近畿

鞍馬寺から貴船神社までのモデルコースは?奥の院参道のパワースポット魔王殿や徒歩の所要時間など紹介するよ

2023-04-15 Yoshi(丼)

40代にもなり、去年から軽いジョギングをしだして、足腰を鍛えだしました。

つまり、鞍馬寺から貴船神社までの奥の院参道コースも余裕だと思っていた、こんにちはYoshiです。

鞍馬寺の本殿金堂まで行ったら、貴船神社に行く予定だったボクら。

はてな

鞍馬寺から貴船神社まで、どうやって行くの?モデルコースは?

奥の院参道のハイキングは大変なの!?徒歩で所要時間はどれくらい?

鞍馬寺から貴船神社までの行き方を事前に調べて、協議を重ねたの!

もちろん、体力に自信のあったボクは、奥の院参道を進み、最強パワースポットといわれる「魔王殿」を見たかったから、妥協はしなかったよ(笑)

結論として、鞍馬寺から貴船神社までの行き方は2通りあり、中々ハードな奥の院参道の所要時間は、遅くても1時間30分くらいです!

ということで、今日は「鞍馬寺から貴船神社までのモデルコースは?奥の院参道のパワースポット魔王殿や徒歩の所要時間」などを紹介するよ♪

スポンサーリンク

モデルコース!鞍馬寺から貴船神社のアクセスは2通り

阪急電車ミッフィー号に乗り、のんびり観光&階段地獄を抜けてやってきた鞍馬寺「本殿金堂」

「ここまで来たら、貴船神社まで行きたい!」と、思うよね!?

次男:タクジ
次男:タクジ

丼にい!貴船神社にどうやって行くケン?

うむ。鞍馬寺から貴船神社に行くには、2通りの方法がある(´・ω・`)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

どちらのアクセスでも、所要時間は1時間ちょいって感じです。

鞍馬寺から貴船神社の2通りのアクセスを説明するよ♪

鞍馬寺から貴船神社のアクセス!鞍馬寺駅に戻って貴船口駅からバスか奥の院参道のハイキング

鞍馬寺・貴船神社の行き方やおすすめの観光地の詳細な場所については上記Google Mapsを参考にしてください。

右上の枠の記号(拡大地図を表示)をクリックして拡大で表示すると見やすくなり、左上の矢印が付いた枠記号を押すと詳細が表示されます。

Google Mapsはシェアもできるので、実際現地で回る時も利用してみてください。

鞍馬寺の本殿金堂まで来た場合、貴船神社までのアクセス

鞍馬寺~貴船神社

  • 鞍馬駅に戻って貴船口駅まで行き、京都バスで貴船神社へ
    • ケーブルカー料金:200円
    • 叡山電車:220円
    • 京都バス:170円
    • 所要時間:約1時間
  • 奥の院参道のハイキング
    • 所要時間:約1時間

つまり、一度鞍馬駅に戻って叡山電車に乗って1駅移動して、バスで貴船神社まで行くか、奥の院参道のハイキングコースを義経(牛若丸)のように修行するかってことです(笑)

どちらも所要時間は1時間~1時間30分というとこだけど、のんびり観光するかで変わってきます。

奥の院参道のハイキングコースの所要時間は徒歩1時間くらい

もちろん本殿金堂まできたのだから、戻るよりも進む方を選んだボクら。

そうと決まれば、奥の院参道のハイキングコースを軽装で進みますよ!

注意ポイント

足腰が弱い方やご年配の方は奥の院参道のハイキングコースはアップダウンがかなりあるので、ケーブルカーで鞍馬寺に戻った方がいいです!

鞍馬寺の本殿金堂までの階段地獄の後に、奥の院参道のアップダウンはなめてた・・・(笑)

でも、奥の院参道は、義経(牛若丸)ゆかりの地の見どころがいっぱいです。

奥の院参道には最強パワースポットといわれる「魔王殿」がある

奥の院参道には、義経ゆかりの地の「背比べ石」や「木の根道」、「義経堂」など、色々あるけど・・・。

ポイント

京都最強パワースポットといわれる魔王殿があります。

後で詳しく紹介するけど、魔王殿は不思議な雰囲気がありますよ!

これだけでも、奥の院参道ハイキングをしたくなるよね!

鞍馬寺側から行くと魔王殿から西門までは下りなので膝に注意!

奥の院参道は階段および、山道をずっと歩き、登ったり下ったりを繰り返します(笑)

注意ポイント

特に、最強パワースポットといわれる「魔王殿」を越えて、西門までの下りで膝をやられます!

貴船神社側から来た場合は、登りになるけど・・・。

西門まではくねくね山道をずっと下るので、滑ったり、膝には十分に注意してください。

屋久島トレッキングの時のように、産まれたての小鹿状態に友達はなっていました(笑)

義経・弁慶終焉の地平泉も参考にしてね♪

鞍馬寺から貴船神社まで奥の院参道でハイキングした結果

鞍馬寺の本殿金堂、金剛床から尊天の宇宙エネルギーをもらったボクら。

貴船神社に行くために、いざ「奥の院参道」に!

三男:増田っち
三男:増田っち

奥の院参道も、階段地獄はあるんか?

いきなり階段が続いていたよ(ノω`●)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

奥の院参道に行く階段は、光明心殿の横にありますよ。

義経(牛若丸)ゆかりの場所を紹介するよ♪

息つぎの水

奥の院参道に入って階段を少し登り、霊宝殿を過ぎて進むとある「息つぎの水」。

かんたん説明

義経(牛若丸)が天狗に兵法を習う時に、息つぎのために湧水を飲んだ場所といわれています。

幼き牛若丸が、ここで一休みしたんだね~。

でも、ボクらは持参したペットボトルのジュースを飲んでいたので、息つぎの水は飲まなかったです・・・。

てか、奥の院参道の最後の方なら、確実に飲むほど疲れていたよ!

背比べ石は意外と小さい!?

息つぎの水から、ひたすら階段を登る、登る、登る・・・。

って、真夏にまたもや階段地獄は辛すぎたわ(笑)

息つぎがここで必要なくらい汗だくになりながら、本殿から15分くらい登って着いた「義経公背比べ石」。

かんたん説明

牛若丸が16歳で鞍馬山を出奔、奥州平泉に下る前に名残り惜しんで、背を比べた石と伝わっています。

実際に見ると小さい石で、1mちょっとくらいしかないです!

昔の人は身長が低かったけど、「16歳の義経が、このくらいの身長だったのかぁ~。小さいから身が軽いのかぁ~」と、感慨深くなりました。

背比べ石の向かいには石のベンチがあるから、ゆっくり休憩してから観光しましょうね♪

木の根道で足腰を鍛える

背比べ石の向かい側にあるのが、木の根が地表にうようよとでている、ちょっとかわった光景の「木の根道」。

木の根道は、義経(牛若丸)が天狗と修行をした場所と伝えられています。

かんたん説明

木の根道は地表が硬いため、杉の根が地中に入りにくく、地表をはっています。

杉の根を傷つけないように、間を歩くけど・・・ここを走ったら、足腰が鍛えられるわ!

友達は木の根道で不思議な体験をしていて、「耳鳴りが突然しだして、止まらない!魔王の力かしら!?」といっていました・・・。

ボクは、全く魔王の宇宙エネルギーを感じてなかったけどね(笑)

僧正ガ谷不動堂は牛若丸が鞍馬天狗と出会ったといわれる場所

木の根道からは、うってかわってちょっと下り坂になります。

「大杉権現社」は2018年の台風で社殿や大杉が倒れてしまったので、アップダウンを繰り返しながら辿り着いた「僧正ガ谷不動堂」。

ちょうどこの辺りで、本殿から貴船神社の中間地点になります。

かんたん説明

僧正ガ谷不動堂は、義経(牛若丸)が天狗と出会い、兵法を授かった場所とされています。

山奥の不思議な空間なら、天狗がでてきてもおかしくないよね!?

天狗さんを探したけれども、残念ながら遭遇することはなかったです・・・。

義経堂

不動堂の向かい側の道を登るとある、「義経堂」。

義経堂は奥州平泉で亡くなった義経が、遮那王尊として祀られています。

平泉で弁慶のお墓にお参りをしたし、義経堂でもお参りをしてきました!

スポンサーリンク

最強のパワースポット!?魔王殿は不思議な感じがする

さらに少し歩くと、右手に見えてくる「魔王殿」。

普通の神社にあるような社殿に見えるけど・・・。

次男:タクジ
次男:タクジ

魔王はどこじゃぁ~!?

魔王はいなかったが、不思議な空間だったよ(´・ω・`)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

魔王殿の正面には石灯籠が1つだけあって、不思議な感じ!

そんな京都の最強パワースポットといわれる魔王殿を紹介するよ♪

護法魔王尊が降臨した!魔王殿は鞍馬寺の中で最も神聖な場所であり昔は修業の道場

魔王殿は、650万年前に金星より降臨した魔王尊を祀っています。

普通の社殿とは異なった形をしているけど、禍々しい感じではなく、神聖なオーラが漂うような・・・。

かんたん説明

魔王殿は鞍馬寺の中で最も神聖な場所であり、昔は修業の道場だったと立札に書かれています。

つまり、京都の最強パワースポットといわざるをえませんね!

魔王殿もそうだけど、鞍馬寺や至る所に描かれている「羽団扇」。

羽団扇は天狗の中でも大天狗、または力の強い天狗が持つとされる団扇なんですって!

魔王殿の中はシンプルだけど不思議な雰囲気

魔王殿の中は広くはなく、椅子が置かれていました。

正面には祭壇があるわけでもなく、石碑!?のような感じのものに賽銭箱がありました。

魔王殿の中は静かで、不思議な感じがする空間・・・。

ここで、魔王から宇宙エネルギーをいただけるのかしら!?

西門までの道はキツいから覚悟して

魔王殿まできたら、貴船神社までは西門を目指すけど・・・。

注意ポイント

魔王殿から西門までは山道をくねくねと登って下ってを繰り返すので、かなりキツいです!

魔王殿に来るまでに足腰をやられているはずなので、足元には気をつけてください!

最後は山道をずっと降りるから、前を歩いていた人は足を滑らして転倒していたよ!

ボクも膝にきたので・・・。

まとめ 鞍馬寺から貴船神社までのハイキングはちょっと大変だけど見どころ満載です

鞍馬寺の本殿金堂から貴船神社の行き方で奥の院参道は、色々な義経(牛若丸)ゆかりの地に行けます。

もちろん、最強パワースポットといわれる魔王殿も行けるハイキングだけど、ちょっとハードでもあるので、休憩しながら行ってください。

「鞍馬寺の本殿金堂から貴船神社のモデルコース」は、こんな感じですね♪

鞍馬寺の本殿金堂から貴船神社のモデルコース

  • 鞍馬駅に戻って貴船口駅まで行き、京都バスで貴船神社
  • 奥の院参道のハイキング

特に、魔王殿から西門までの山道はアップダウンを繰り返して膝をやられたり、滑ったりするから気をつけてください。

どちらのアクセスもそこまで大きく所要時間は変わらず、1時間ちょっとくらいだと思います。

次男:タクジ
次男:タクジ

別に、ハイキングする恰好でなくても大丈夫なんけ?

三男:増田っち
三男:増田っち

魔王殿っていいバイ!オラも宇宙エネルギーをもらうべ!

ヒールとか明らかに歩きにくい恰好でなければ、スカートだろうが大丈夫だよ。真夏で暑すぎてタンクトップにハーフパンツで歩いていたもん(´・ω・`)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

真夏でめっちゃ汗だくになったけど、気持ちのいいハイキングでしたよ。

逆に、真冬だと雪が積もっているだろうから、雪道歩きは気を付けてくださいね♪

次は、不思議な水おみくじもある貴船神社を紹介しますよ!

あわせて読みたい

阪急電車にミッフィーがコラボ!いつまで?実際に京都線に乗ってみた

2024/7/7

阪急電車にミッフィーがコラボ!いつまで?実際に京都線に乗ってみた

今年の夏に、3年ぶりに開催されたサマーソニック(通称サマソニ)の大阪に行ったんですよ! そもそも夏の出来事のなのに、約1年半ぶりに新記事を書こうとしている、こんにちはYoshiです。 サマソニ2daysで帰る前に、「まだ京都で行ったことがない、鞍馬寺と貴船神社に行かない?」と、友達と話していたの。 そこで、大阪から京都の鞍馬寺と貴船神社の行き方を調べていたら・・・。 はてな 期間限定で、阪急電車がミッフィーとコラボしているの?いつまで? ミッフィー号はどの路線で、時刻表は? 阪急電鉄「ミッフィー号」は期間 ...

鞍馬寺のアクセスは?京都屈指のパワースポットの天狗や六芒星の意味、お土産など徹底解説

2024/11/9

鞍馬寺のアクセスは?京都屈指のパワースポットの天狗や六芒星の意味、お土産など徹底解説

京都好きで色々なところに行ったけど、ちょっと離れていて、行くのが億劫だった鞍馬寺&貴船神社。 鞍馬寺に訪れたのは去年の8月で、ちょうど大河ドラマで「鎌倉殿の13人」にがやっていたけど、あまり観てなかった、こんにちはYoshiです。 サマソニ大阪ついでに京都観光しようと思って、「まだ行ってなかった、鞍馬寺・貴船神社に行こう!」と決めたボクら。 はてな 鞍馬寺のアクセスは?電車でどうやって行くの? 鞍馬寺といえば天狗伝説だけど、六芒星って何!? 「京都屈指のパワースポット」と呼び名が高い鞍馬山。 行ってビック ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-近畿
-