生活の知恵

確定申告のセルフメディケーション税制で医療費控除とは?内容や注意点を説明するよ

2017-01-15 Yoshi(丼)

今日は滅多に雪が積もらないボクの地域でも雪が積もってますが、滑ってすってんころりんでケガをなさらぬように気をつけて!

夜中で滑るというのに犬の散歩にいった、こんばんわYoshiです。

寒い時期といえば、もうすぐ確定申告の時期で、みなさんイロイロと悩んで大変です・・・。

ボクも会計ソフトの で準備してるけど、確定申告は時期が決まっているから忘れない、期限を過ぎないように注意してください。

おかんが網膜はく離で入院・手術をして、生命保険の事をちょっとだけ勉強して、「ふむふむ。そういえば医療費控除とかもあったな~」と思って調べていたら・・・。

あらまぁ!今年からセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)なんてものが始まるじゃないの!

そもそも、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)ってよくわからなし、私の常備薬も対象なの?って人も多いですよね?

ボク自身も、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について来年の確定申告時の覚書としてまとめます。

ということで、今日は「確定申告のセルフメディケーション税制で医療費控除とは?内容や注意点」を説明するよ♪

スポンサーリンク

対象者は?確定申告で控除されるセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)とは?

確定申告で控除されるセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)とは?

ウチの常備薬の中にもセルフメディケーション税制の対象品があるね

ボクは前からいっているように、偏頭痛持ちであり、デスクワークの仕事なので肩こりもよくするんです。

なので、ロキソニンSやイブ頭痛薬、そして最近はバンテリンを買っていますよ♪

次男:タクジ
次男:タクジ
ちょ!子育てしててお金がないケン!節税がしたいんじゃぁ!
三男:増田っち
三男:増田っち
ウチも小学生にあがって金がない!税金がツライばい!
知ってるん?薬が対象のセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が始まるじぇ!
長男:Yoshi
長男:Yoshi

かんたん説明

従来は、確定申告時に所得控除がある医療費控除は、1年間で使用した医療費が10万円を超える場合に確定申告することで超えた分の所得控除が受けられるものでした。

ボクはこの前40検診でガン検査もしたんだけど、「うん。肺も胃もキレイだね!ヒダもキレイに写っててまったく異常なし!」といわれた&日本にいると風邪もめったにひかない健康優良児です。

つまり、これまでは確定申告時にご縁がなかった医療控除だったけど、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が導入されたことにより、確定申告時に控除が受けられるようになりました。

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の内容

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、簡単に説明すると

ポイント

「国の医療費負担を減らしたいから市販薬を買いなよ!その代わり医療費控除として認めてやるよ!」という、国が健康増進に取り組んでいる人や予防している人に対して優遇する税制度です。

次男:タクジ
次男:タクジ
医療費は、高齢化社会でどんどん国の負担は増しているケン!

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の内容は

  • スイッチOTC医薬品が対象
  • 期間は2017/1/1から2021/12/31まで
  • 1年間で購入した市販薬(スイッチOTC医薬品)の購入額が、12,000円を超えた場合に適用される(88,000円まで)
  • 健康増進に取り組んでいる人や予防している人(健康診断、予防接種、がん検診などを受けている人)が対象

こんな税制度です。

2017年度分の確定申告から、このセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)による医療費優遇が始まります。

もう今からのドラッグストア、薬局で買った薬の分は来年の確定申告時に有効になるので、レシートは保管しておきましょう(*´ω`*)
長男:Yoshi
長男:Yoshi

買った時のレシートをチェックしてね♪

スイッチOTC医薬品の種類や対象の市販薬

スイッチOTC医薬品の種類や対象の市販薬

対象医薬品のところに●が!

スイッチOTC医薬品は、従来は医師の処方がなければ処方されなかった薬だけど、使用実績&副作用の研究で一般用医薬品、要指導医薬品になって、ドラッグストアや薬局などで市販されている薬の事です。

三男:増田っち
三男:増田っち
最近はドラッグストアでも「スイッチOTC医薬品対象です!」って張り紙があるバイ!

スイッチOTC医薬品の中の82成分1555品目が医療控除が受けれる市販薬の対象

スイッチOTC医薬品の中の82成分1555品目が医療控除が受けれる市販薬の対象となっていて、かぜ薬、胃腸薬、鎮痛剤、鼻炎用内服薬、水虫・たむし用薬、肩こり・腰痛・関節痛の貼付薬などがあります。

今後、対象の医薬品については「セルフメディケーション税控除対象」と書かれた識別マークが入る予定です。

スイッチOTC医薬品を購入するとレシートに印がついている!

ボクの近所のスーパー、ドラッグストアではもう導入されていたから、きっとアナタも目にしていますよ♪

セルフメディケーション税制対象医薬品は、レシートの対象製品には「●」がついていました。

詳しくは厚生労働省のHPのセルフメディケーション税制対象医薬品を見てね♪

ありがたい事にお世話になっているロキソニンSなどの鎮痛剤、そして肩こりの神様のバンテリンもリストに入っているわ(*´ω`*)
長男:Yoshi
長男:Yoshi

どれだけ控除されるの?

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が適用される額

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が適用される額は、1年間のスイッチOTC医薬品の購入額が12,000円を超えた分から上限88,000円が適用されます。

例えば、3万円スイッチOTC医薬品を購入した場合:30,000円-12,000円=18,000円が所得控除を受けられる金額となります。

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の控除の優れている点として

ポイント

家族の中で誰が申告してもOKなので、一番所得が高い&所得税率が高い人がまとめて家族分の申告をすると還付金が多くなります。

大体どれくらいの減税額になるかは、日本一般薬品連合会のサイトで自動計算できるので参考にしてね♪

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が適用される対象者

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が適用される対象者として、厚生労働省が定めているのが健康増進に取り組んでいる人や予防している人です。

  • 特定健康診査(メタボ検診)
  • 予防接種
  • 勤務先の定期健康診断
  • 健康診査
  • がん検診

所得税や住民税を納めていて、かつ上記のいずれかを受けていることが条件です。

会社で健康診断を受けている人は問題ないけど、個人事業主さんは健康診断か予防接種を受けないといけないね!
長男:Yoshi
長男:Yoshi

まとめ 無理して税金の控除を受けずに医療機関の利用、市販薬の利用を自分に合った方法を選ぼう

まとめ 無理して税金の控除を受けずに医療機関の利用、市販薬の利用を自分に合った方法を選ぼう

バンテリンが買えないときはアンメルツヨコヨコ!(笑)

今回導入されたセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、新たに国が医療費の負担を減らして市販薬を使うことを促進させる取り組みです。

常日頃からスイッチOTC医薬品を使用しているボクのような人はいい税制度ですね。

でも、医療機関にお世話になっている人は無理して節税の為に医療機関に行かないということや、医師の処方箋ではなくスイッチOTC医薬品に変えるということは止めた方がいいです。

注意ポイント

注意したいのが、確定申告時にはセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)か従来の医療費控除(10万円以上の医療費控除)のどちらかの所得控除しか受けれません!

もちろん、生命保険や共済などの控除と併用できます。

国民年金をクレジットカードで支払って、ポイントをもらうのと同じですね!

次男:タクジ
次男:タクジ
所得控除の減税のために市販薬に変えて、体調が悪くなったら元も子もないわな!
三男:増田っち
三男:増田っち
どっちにも頼らない健康体が一番じゃけん!
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)を受ける場合は、レシートは大切に保管しようね!
長男:Yoshi
長男:Yoshi

セルフメディケーション税制はまだ始まったばかりで、裏をかえせば悪用しようとすればスイッチOTC医薬品を大量購入して節税や、転売業者になるとか・・・・。

また、用法容量を守って薬を飲めば病気やケガの回復補助にはなりますが、「薬は毒」ともいうくらいで飲みすぎはよくないですね。

でも、普段使用している市販薬がセルフメディケーション税制対象医薬品で、1年間で12,000円を超える人で医療機関をあまり利用せずに医療控除が受けれなかった人は、所得控除が受けれる可能性があるのでレシートを保管しておいて来年の確定申告を忘れずにしましょうね♪

あわせて読みたい!

国民共済と県民共済の違いは?県民共済愛知に3年加入してわかる割戻金・メリットデメリットなど比較まとめ

2024/4/20

国民共済と県民共済の違いは?県民共済愛知に5年以上加入してわかった割戻金・メリットデメリットなど比較まとめ

日本に帰国してから、家族周りで病院のお世話になっていることが多くなってきました。 つい先日も「同級生がガンで亡くなった」と聞いて驚いた、こんにちはYoshiです。 日本は保険大国で、約8割の人がいずれかの保険に加入しています。 今まで民間の生命保険や医療保険に入っていない方、または今加入している保険をさらに保障をあつくしたい人も多いですね。 はてな 〇〇共済っていっぱいあるけど、何が違うの?どこがいいの? そもそも、共済って掛け金が安いけど、大丈夫? ってか、日本4大共済の人気No1,2の国民共済と県民共 ...

国民年金をクレジットカードで支払う!ポイントも貯まってお得になった手順を徹底解説

2023/12/14

国民年金をクレジットカードで支払う!ポイントも貯まってお得になった手順を徹底解説

仕事を辞めて、ニート生活も早3ヶ月が経過しました。 やっと住民税や国民年金などの支払いを終えた、こんにちはYoshiです。 会社を辞めると、国民健康保険や国民年金への切り替えと支払いで大忙し&いきなり大きな出費がきます・・・。 市役所で国民年金への切り替え時に担当者のおねーちゃんから聞いて知った、国民年金のクレジットカード納付ができる上に割引されてポイントまで付く驚愕の事実。 ということで、今日は「国民年金をクレジットカードで支払う!ポイントも貯まってお得になった手順」を徹底解説するよ♪ 国民年金をクレジ ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-生活の知恵
-