クレジットカード 世界一周の準備

海外で病気やケガ!クレジットカード付帯の海外旅行保険の自動付帯・利用付帯の違いや注意点、裏ワザを実体験で徹底解説

2017-10-11 Yoshi(丼) 広告

楽しい海外旅行中や世界一周バックパッカーの旅で、「ケガや病気になって、海外の病院に行きたい!」と思ったアナタ!

海外の病院診療ってめっちゃ高くて、盲腸の場合はヨーロッパだと100万円越え、アメリカだと300万円近くして救急車も有料です。

そんな世界一周バックパッカーの間では有名な話から入った、こんにちはYoshiです。

海外旅行や世界一周中でも、安心して病院に行けるように海外旅行保険に加入したいですね♪

でも、「海外旅行保険って、高いでしょ?」ってアナタ!

はてな

クレジットカード付帯の海外旅行保険を知ってる?利用条件は?

補償に違いがあるのはわかるけど、自動付帯と利用付帯の違いは?

年会費無料のクレジットカードでも、海外旅行保険は付いているの?

意外と知られてないのが、日本で加入している健康保険でも「海外療養費」として、帰国後に一部医療費の払い戻しを受けることができます!

「クレジットカードに、海外旅行保険なんて付いてるの?」って人もいるし、クレジットカードの海外旅行保険の使いもよくわからないよね!

また、クレジットカードの海外旅行保険で、ちょっとした裏ワザも使えちゃいます♪

結論として、クレジットカード付帯の海外旅行保険があれば、いざという時でも安心なので、1枚は作っておきましょう!

ということで、今日は「海外で病気やケガ!クレジットカード付帯の海外旅行保険の自動付帯・利用付帯の違いや注意点、裏ワザ」を徹底解説するよ♪

スポンサーリンク

知ってる?クレジットカード付帯の海外旅行保険の自動付帯と利用付帯の違い

ボクも世界一周バックパッカーの旅中やフィリピン・セブ島での生活中に、ケガや食中毒などの病気で海外の病院のお世話になりました。

海外の病院診療は高額になるので、めっちゃ助かるのが海外旅行保険です。

長女:モリアンキーちゃん
長女:モリアンキーちゃん

海外旅行保険というと、国内の空港ロビーとかにあるブースや無人機で加入するやつでしょ?

クレジットカードにも、「海外旅行保険が付帯されているカード」があるよ(*´ω`*)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

海外旅行保険が付帯されるクレジットカードを使うことで、海外の病院の診察や携行品損害を保険でカバーできますよ!

そして、クレジットカード付帯の海外旅行保険には、利用条件として自動付帯のカードと利用付帯のカードがあります。

まずは、クレジットカード付帯の海外旅行保険の自動付帯と利用付帯の違いをわかりやすく説明するよ♪

自動付帯のクレジットカードが絶対にいい!海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードは持っているだけで海外旅行保険に加入している状態

海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードは、クレジットカードを持って海外にいくだけで海外旅行保険が適用されます。

つまり、自動付帯のクレジットカードは利用付帯と違って、特定の条件を満たす必要がなく、クレジットカードさえもっていれば自動的に海外旅行保険が使えるよ♪

海外旅行保険が自動付帯のクレジットカード

海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードの一例は

海外旅行保険が自動付帯のクレジットカード

  • 三井住友VISAカード(ゴールドカード、プラチナカード)
  • JCBゴールドカード
  • アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
  • 楽天プレミアムカード
  • オリコ・ザ・ポイントプレミアムゴールドカード
  • 三菱UFJニコスゴールドカード
  • エポスプラチナカード

など。

クレジットカードのゴールドカード以上が、海外旅行保険が自動付帯(海外旅行に持っていくだけでOK)になっています。

以前は、年会費無料で海外旅行好きに必須のクレジットカードのエポスカードは自動付帯だったけど、2023/10/1より利用付帯に変更されました。

ボクは、三菱UFJニコスゴールドカード(MUFGゴールドカード)も持っているから、助かっています♪

海外旅行保険が自動付帯の三菱UFJニコスゴールドカード(MUFGゴールドカード)の場合

海外旅行保険が自動付帯の三菱UFJニコスゴールドカードの場合、カード入会日以降に出発する旅行で、自宅を出発してから帰宅するまでを補償してくれます。

補償期間は、1旅行につき最長90日間となっています。

つまり、海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードは、海外旅行中にスキンヘッドの黒人ボディーガードさんに「勝手に」守られいる状態って事です(笑)

自動付帯のクレジットカードは持っているだけで自動的に海外旅行保険が適用されるので、海外旅行や世界一周中には1枚は持って行きたい必須のクレジットカードです。

海外旅行保険が利用付帯のクレジットカードは特定の条件を満たさないと海外旅行保険適用外

クレジットカード付帯の海外旅行保険が利用付帯のカードは、一般的に特定の利用条件が必要となります。

例えば、出発空港までの交通費や航空券、ツアー代金を利用付帯のクレジットカードを使って決済した場合に海外旅行保険が適用されます。

注意ポイント

海外旅行保険が利用付帯のクレジットカードは、各カード会社で特定の条件が異なってくるから、各社HPで出発前に確認しましょう!

また、指定された金額以上を利用付帯のクレジットカードで支払っていない場合は、海外旅行保険適用外という場合もあるので、注意してください!

海外旅行保険が利用付帯のクレジットカード

海外旅行保険が利用付帯のクレジットカードで、しかも年会費無料のクレジットカード一番いいですよね!

年会費無料の海外旅行保険が利用付帯のクレジットカードの一例は

海外旅行保険が自動付帯のクレジットカード

  • エポスカード
  • 楽天カード
  • リクルートカード
  • 三井住友カード
  • 三菱UFJカード

など。

年会費無料のクレジットカードでも、海外旅行保険がゴールド以上じゃないと付帯していないものもあるので注意してくださいね♪

海外旅行保険が利用付帯のクレジットカードの利用条件

以前は自動付帯だったけど、利用付帯に変更されて、その分補償内容が手厚くなった海外旅行保険が利用付帯の エポスカード の場合の利用条件は

チェックリスト

  • 自宅から出発空港までの交通費:電車、バス、タクシー、航空券
  • 海外旅行代金:海外航空券(目的地までの乗り継ぎ便もOK)、海外パッケージツアー代金、国内・海外ホテル代金

参考 エポスカード 海外旅行保険

ただし、交通費の決済を除いて、出国前に決済が完了してないといけなく、国内空港までの車移動のガソリン代や駐車場代、レンタカー料金などは対象外になります!

しかし、 楽天カード は航空券、海外ホテル代金も適応対象外となるため、エポスカードはかなりおすすめです!

利用付帯のクレジットカードは、海外旅行前に「もしもし~スキンヘッドの黒人ボディーガードさんを~」って手配しないといけない訳です(笑)

\ 年会費無料! /

公式サイトを見る

※エポスカードは24時間日本語でサポートしてくれて、補償も手厚いですよ

実体験!クレジットカード付帯の海外旅行保険の使い方

クレジットカード付帯の海外旅行保険が使えるのはわかったけど、もしも海外旅行中にケガや病気でお世話になりたいとき!

または、海外旅行で盗難にあった時に、どうやってクレジットカードの海外旅行保険を適応させればよい?

長女:モリアンキーちゃん
長女:モリアンキーちゃん

世界一周中や海外旅行中に、病院に行きたいの!診療して欲しいの!だけど、どうしたらいいの?

安心して!散々、海外の病院に行ったり、盗難証明書を出してもらったり、この前も結膜炎でセブ島のジャパニーズヘルプデスクに行ったので、実体験で教えるよ(ノω`●)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

クレジットカードの海外旅行保険はめっちゃ使えるので、病気やケガ、または盗難にあったら遠慮せずにバンバン使いましょう!

クレジットカード付帯の海外旅行保険を使って海外の現地の病院に行く場合や、盗難にあった時の対応を説明するよ♪

海外の病院の診察を受ける場合

「海外の病院に行きたいけど、診療/治療費は高いって聞くし、現金をそんなに持っていないし・・・。」ってアナタ。

クレジットカード付帯の海外旅行保険で診察を受ける場合は、「キャッシュレス診療」と「立て替え型診療」があります。

もうタビロックさんの時のような悲しい事は2度と聞きたくはないので、海外旅行中や世界一周中に少しでも体調が悪くなったら、すぐに病院に行ってください。

海外の現地の病院で、クレジットカード付帯の海外旅行保険で診察を受ける手順は

クレジットカード付帯の海外旅行保険で診察を受ける場合

  • クレジットカード会社の「緊急医療アシスタントサービス」に電話する
  • 提携の病院を探してもらう
  • 提携の病院の診療を予約してもらう
  • 病院の受付で名前を伝えて、診療を受ける

②の提携の病院は、「キャッシュレス診療か立て替え型か?日本語での対応を希望するか?」も聞いてくれて、近くの病院を探してくれます。

どのクレジットカード会社も「緊急医療アシスタントサービス」の電話番号がHPに載っているので、海外旅行前にメモしておきましょう!

ホテルのフロントでコレクトコールを頼むか、自分のスマホで緊急医療アシスタントサービスにコレクトコールをしてください。

一番安心♪キャッシュレス診療を受けた場合

クレジットカード会社の緊急医療アシスタントサービスに電話をして「キャッシュレス診療」を受けた場合は、病院で治療費を支払う必要はありません。

注意ポイント

ただし、傷害治療と疾病治療費用の補償額以上の治療費、費用の一部が保険の対象にならない時には、後から支払わなければいけません!

海外の医療費は高額かつ、そんな現金を普段から持ち歩く事も危険極まりないので、キャッシュレス診療が受けれる病院が安心です!

キャッシュレス診療が利用できない病院で診察や治療を受けた立て替え型の場合

紹介された病院や自分で行った海外の病院がキャッシュレス診療が利用できない病院の場合は、医療費を立て替え、診断書と領収書を必ずもらって保管します。

海外旅行から日本に帰国後にクレジットカード会社の保険金請求窓口に電話して、申請用紙を送付してもらい、記入後に診断書と領収書と一緒に保険金請求をします。

セブ島生活の時に立て替え型で医療費の安い病院に行ったけど、保険金請求時にタクシーなどの移動費も請求できるから、レシートをもらってください。

「レシートがなくても、大まかな移動費をメモに書いてもOK!」っていった保険会社もあったけどね(笑)

必要な物が自動付帯と利用付帯でかわるよキャッシュレス診療を受ける時に必要なもの

海外の病院で、「キャッシュレス診療」を受ける場合に必要なもの

「キャッシュレス診療」を受ける場合に必要なもの

  • 自動付帯の場合
    • パスポート
    • 自動付帯のクレジットカード
  • 利用付帯の場合
    • パスポート
    • 利用付帯のクレジットカード
    • 海外旅行保険が適用されていることが証明できる物(航空券のチケット、ツアー代金領収書、公共交通機関の領収書など)

つまり、利用付帯のクレジットカードに比べて、自動付帯のクレジットカードは基本的にはパスポートとクレジットカードだけでキャッシュレス診療が受けれるからラクです。

ただし、自動付帯のクレジットカードでもカード会社によっては違う場合もあるので、海外旅行出発前に確認はしてね!

海外の病院で医療費の支払う必要がなく、必要なものがパスポートとクレジットカードだけの海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードが、海外旅行や世界一周には必須の1枚です。

実体験のキャッシュレス診療手順も参考にしてね♪

海外で盗難にあって海外旅行保険の携行品損害を受ける場合

ボクもあったし、旅友達も数々あった海外旅行中の盗難です!

ポイント

海外で盗難にあった場合は、現地警察のポリスレポート(盗難証明書)が必要になるので、必ず盗難にあった所轄(エリア)の警察署で発行してもらってください。

ポリスレポートをもらうだけでも大変な作業だけど、あちこちの警察をたらいまわしにされることも海外ではあります。

例えば、列車などの移動中に盗難にあった場合は、降りた駅の鉄道警察に行くことになるよ!

海外旅行保険の携行品損害を受ける手順

クレジットカード会社の携行品損害補償額は、だいたい20万円、ゴールドカードなどでは50万円~になります。

海外旅行保険の携行品損害を受ける手順は

クレジットカード付帯の海外旅行保険で診察を受ける手順

  • 日本に帰国後に、クレジットカード会社に電話をする
  • 携行品損害を受けるための用紙が送付される
  • 用紙に細かく記入して、貰ったポリスレポート(盗難証明書)と一緒にクレジットカード会社に送付する
  • 数日以内に減価償却された値段で、携行品損害補償枠内の金額が指定口座に振り込まれる

どのクレジットカード会社の携行品補償も、携行品損害は1個・1組・1対あたり10万円限度となっています。

つまり、10万円以上の物(MacBook Pro)などを盗まれても、10万円までしか補償はされないし、減価償却された価格です。

現地警察のポリスレポート(盗難証明書)の発行は大変

世界一周中の友達の付き添いや、セブ島でもポリスレポート(盗難証明書)を発行してもらったけど・・・。

注意ポイント

とにかく、現地の警察はポリスレポート(盗難証明書)発行まで遅いので、数時間かかることは覚悟してください!

英語で場所、時間、盗られたもの、どこに入れていて、どんな風になど、詳細に説明する必要があります。

海外旅行で警察のお世話になった方はわかると思うけど、まず現地の警察は全然アテにもならず、仕事も全然してくれないです。

インドで友達が列車の中で財布をスラれた時には、ポリスレポート(盗難証明書)の発行に4時間かかったよ・・・。

スポンサーリンク

ちょっとお得情報!世界一周や海外旅行で複数枚クレジットカードを持つ理由

世界一周バックパッカーが経験することといえば、ボクもパタゴニアのマーブルカテドラルに行く途中の町のチレ・チコで経験した「ビザ(VISA)しか使えない!マスター(Master)しか使えない!」こともあります。

また、クレジットカードを1枚しかもっていないと、「盗難されたら、そこで旅が終了!」という理由で、複数枚のクレジットカードを持っています。

長女:モリアンキーちゃん
長女:モリアンキーちゃん

JCBのマークのクレジットカードは、海外では使えないの?

東南アジアや日本人が多い国なら使えることもあるけど、使える国は少ないよ!

長男:Yoshi
長男:Yoshi

2025年4月現在、ボクが持っているクレジットカード

種類特徴
エポスカード 年会費無料で、一定料金の支払いでゴールドカードにランクアップして、空港ラウンジが使えて、海外旅行保険の補償が手厚い
三菱UFJニコスゴールドカード大学時代から使っていたMUFGカードを、年会費1,905円(税別)のゴールドにして、自動付帯+空港ラウンジが使える
楽天カード 年会費無料で、海外利用でも楽天ポイントが貯まる利用付帯のクレジットカード
セディナカード新規受付終了。海外キャッシングでATM手数料をとられず、繰り上げ返済でお得に外貨を手に入れられる
リクルートカード 海外旅行保険の90日以上が適用できる裏ワザの、利用付帯のクレジットカード

世界一周中は最初の2枚+解約したTSカードだったけど、今は計5枚のクレジットカードで海外旅行はやりくりしています。

世界一周中や海外旅行でも、ちょっとお得になる複数枚のクレジットカードの使い方もあるから紹介するよ♪

世界一周バックパッカーは各クレジット会社の締め日に併せて調整して海外キャッシングする

世界一周バックパッカーは、各クレジット会社の締め日に併せて調整して、海外キャッシングしているはず・・・少なくともボクはしてました。

ポイント

各クレジット会社の締め日に併せて調整して海外キャッシングすることで、「クレジットカードの海外キャッシング限度額いっぱいになって引き出せない!お金がない!」ということを避けたり、金利(利息)を少なくしようと調整します。

クレジットカードの締め日は、各カード会社のHPに必ず記載されているので、チェックしてみてね♪

世界一周中は、Skypeクレジットで電話する料金=繰り上げ返済分の料金だと思っていた失敗談です!

海外キャッシングがどれだけお得か参考にしてね♪

裏ワザ!複数枚のクレジットカードの海外旅行保険が合算で適用できる

クレジットカード海外旅行保険の項目の死亡・後遺障害の補償額は、一番高いクレジットカードの補償額が適用されます。

ポイント

その他の項目の病気やケガの傷害治療費用や救援者費用、賠償責任(免責なし)、携行品損害の補償額は、複数のクレジットカードの補償額を合算することができます。

ただし、同じカード会社が発行しているクレジットカードは合算できません!

つまり、この裏ワザは複数枚のクレジットカードの海外旅行保険の補償額が合算できるから、病気やケガの治療費が高額になってもカバーできるよ。

90日以上にする裏ワザ!?クレジットカードの海外旅行保険を利用付帯のクレジットカードを使って延長

あとは、ボクは試していないので、実際に可能かどうかわからないけど・・・。

海外旅行者の裏ワザで、クレジットカードの海外旅行保険を利用付帯のクレジットカードを使って90日以上にすることができるようです!

クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、90日間の補償期間だよね?

かんたん説明

自動付帯のクレジットカード⇒90日後に利用付帯のクレジットカードを利用⇒90日後に別のクレジットカードと使って、海外旅行保険を伸ばします。

つまり、自動付帯のクレジットカードと途中で航空券や海外ホテルが利用条件の利用付帯のクレジットカードを使って、クレジットカードの海外旅行保険の適応期間を伸ばしていく裏ワザで、実際に使った人もいます!

利用付帯のクレジットカードは、海外旅行中の交通費をクレカで支払いすれば有効になります。

利用付帯ならどのクレジットカードでも使えるという裏ワザではなく、利用付帯の楽天カードなどは保険期間が出国から3か月間となっていて裏ワザが使えないので、注意してください!

その場合は、ちゃんと海外旅行保険に加入してくださいね。

おすすめはボクも持っている リクルートカード で、年会費無料でJCB1枚とVISAかMASTERのどちらか1枚の合計2枚を作ることができて裏技が使えますよ♪

\ 最大6,000円分ポイント! /

公式サイトを見る

※リクルートカードは年会費永久無料、脅威の高還元率1.2%でたまったポイントをAmazonなどに変換できます。

まとめ いざという時のためにクレジットカード付帯の海外旅行保険は安心

損害保険会社の海外旅行保険とクレジットカード付帯の海外旅行保険の一番の大きな違いは、補償対象範囲と金額の違いです。

アナタの持っているクレジットカードが「海外旅行保険が付いているのか?」、また「自動付帯なのか?利用付帯なのか?」は、海外旅行前に必ず確認してください。

「クレジットカード付帯の海外旅行保険」は、こんな方にはおすすめですね♪

こんな方におすすめ

  • ちょっとした短期の海外旅行に行く!
  • 3ヶ月くらい海外留学する!
  • 海外をブラブラするけど、長期ではなく、日本と行ったり来たりする!

ちょっとした海外旅行ならばクレジットカード付帯の海外旅行保険でも大丈夫だし、長期で海外旅行に行く人リクルートカード で海外旅行保険の適応期間延長の裏技を使いましょう!

でも、心配な人や長期の世界一周バックパッカー、セブ島留学などする人は、損害保険会社の海外旅行保険が最高の補償なのでいいと思います。

長女:モリアンキーちゃん
長女:モリアンキーちゃん

あいぃ!わたしのクレジットカードは、海外旅行保険がついていないわ!スキンヘッド黒人ボディーガードさんが付けれないじゃない!

え・・・うん。スキンヘッドの黒人さんは怖いけど、海外旅行に行くなら海外旅行保険付帯のクレジットカードを最低1枚、合算を使うなら複数枚持つべきだね!

長男:Yoshi
長男:Yoshi

せっかくの楽しい海外旅行を台無しにしないためにも、最低でも年会費が無料で海外旅行保険付帯のクレジットカードエポスカード などを1枚持っていると安心ですね。

また、合算やクレジットカードの盗難に備えて、複数枚クレジットカードを持つべきです。

ということで、クレジットカードの海外旅行保険のまとめでした♪

\ 年会費無料! /

公式サイトを見る

※エポスカードは24時間日本語でサポートしてくれて、補償も手厚いですよ

あわせて読みたい

世界一周バックパッカーに必要な海外旅行保険!おすすめや比較するポイントを徹底解説

2024/9/14

世界一周バックパッカーに必要な海外旅行保険!おすすめや比較するポイントを徹底解説

世界一周バックパッカーの旅の出発まで残り2週間というとこで、慌しく荷物のパッキング準備などをしております。 出発までに間に合うのかと考えている、こんばんわYoshiです。 世界一周の旅に出るバックパッカーは予防接種や持ち物など色々な準備で悩むけど、その内の1つが海外旅行保険ですね! ボクも海外旅行保険について散々悩んだり、色々調べたよ・・・。 最初は「海外旅行保険はテキトーに安いのでいっか」くらいに考えてたけど、盲腸になるとヨーロッパでは100万円、アメリカでは300万円飛ぶというし・・・。 結果は、e海 ...

海外のATMでクレジットカードが出てこない事を人生初経験したので注意点と対応を説明するよ

2024/9/14

海外のATMでクレジットカードが出てこない事を人生初経験したので注意点と対応を説明するよ

ココ最近はずっとポケモンGOネタを書いていましたが・・・。 しばらくぶりの旅行情報のブログネタを書く、こんばんわYoshiです。 ウチの会社は夏休みの時期がずれていて、先週一週間早めの夏休みを取って、フィリピンのミンダナオ島のオザミスとオロキエタに行ってました。 いつもボクは、海外のATMでクレジットカードの海外キャッシングで現地通貨を用意しています。 周りの旅友達は海外のATMでクレジットカードなどが出てこない経験があったけど、幸いな事にボクは今まで一度もなかったの。 しかし、今回の旅でマニラ空港のAT ...

-クレジットカード, 世界一周の準備
-,