伊勢・志摩に友達や近所の人が旅行に行くと、必ずもらうお土産といえば「赤福」ですね!
赤福は小さい頃から好きなお菓子の1つの、こんばんわYoshiです。
伊勢神宮に久しぶりに行ったけど、おかげ横丁・おはらい町には食べ物屋さんからお土産屋さんがめっちゃある!
伊勢神宮・おかげ横丁のお土産でおすすめは?家族やご近所さんに配って喜ばれるお菓子や食べ物のお土産は?
「伊勢神宮といえば赤福」と思っていたボクが、伊勢クレープで働いている友達に伊勢神宮・おかげ横丁のおすすめのお土産を聞きました!
ということで、今日は「伊勢神宮・おかげ横丁のお土産のおすすめは?絶対に喜ぶ定番のお菓子や食べ物・かわいい物まとめ」を書くよ♪
伊勢神宮・おかげ横丁のおすすめの配る・ばらまき用でお菓子のお土産
伊勢神宮の参拝を終えたら、帰る前にご近所さんや会社の同僚・上司、彼氏・彼女や友達にお土産を買わなければ!
やっぱり伊勢神宮・おかげ横丁のお土産といえば「赤福」だけど・・・他におすすめのお土産は?


伊勢神宮・おかげ横丁のお菓子のお土産は、配りやすい&ばらまきやすいですよね♪
伊勢神宮のお土産を買える場所はおはらい町・おかげ横丁でめっちゃお店が並んでいるけど、17時に閉まるから気をつけてください!
伊勢神宮・おかげ横丁のおすすめの配る・ばらまき用でお菓子のお土産は
伊勢神宮・おかげ横丁のおすすめの配る・ばらまき用でお菓子のお土産
- 赤福
- シェル・レーヌ
- 生姜糖
友達に聞いた&実際に見て買ってきた伊勢神宮・おかげ横丁のおすすめのお菓子のお土産を紹介するよ♪
定番中の定番の赤福
やっぱり伊勢神宮・おかげ横丁のお菓子のお土産の定番中の定番は、「伊勢参り」にきたら買って帰りたい赤福本店の赤福ですよね!
かんたん説明
赤福本店は、おはらい町からおかげ横丁に入る入り口にあります。
もちろん店内でも赤福を食べれて、ボクらが行った夏には「赤福氷」や「赤福ぜんざい 」もありましたよ♪
あの甘すぎないこしあんと柔らかいお餅の組み合わせはボクは大好きで、ご近所さんや会社で配れば「伊勢神宮?」と絶対に言われるお土産ですね!
ただし、赤福は賞味期限が短いので注意してくださいね!
第22回全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞!
ブランカのシェル・レーヌ
友達に教えてもらうまで知らなかったお菓子のお土産のブランカのシェル・レーヌ。
ボクは知らなかったんだけど、伊勢鳥羽では誰もが知っているお菓子なんですって!
第22回全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞したお菓子で、G7伊勢志摩サミットのコーヒーブレイクのお菓子にも出されたんだって!
ポイント
ブランカのシェル・レーヌは真珠貝の形をした洋菓子で、プレーン・伊勢茶・あおさのりなどの味があります。
伊勢神宮・おかげ横丁のお菓子のお土産で、シェル・レーヌはばらまき用・配る用に最適ですよ♪
伊勢の生姜糖
生姜糖は生姜のしぼり汁に砂糖水を加えて煮詰め、型に入れて固めたお菓子です。
生姜糖は全国で生産されているけど、有名な産地は伊勢と出雲なんですって!
ポイント
伊勢神宮・おかげ横丁のお菓子のお土産で生姜糖は、内宮前の岩戸屋さんが一番古くて有名です。
岩戸屋さんの生姜糖は色々な味や一口サイズのものまで、色とりどりでばらまきやすいものもあります。
また、岩戸屋さんで有名な「岩戸餅」は、こしあんときな粉を使った柔らかいお餅ですよ♪
-
-
出雲大社の参拝方法は?教わったから知った正しい方法やアクセスに周辺のお土産情報まとめ
独り身や想いを寄せている片思いの人が行きたい場所。 そんな事とはまったくもって無縁の男、こんばんわYoshiです。 前回 ...
続きを見る
おすすめ!
伊勢神宮・おかげ横丁の食べ物のお土産
「伊勢志摩」といったら、海が近いですね!
おはらい通り・おかげ横丁には海産物のお店がいっぱいあって、もちろんお土産として買って行けますよ♪


伊勢神宮・おかげ横丁のお土産で食べ物のお土産は、家族や彼氏・彼女、ご近所さんも喜びますね。
伊勢神宮・おかげ横丁のお土産で食べ物のお土産は
伊勢神宮・おかげ横丁のお土産で食べ物のお土産
- 伊勢うどん
- 干物(さめのたれ)
伊勢神宮・おかげ横丁のおすすめの食べ物のお土産を紹介するよ♪
伊勢うどん
ボクは食べた事がなかったんだけど、「ほぅ!これが伊勢うどんか!」となった伊勢神宮・おかげ横丁のお土産で伊勢うどん。
ポイント
コシのある伊勢うどんと天然だしのたまり醤油をセットで買えます。
自宅で伊勢うどんを簡単に作れちゃいますね♪
伊勢のふるさとの味である伊勢うどんをお土産として買っていけば、家でお留守番をしている家族も許してくれます!
干物(さめのたれ)や海産物
あおさなどの海産物はいっぱいあれど、伊勢神宮・おかげ横丁のお土産でちょっと変わった干物のさめのたれ。
ポイント
さめのたれは伊勢の美味で、サメを塩干やみりん干しにした干物です。
伊勢では古くから味わわれた郷土物で、伊勢神宮のお供え物としても出されると!
軽く焼いて食べるとおいしく、お酒のツマミに最適ですね♪
伊勢神宮・おかげ横丁のかわいい物、家族や友達が喜ぶお土産
伊勢神宮・おかげ横丁のお土産で「かわいいもの!」といえば、マスコットキャラクターになっている「おかげ犬」。
体が弱いなど、ご主人様の代わりに伊勢神宮を参拝したのが「おかげ犬」といわれているそうな・・・。


定番のおかげ犬グッズの他にも、家族や友達が喜ぶ伊勢神宮・おかげ横丁のお土産が欲しいですよね?
伊勢神宮・おかげ横丁のかわいい物、家族や友達が喜ぶお土産は
伊勢神宮・おかげ横丁のかわいい物、家族や友達が喜ぶお土産
- 地酒
- 伊勢醤油・志摩のジャム
- 伊賀くみひも
伊勢神宮・おかげ横丁の家族や友達が喜ぶお土産を紹介するよ♪
地酒や地ビール
お酒が大好きな男性や女性の恋人・友達、はたまたお父さんが喜ぶものといったら伊勢の地酒。
ビールから焼酎、日本酒、梅酒といっぱいありました。
ポイント
伊勢神宮・おかげ横丁のお酒のお土産で、中でも人気の「おかげさま」は伊勢志摩サミットにも出された日本酒です。
ボクは日本酒の味がわからないから語れないけど、買った友達がいうには「淡麗ですっきりしていて飲みやすいよ!」といってました!
「おかげさま」から作った「にごり梅」や「にごり柚子」は、女性に人気で飲みやすいんだって!
伊勢神宮・おかげ横丁のお酒のお土産は、家族や友達などお酒好きの人は喜びますよ♪
伊勢醤油や志摩のジャム
伊勢志摩で作られたお母さんや友達が喜ぶお土産で伊勢醤油や志摩のジャム
伊勢しょうゆは、地元伊勢で作られ伊勢神宮に奉納される醤油で、たまり醤油のような感じの甘味と深いコクの醤油です。
また、「志摩阿児の恵みがたっぷり」と謳われる志摩のジャムは、果実から蕎麦など色々な種類があります!
「君の名は」でも知れ渡ったし、かわいい!
伊賀くみひも
伊勢というよりは伊賀地方の伝統工芸の伊賀くみひも。
映画「君の名は。」でも使われたくみひもは、今や知名度は上がってますね!
ポイント
伊賀くみひもが使われたアクセサリーやストラップ、お守りなどがあります。
おはらい通りの「くみひも平井」で購入することができ、色々なかわいい物があるから女性は喜びますよ!
-
-
名古屋から伊勢神宮の行き方は車?駐車場やおかげ横丁・おはらい町のおすすめを紹介するよ
セブ島から帰国した翌日から、いつもの男3人で定例の日本旅行をしていました。 8月頭に行った紀伊半島ぐるり旅の旅行ブログを ...
続きを見る
まとめ 伊勢神宮のお土産はおかげ横丁・おはらい町で試食して買おう
伊勢神宮のお土産は、おはらい通り・おかげ横丁にお土産屋がいっぱいあるから色々と選べます。
地元の名産グルメから、かわいい小物までいっぱいありますよ!
「伊勢神宮・おかげ横丁のおすすめのお土産」は、こんな感じですね♪
伊勢神宮・おかげ横丁のおすすめのお土産
- 赤福
- シェル・レーヌ
- 生姜糖
- 伊勢うどん
- 干物(さめのたれ)
- 地酒(おかげさま)
- 伊勢醤油・志摩のジャム
- 伊賀くみひも
もちろん、他にもえびせんべいなどの煎餅や松坂牛など伊勢神宮・おかげ横丁のお土産はいっぱいありました!



おかげ横丁・おはらい町では食べ歩きしながら、喜ばれる伊勢神宮・おかげ横丁のお土産を探しましょう。
もちろん、試食もできるから色々とお気に入りを見つけましょう♪
尾鷲シーサイドビューは女将やおばちゃんが親切で釣り好きにはたまらない宿だった
寒いのかあったかいのか、さっぱりわからないこの季節。 のんびりした宿で温泉にでも浸かっていたい、こんばんわYoshiです。 三重の伊勢神宮まできて、次のボクらの目的地は世界遺産の熊野古道。 その前に一日では行けないから、伊勢神宮~熊野三山の中間地点で宿に泊まりたい・・・。 尾鷲にある尾鷲シーサイドビューは、釣り好きの芸能人もよく訪れる天然クエが味わえる宿って知ってる? そう!今回の紀伊半島一周旅は車で移動費を抑えているために、宿もちょっとグレードアップしていたの! ホントに部屋の窓をあければすぐ目の前が海 ...
熊野那智大社と那智の滝の駐車場は?目的別のおすすめや階段など注意点を紹介するよ
日本の世界遺産を攻めている身としては、行かなければいけない熊野古道。 でも、熊野古道を歩いて色々と周る体力はない、こんにちはYoshiです。 世界遺産の熊野三山といえば、「熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)・熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)・熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)」ですね! 那智の滝もある熊野那智大社に行きたいけど、アクセスは?車で行く場合の駐車場は、どこに止めた方がいいの?階段を登らないといけないの? 前日の伊勢神宮参拝から向かったのが、日本三大名滝の那智の滝がある熊野那智大社。 ...
熊野本宮大社に車でアクセスする場合の駐車場は?参拝順序など紹介するよ
熊野三山は、古くから人々の祈りの地とされているパワースポットですね! 熊野三山の正式な参拝順序は、熊野本宮大社⇒熊野速玉大社⇒熊野那智大社ということを後から知った、こんばんわYoshiです。 熊野速玉大社の参拝をしなかった&熊野那智大社から参拝してしまったボクだけど、次なる目的地は熊野本宮大社! 熊野本宮大社のアクセスや車の場合の駐車場は?熊野本宮大社の参拝順序があるって知ってる? 熊野那智大社から車で向かったのは熊野速玉大社ではなく、日本一のパワースポットともいわれる熊野本宮大社! 熊野三山は車で参拝す ...
熊野三山・那智の滝のお土産のおすすめは?定番のお菓子からお酒まとめ
熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社(那智の滝)と参拝したら、最後はお土産選びですね! 個人的な熊野三山・那智の滝のお土産でおすすめは「お滝もち」という、こんにちはYoshiです。 熊野三山のそれぞれの大社のまわりにお土産屋さんがあるけど・・・。 熊野三山・那智の滝のお土産のおすすめは?やっぱり那智黒飴なの? 紀伊のお土産、熊野三山・那智の滝のお土産で、彼氏や彼女、旦那さん、奥さん、ご近所さん、会社の同僚に喜ばれるお土産を買っていかないといけませんね! ボクも熊野三山・那智の滝の観光をしながら、色々な ...