走り続けて約2時間・・・JR飯田線の「城西(しろにし)駅」に止まりました。

長男:Yoshi
長男:Yoshi

うん。駅もだんだん田舎になってきましたね~秘境駅はまだまだ先かなぁ~って、はい!JR飯田線の名物の「渡らずの鉄橋」に気づかずに撮り損ねましたよ(ノω`●)

いやぁ~撮り鉄王のバトル初戦で、手痛いミスを犯しましたね♪

だって、飯田線名物の「渡らずの鉄橋」は、この後スマホで調べてた時に知ったの・・・。

スポンサーリンク

飯田線秘境駅めぐり!飯田線の6つの秘境駅

もうこの時のボクの支えは、この後に待ち構えているJR飯田線の6つの秘境駅を撮る事に集中していた(笑)

松井くん
Mくん

いよいよ次から、飯田線の秘境駅の「小和田(こわだ)駅」ですよ!

ナイス情報!撮り鉄王の道、第一歩や!

長男:Yoshi
長男:Yoshi

まずは、JR飯田線の最初の秘境駅のおすすめの「小和田(こわだ)駅」です。

飯田線の秘境駅を紹介するよ♪

飯田線の秘境駅のおすすめ!小和田(こわだ)駅

飯田線は、田舎の中の田舎の無人駅である秘境駅のおすすめの「小和田(こわだ)駅」に到着します。

無人の秘境駅の小和田駅だけど、着いたと同時に撮り鉄のカメラを持った人が一斉に飯田線から降りだす。

「でも、フツーの駅のような感じだけども・・・」と思いながら、ドアの開閉ボタンを押して、外にでて写真を撮ろうとしたその時!

車掌さん
車掌さん

ピ~!ドアを閉めますので、ドアにご注意ください!

え!ちょ!あかん!まだ一枚しか撮ってないけど(ノω`●)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

それは満員列車でもなければ、無人の秘境駅で乗り降りするのは撮り鉄しかいないので、乗車時間がかかるわけもなく、すぐにドアを閉めようとする飯田線。

時間にして1分も停車していなく、ドアを閉めて列車は再び走り出しました!

中井侍(なかいさむらい)駅

うむ。飯田線も時刻通りに運転しなくてはいけないものね。

日本の規則正しいダイヤを守る運行を、撮り鉄ごときが妨げてはいけないものですね。

そして、「小和田駅」の次の「中井侍(なかいさむらい)駅」も、秘境駅です!

飯田線の秘境駅の中井侍駅に電車が着き、ドアの開閉ボタンを開け、一歩外に降りた瞬間・・・。

車掌さん
車掌さん

ピ~!ドアを閉めますので、ドアにご注意ください!

ちょ!そりゃぁ無人駅で誰も乗ってこないから開ける必要もないが、写真をおねげぇしますだぁ(ノω`●)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

秘境駅では、写真を1枚撮るのが精いっぱいで、構図を考えるとか、そんな時間は1ミリもないですよ!

残り4つの飯田線の秘境駅!為栗(してぐり)/田本(たもと)/金野(きんの)/千代(ちよ)も景色を1枚とっては終わりました

車掌さんは、わかってらっしゃる。

撮り鉄の為に付き合ってたら、ダイヤが乱れちゃいますものね。

長男:Yoshi
長男:Yoshi

秘境駅で降りて、周辺を散策すれば秘境なのかもしれないけど、そんな事したら次の列車に乗るのに秘境で2時間待ちになるよね!

その後の残り4つの飯田線の秘境駅も、ホームの周りを散策できる時間などあるわけがなく、ドアを開閉ボタンで開けて、外の景色を1枚撮っては、飯田線に戻るの繰り返しでした!

結果、ホームの写真だらけで、秘境駅めぐりの感想は「ただ降りて、写真を1枚撮影して、電車の中に戻る」という作業的なものになりました・・・。

まとめ 飯田線の秘境駅めぐりは飯田線秘境駅号を使わないと無理

愛知県から長野県の田舎、天竜川沿いの渓谷、山岳路線を走り、「6つの秘境駅」と「渡らずの鉄橋」がある撮り鉄に大人気のローカル路線の飯田線です。

「JR飯田線の秘境駅めぐり」は、こんな方にはおすすめですね♪

こんな方におすすめ

  • 撮り鉄で秘境駅を撮りたい!
  • 時間に余裕がある!
  • のんびりローカル列車に乗ってみたい!

ちゃんと飯田線秘境駅めぐりをしたい人は、「飯田線秘境号」が絶対にいいです!

普通に鈍行で飯田線に乗って秘境駅めぐりをしようとしても、秘境駅の停車時間がものすごく短いので、秘境駅を散策および写真をじっくり撮ることは不可能です!

松井くん
Mくん

いやぁ~6時間の飯田線の旅は飽きますね~。

アナタ、1枚も写真を撮ってないやないかい!

長男:Yoshi
長男:Yoshi
谷澤さん
Yさん

今起きた~。今から名古屋経由で、「特急ワイドビューしなの」に乗って長野に向かうよ。松本に何時に着く?

ちょ!アナタもマイペースやな(笑)16時に松本で旅友達に会うから、それまでには着くよ!

長男:Yoshi
長男:Yoshi

飯田線は本数が少ない上に、一度下車してしまうと次の列車まで何時間待ちor秘境駅には止まらないなどあるので、ホントに飯田線の秘境駅巡りをしたい場合は、「飯田線秘境号」でないとほぼ不可能です!

飯田線秘境号は、普段は無人の秘境駅のホームに撮り鉄が集まる風景や停車時間も多く取られているため、おすすめみたいだよ♪

もちろん、ボクはその後は電車の中から田舎の風景を撮り、天竜峡で乗り換えて飯田方面に向かったら、旅友達が岡谷に居ることがわかったので会って、諏訪湖を楽しみました!

てか、田舎の風景すらまともに撮れなかった!乗り鉄や撮り鉄王になるって気軽に言ってごめんなさい!

あわせて読みたい

善光寺の観光に上田城のアクセスは?早朝に行っておきたいお朝事お数珠頂戴を体験したよ

2025/7/6

善光寺の観光に上田城のアクセスは?早朝に行っておきたいお朝事お数珠頂戴を体験したよ

天気があまりよくないお盆休みだったけど、まだゴールデンウィークの長野観光旅行編のブログが書き終わっていない! ブログ記事更新が年々遅くなっている、こんばんわYoshiです。 書きたいネタを最近いっぱい仕入れたので、過去記事修正とともにスピードアップする為にも頑張りますよ。 長野市の観光では、ハズせない観光地と近郊観光地に行かないとね♪ ということで、今日は「善光寺の観光に上田城のアクセスは?早朝に行っておきたいお朝事お数珠頂戴」を体験したよ♪ 功徳あり!長野の善光寺の観光は早朝のお朝事(あさじ)お数珠頂戴 ...

松本城を短時間で観光したい人に見どころや周辺でおやきが食べれるところを紹介するよ

2025/8/12

松本城のうんちく・豆知識!見どころや周辺でおやきが食べれるところを紹介するよ

長野県岡谷市で世界一周チャリダーの良平くんと再会もわずかだったけど、諏訪湖を観光して楽しんだボクたち。 だけど、Yさんと合流する為に長野県松本市に向かわねばならかった、 こんばんわボクです。 飯田線に乗りすぎたおかげでじゃっかん疲れはあるけれども、長野県を縦横無尽に観光する旅はまだまだ始まったばかりです。 やっぱり松本市といったら、国宝の松本城を短時間でも観光したいし、長野グルメのおやきも食べたいですよね。 ということで、今日は「松本城を短時間で観光したい人に見どころや周辺でおやきが食べれるところ」を紹介 ...

-中部
-,