中国・四国

石見銀山を観光!アクセスは?レンタサイクルで観光マップ片手に周ってみたよ

2018-08-28 Yoshi(丼)

また7月下旬のような暑さになっていますね。

移動のたびに汗だくになって、汗臭い男子だった、こんばんわYoshiです。

はるばる愛知県から夜行バスに乗って、早朝に着いたのは島根県出雲市。

さっそく、「出雲市」といったら出雲大社・・・っと、その前に今回の旅行は遠くから攻めて愛知県側に帰っていく予定なの。

はてな

世界遺産の石見銀山に行きたいけど、石見銀山のアクセス・行き方は?

石見銀山の観光のおすすめや注意点は?所要時間は?

出雲市から1時間ちょっとで行けるところにある世界遺産の石見銀山は、絶対に行きたい観光地だよね?

自称世界遺産好きのボクとしては、日本の世界遺産を制覇するために、島根県の石見銀山に行きたい!

結論として、石見銀山は車でアクセスしても駐車場はあり、電車とバスを使ってアクセスできて、レンタサイクルで観光するのが所要時間もかからずに周れますよ!

ということで、今日は「石見銀山を観光!アクセスは?レンタサイクルで観光マップ片手に周ってみた」を書くよ♪

スポンサーリンク

駐車場は?石見銀山のアクセス・行き方

夜行バスが朝7時に出雲市駅前に着いたので、すぐに石見銀山に向かうと思うよね?

のんびりと駅前のホテルの朝食用だけど、一般の人も数百円で食べれる丸善水産の朝食ビュッフェを食べながら、出雲市駅から石見銀山のアクセス・行き方を調べていたの。

ちょ!出雲名物グルメが美味いわ!って、石見銀山のアクセス・行き方は知ってる?

長男:Yoshi
長男:Yoshi
松井くん
Mくん

相変わらず計画性がないですね!電車とバスで行けますよ。

行き当たりばったりのボクと同じ血液型のO型なのに、色々と調べてくれるMくんに感謝しつつ、お腹も満たされたことだし、出雲市から石見銀山に向かうよ!

石見銀山に車でアクセスしたい人も駐車場はあったので、大丈夫です!

出雲市から石見銀山のアクセス・行き方の詳細を説明するよ♪

車でのアクセス・行き方と駐車場について

石見銀山へのアクセス・行き方やおすすめの観光地の詳細な場所については上記Google Mapsを参考にしてください。

右上の枠の記号(拡大地図を表示)をクリックして拡大で表示すると見やすくなり、左上の矢印が付いた枠記号を押すと詳細が表示されます。

Google Mapsはシェアもできるので、実際現地で回る時も利用してみてください。

石見銀山へ車で行く人は、石見銀山公園駐車場(石見銀山世界遺産センターの駐車場)に無料の駐車場があります。

ただし、石見銀山の間歩などのエリアは世界遺産エリアで車の交通規制がかかっていて、町民の方以外は車の乗り入れはできません!

結局、石見銀山世界遺産センターからレンタサイクルを借りる場所までは路線バスを利用しないといけないので、電車&バスと同じような感じになります。

公共交通機関(電車・バス)でのアクセス・行き方

石見銀山へ公共交通機関で行く場合は、「電車」と「バス」の両方を乗ります。

JR山陰本線の「出雲市駅」から「大田市駅」まで行って、「大田市駅前」から石見交通路線バスで「石見銀山世界遺産センターバス停」か「大森バス停」まで行くよ!

出雲市~石見銀山

  • JR山陰本線(出雲市駅から大田市駅)
    • 料金:590円、特急は1,880円
    • 所要時間:特急23分、快急37分、普通45分
  • 石見交通路線バス(石見銀山遺跡(大森)方面)
    • 料金:大森代官所跡まで640円、大森まで680円、世界遺産センターまで760円
    • 所要時間:約30分

JR山陰本線で出雲市駅から大田市駅までの電車は、特急・快急・普通があるけど、そこまで大きく所要時間も変わらないし、電車は1時間に2~3本だったので、ちょうどいい時間帯の電車に乗ればいいですね。

大田市駅の目の前にバス停があって、石見交通路線バス(石見銀山遺跡(大森)方面)に乗ります。

大田市駅の観光案内所でマップをもらおう

JR山陰本線の大田市駅に着くと、石見銀山遺跡のアピールがいっぱいきます♪

大田市駅の改札を出て出口付近右側に観光案内所があるので、石見銀山の観光マップなどをもらってね!

おねーさん
おねーさん

愛知からいらっしゃったのですね!これがバスの時刻表で、レンタサイクルを借りるために「大森バス停」で降りてくださいね♪

おぉ・・・わざわざバス乗り場まで追いかけてきてくれて説明してくれるなんて・・・大田市の人好き(*´ω`*)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

観光案内所のおねーさんはホントに親切で、バスの時間や降りる場所、観光ポイント、観光の効率のいい周り方などを教えてくれます♪

「平日で朝だから、ほとんど観光客がいなくて暇」というMくんのツッコミを無視して、ボクは大田市の人に心を奪われました(笑)

レンタサイクルなら「大森バス停」!石見交通路線バスの石見銀山遺跡(大森)方面のバスのりば

大田市駅を出て、左側すぐに石見交通路線バスの石見銀山遺跡(大森)方面のバスのりばがあります。

路線バスの乗客は、ボクら2人と町役場の女の子1人しかいなくて、バスの運転手の方が色々とボクらに石見銀山の事や世間話をしてのんびりと石見銀山に向かいました♪

バス運転手
バス運転手

わざわざ愛知から来られたんですか~。おすすめの石見銀山の観光の周り方は、まずは「石見銀山世界遺産センターバス停」でおりて、歴史を学んでください!

バス運転手
バス運転手
わざわざ愛知から来られたんですか~。おすすめの石見銀山の観光の周り方は、まずは「石見銀山世界遺産センターバス停」でおりて、歴史を学んでください!

みんないい人だぁ~って、さっきの観光案内所のおねーちゃんは「大森バス停で降りてレンタサイクル」っていってたけど・・・。

長男:Yoshi
長男:Yoshi

大田市の人々はみんな優しく、いろいろと丁寧に教えてくれます!

結局ボクらはバスの運ちゃんおすすめの「石見銀山世界遺産センターバス停」ではなく、レンタサイクルを借りるために観光案内所のおねーさんおすすめの「大森バス停」で降りました(笑)

夜行バスの参考にしてね♪

世界遺産!石見銀山を観光する時のおすすめコースやワンコインガイド、レンタサイクルについて

バスの運転手の方のアドバイスに従わずに、観光案内所のおねーちゃんのアドバイス通りに「大森バス停」で降りて、石見銀山エリアに到着したボクら(笑)

バスの中の景色でも思ったけど、岐阜県の世界遺産白川郷に似た感じで、田舎の雰囲気で癒されます。

てか、暑いわ!徒歩は無理っすわ!レンタサイクルを借りて石見銀山を観光するけど、電動自転車と普通自転車どっちにする?

長男:Yoshi
長男:Yoshi
松井くん
Mくん

ここから龍源寺間歩まではずっと上り坂なので、もちろん電動自転車です!

石見銀山のエリアは広いけど、龍源寺間歩までは約2.3KMで片道徒歩45分かかりますよ!

石見銀山を観光する周り方や、レンタサイクル、一般公開施設(有料)、ガイドなどを説明していくね♪

所要時間は?おすすめの石見銀山の観光コース

石見銀山の観光エリアはA:代官所ゾーン、B:武家・町屋ゾーン、C:銀山ゾーンの3つに分かれているよ。

おすすめの石見銀山の観光コースは、「石見銀山世界遺産センターで歴史を学ぶ⇒C:龍源寺間歩⇒B:武家・町屋ゾーン⇒A:代官所ゾーン」です。

この石見銀山観光の所要時間は、徒歩だと約3~4時間、レンタサイクルなら約1~2時間ですね!

石見銀山ガイドの会が案内してくれる「ワンコインガイド」は

石見銀山ワンコインガイド

  • 龍源寺間歩コース
    • 料金:500円(中学生以下は無料)
    • 時間:10:30または13:00の2回
    • 所要時間:約90分
    • スタート地点:銀山公園
  • 大森町並みコース
    • 料金:500円(中学生以下は無料)
    • 時間:10:30または13:00の2回
    • 所要時間:約90分
    • スタート地点:代官所前ひろば

ボクらは個人で石見銀山を周ったけど、ガイドなしだとただ坑道があるだけだから、歴史を学びながら説明を受けた方が楽しいね。

あと、石見銀山公園のところのタクシー運転手さんのガイドもあって、運転手さんの案内付きで銀山の街を散策できるコースもあります。

レンタサイクルがないとキツイ!石見銀山の観光におすすめのレンタサイクルについて

石見銀山の龍源寺間歩は山の上にあって、ずっと上り坂なのでレンタサイクルがおすすめです。

体力に自信のある方なら徒歩でもいいけど、熱中症にもなるのでレンタサイクルがいいです♪

「大森代官所バス停」と「大森バス停」のすぐ近くに、レンタサイクルがあります。

普通自転車(3時間500円)

電動自転車(2時間700円)

レンタサイクルの料金は、どちらのバス停留所のレンタサイクル屋でも同じです!

ボクらは、大森バス停の前のレンタサイクルで電動自転車を借りて、龍源寺間歩まで行ってのんびりと観光して戻ってきて返却で、トータル1時間ちょっとくらいでした。

スポンサーリンク

龍源寺間歩と武家・町屋ゾーンと代官所ゾーンの観光ポイント

大森バス停横の貸自転車弥七で電動自転車をレンタサイクルしたボクらは、いざ最初の目的地の龍源寺間歩へ!

のんびりした感じの田舎道から山道をひたすら登って行くけど、電動自転車はめっちゃラクです。

ちょ!この電動自転車の最初の踏み出しの加速がいいな!20分もかからずに龍源寺間歩まで来ちゃったやん♪
長男:Yoshi
長男:Yoshi
松井くん
Mくん
帰りは下りだから全く漕がなくていいですね。って、漕いだらチェーンが外れました!直せないのでレンタサイクルのオヤジにこのまま返そう・・・

C:銀山ゾーンはずっと上り坂なので、体力に自信のない方やラクをしたい人は電動自転車だとサクサク進めるからおすすめ!

レンタサイクルを龍源寺間歩近くの自転車置き場に止めて、ぐるっと龍源寺間歩を観光して、武家・町屋ゾーンと代官所ゾーンを歩くよ♪

龍源寺間歩を観光!坑道の中はひんやりとして涼しい

自転車置き場から、徒歩5分ほどで着く龍源寺間歩に着くよ。

いくら山の中といえども、真夏はめっちゃ暑いし、その上レンタサイクルで上ってきたから汗だくになっている・・・。

あかん!龍源寺間歩の入り口に近づいたら、エアコンが効いているような冷気がきたぁ!めっちゃ気持ちいい!

間歩の中は鍾乳洞のようなひんやりとエアコンが効いた感じで、めっちゃ涼しいです。

龍源寺間歩は石見銀山にある600以上ある間歩(銀を採掘した坑道)の中で唯一常時公開されていて、間歩を歩いてその当時を体験できます。

龍源寺間歩の中で涼みながらも、当時の掘りかけの間歩や生活をみながら「お!きっとあそこに銀が!あれは鍾乳石!?」など観光できますよ♪

出口のところでは、銀や銅が含まれている石を触って、龍源寺間歩や石見銀山の事を教えてもらえます。

注意ポイント

龍源寺間歩からの戻る道は、ずっと下りだから気をつけてください!

途中で地元の方の車が来たり、カーブを曲がり切れずに川に落ちたりする危険性もあるので、レンタサイクルはペダルを漕がずに下ってきましょう!

レンタサイクルを返したら?石見銀山の武家・町屋ゾーンと代官所ゾーンを歩く

レンタサイクルを返却したら、のんびりとB:武家・町屋ゾーンとC:代官所ゾーンを歩いて観光します。

世界遺産で古い建物が保存されていて、昔の景観が味わえるよ♪

うむ・・・これは今日が7月のど平日だからだろうか?人がいないし、開いているお店も寂しい感じよね!?
長男:Yoshi
長男:Yoshi
松井くん
Mくん
寂れていますね~まぁ、こんなもんじゃないですか?

そのまま下って行って、代官所前ひろばの大森代官所跡バス停からバスに乗って大田市駅に帰りました。

まとめ 世界遺産の石見銀山の観光はレンタサイクルがないとかなり大変

出雲まで来たら、世界遺産の石見銀山までは1時間ちょっとで行くことができます。

石見銀山の観光は、レンタサイクルの電動自転車がおすすめです!

「おすすめの石見銀山の観光コース」は、地元の方によるとこんな感じです♪

石見銀山の観光コース

  • 石見銀山世界遺産センターで歴史を学ぶ
  • 龍源寺間歩観光
  • 武家・町屋ゾーンと代官所ゾーン

徒歩だと3~4時間かかるけど、レンタサイクルだともっと早く周ることができるのでおすすめです。

世界遺産の石見銀山にきてよかったな~。なんか色んな人がめっちゃ優しかったよね!
長男:Yoshi
長男:Yoshi
松井くん
Mくん
暇だったんですよ。それよりもお昼ご飯を出雲に戻って食べますか。

7月の平日の早い時間ということもあり、石見銀山の観光は人がほとんどいなくて観光しやすかったです。

この後、お昼ごろに大田市駅に着いたら、外国人観光客など人がどんどん電車から降りてきてたから、のんびり観光したいなら午前中に行くのがいいです。

その後にボクらのように、出雲大社の観光もできますよ!

夏の暑い時期には、めっちゃ涼しさが感じられる間歩がある石見銀山の観光もいいですよ♪

出雲大社のご利益は?正しい参拝方法やお土産、出雲グルメを満喫したよ

2025/7/29

出雲大社のご利益は?正しい参拝方法やお土産、出雲グルメを満喫したよ

独り身や、想いを寄せている片思いの人が行きたい場所。 そんな事とはまったくもって無縁の男、こんばんわYoshiです。 前回は、出雲市から素通りして「石見銀山」まで観光に行ったけど、観光モデルコースとしてそのまま「出雲大社」に行ったボクら。 はてな 出雲大社といったらご利益は「縁結び」でしょ? 出雲大社に行きたいけど、アクセス・行き方は?正しい参拝方法を知ってる? 片思いの人や御朱印が目的、はたまた出雲といったら絶対に参拝しておかないといけない出雲大社ですね! もちろん、恋とは無縁な男2人旅で「縁結びの神様 ...

松江から境港の行き方は?実際にバスで行って水木しげるロードやグルメで海鮮を食べるよ

2025/7/29

松江から境港の行き方は?水木しげるロードの楽しみ方やグルメで海鮮を食べたよ

石見銀山や出雲大社と、島根県のメインの観光地を周ったボクら。 松江の宍道湖(しんじこ)温泉のホテルでのんびりしていた、こんにちはYoshiです。 松江市は温泉があるホテルでのんびりしていたけど、ホテルの目の前の宍道湖をのんびり歩いたり、松江駅周辺を散策しかしてなく、次はどこに行こうか考えていたボクら。 かんたん説明 松江からも近い鳥取の境港市に行くと、かの有名なゲゲゲの鬼太郎の水木しげる先生ゆかりの地が楽しめるって知ってる? 境港市の行き方はバス?電車? ふと調べていると、松江から境港市は1時間もかからず ...

スポンサーリンク

出雲市から石見銀山のアクセス・行き方・観光情報

レンタサイクルを借りる場合は「大森バス停」、歴史を学びたいなら「石見銀山世界遺産センターバス停」で降りてください。

観光情報

レンタサイクル

  • 料金:普通自転車3時間500円、電動自転車2時間700円
  • 営業時間:8:30~17:00(大森バス停そばは17:30)

龍源寺間歩

  • 料金:大人410円、小人200円
  • 営業時間:9:00~17:00

JR山陰本線の大田市駅の観光案内所でマップがもらえるので、もらっておきましょう!

レンタサイクルは2カ所しかないです。

結構長い上り坂なので、電動自転車がおすすめですよ!

-中国・四国
-,