独り身や、想いを寄せている片思いの人が行きたい場所。
そんな事とはまったくもって無縁の男、こんばんわYoshiです。
前回は、出雲市から素通りして「石見銀山」まで観光に行ったけど、観光モデルコースとしてそのまま「出雲大社」に行ったボクら。
片思いの人や御朱印が目的、はたまた出雲といったら絶対に参拝しておかないといけない出雲大社ですね!
もちろん、恋とは無縁な男2人旅で「縁結びの神様」としても有名な、歴史ある出雲大社に行ったの(笑)
結論として、出雲大社周りの駐車場は無料が多く、出雲市駅からバスがおすすめで、ご利益は総合的な「えんむすび」ですよ!
ということで、今日は「出雲大社のご利益は?正しい参拝方法やお土産、出雲グルメを満喫」を書くよ♪
駐車場は?出雲大社のアクセス・行き方や出雲のおすすめホテル

石見銀山の観光を終えて、午後イチには出雲市駅に戻ってきていたボクら。
のんびりと「出雲そば」を食べながら、今後の予定の協議を重ねた結果・・・。
どうする?ホテルに行ってお昼寝するなんてのもアリだけど!?


このまま出雲大社に行きましょう!
鬼のMくんは、睡眠不足のボクを休ませてもくれず、島根県の2大観光地モデルコースのもう一つの出雲大社へ参拝に行くことになった!
そんな出雲大社のアクセス・行き方やおすすめホテルを紹介するよ♪
車でのアクセス・行き方と駐車場について
出雲大社へ車で行く人は、一部を除いてほとんどの駐車場が無料です。
出雲市駅から出雲大社のアクセス・行き方は、電車(市電)かバスです。
出雲市役所観光課が情報を出してくれている「出雲大社周辺駐車場・交通情報ガイド」のサイトで料金や混雑状況が確認できるので、確認していってくださいね♪
公共交通機関(電車・バス)でのアクセス・行き方

出雲大社へ公共交通機関で行く場合は、「バス」または「電車」になります。
電車でもバスでも出雲大社に行けるけど、圧倒的にバスの方が便利になっているから、バスがおすすめだよ。
一畑電鉄は川跡駅で乗り換えしないといけない
電車で出雲大社に行く場合は、「出雲市駅」の隣の「電鉄出雲市駅」から一畑電鉄に乗って、「出雲大社前駅」で降りて、参道を歩いて出雲大社に行く方法があります。
ただし、一畑電鉄は1時間に1本で、電鉄出雲市駅から乗る場合は川跡駅で乗り換えしないといけないので不便です!
出雲大社に行けないことはないけど、圧倒的にバスの方が便利になっているからバスがおすすめだよ。
ラクだし本数もあるしおすすめです出雲市駅から出雲大社へのアクセス・行き方は一畑バス


名古屋からの夜行バスが到着する出雲市駅の北側にバスのロータリーがあって、一畑バスで出雲大社まで行けます。
バスのりばは、出雲市駅の北口のロータリー1番乗り場になります。
出雲大社の参拝を最初の「宇迦橋大鳥居(うがばしおおとりい)」から始める場合は「吉兆館前」、出雲大社すぐ目の前で降りたい場合は「正門前」で降りてください。
一畑バスの出雲大社・日御碕・宇竜行きは、7:30から19:30の間に30分に1本あるよ!

電車で行くよりも本数もあって便利なので、みんな一畑バスで出雲大社に行くよ♪
たぶん、同じように出雲大社に参拝に行く人もいるので、わからなかったらその人たちについて行ってみてね。
ボクらは、最初は怪しかったボランティアしているおじさんに、出雲大社行きのバスの事やら出雲大社の歴史、参拝方法まで事細かに説明を受けたのであった・・・。
ツインリーブスホテル出雲は最高の立地で朝食バイキングの種類が豊富

出雲市駅のすぐ隣という、最高の立地にある「ツインリーブスホテル出雲」。
朝食つきプランにしたけど、バイキングの種類が豊富で、朝から出雲名物を食べれて大満足だった!
また、チェックイン前もチェックイン後も荷物預かりは無料なので、早めに出雲市についても手ぶらで観光できます。
縁結びのご利益を授かる!出雲大社の正しい参拝方法や縁結びのお守りについて

出雲市駅前で自称ボランティアのおじさんに声をかけられ、出雲大社のバスのりばから出雲大社の歴史、参拝方法まで事細かに学んだボクら。

「大国主の説明から、素戔嗚尊を知ってますか?」と説明されるとは、無知と見られてましたね!
ちょ!金を請求されるかと思ったわ!冷や冷やもんだったけど、ホントにいいおじさんだったわ(笑)アナタ途中から無視してるから、ずっと相手させられたが(ノω`●)

一畑バスを正門前で降りて、いざ出雲大社を観光、いや参拝しなくては!
出雲大社の正しい参拝方法やご利益、お守りなど紹介するよ♪
出雲大社の正しい参拝方法は2礼4拍手1礼

出雲大社でまず一番重要なのが、参拝の手順です。
普通?の神社とは、参拝方法が異なります!
拝殿にも書いてあるから、間違わないように注意しましょう。
そして、ここからが出雲大社の正式な参拝方法です。
勢溜(せいだまり)の大鳥居

まず、出雲大社の参道入り口の「勢溜(せいだまり)の大鳥居」から入ります。
ボクらが出雲大社に行った時は、勢溜(せいだまり)の大鳥居が工事中だった・・・(笑)
祓社(はらえのやしろ)

勢溜(せいだまり)の大鳥居をくぐって、下り参道のすぐ途中の右手にある「祓社(はらえのやしろ)」で、2礼4拍手1礼で参拝します。
出雲大社に参拝するまえに、祓社(はらえのやしろ)で身心の穢れを清めます。
手水舎

松の参道を歩いて行くと、左手に「手水舎」があります。
手水舎で手と口を清めましょう。
拝殿(はいでん)

出雲大社の「拝殿(はいでん)」で、「2礼4拍手1礼」で参拝します。
出雲大社にある日本有数の大きさの大しめ縄も拝殿にあります。
御本殿周辺を時計回りに参拝



御本殿周辺には西、東十九社などがあるので、時計回り(左回り)で参拝していきます。
一番奥には素戔嗚尊(すさのおのみこと)の素鵞社(そがのやしろ)もあるから、忘れずに参拝しようね!
ぐるっと御本殿周辺を参拝するだけでも、結構時間がかかります。
出雲大社の「八足門」内は、正月三が日などの特別な日や、ご祈祷を受けた方以外は入ることができない通常は立ち入ることができないです。
出雲大社のご利益

出雲大社の参拝が終わったら、御朱印を頂いたりお守りを買いましょう♪
縁結びスポットで有名な出雲大社だから、「えんむすびのお守り」や「縁むすびの糸」もあったよ。
そんな出雲大社のご利益として、
などのご利益があります。
縁結びだけではなく、いろんな場面でのえんむすびのご利益がありますよ♪
ボクは、出雲大社の「平成の大遷宮」を記念した御本殿大屋根の檜皮で作られた紙に包まれた「蘇御守」を買いました♪
なんでも願いを叶えるお守りなんだって!
出雲グルメを食べ歩きながら出雲大社のお土産

出雲大社の参拝がすんだら、「神門通り」にはご縁横丁や甘味処、食べ物のお店がいっぱいあります。
もう出雲グルメの誘惑には勝てません!

さっき出雲大社に来る前に、「献上そば」を食べましたよね?
「島根和牛サーロインステーキ」を食べないといけないわ(*´ω`*)

神門通りは鶴岡八幡宮の小町通りや伊勢神宮のおかげ横丁・おはらい町のような感じで、観光というか食べ歩きグルメに最高です。
出雲大社周辺の色んなお土産や食べ歩きグルメを紹介するよ♪
江戸時代末期創業!出雲そばは献上そば羽根屋本店


出雲大社というよりは、出雲市駅に近い江戸時代末期創業の「献上そば羽根屋本店」。
150年もの歴史を誇る老舗のそば屋で、大正天皇をはじめ数々のご皇室の方のご食膳に供する出雲そばの人気店です。

ちょ!「3色割子そば」がめっちゃウマい!長野の岡谷の蕎麦あきしのそばとは、また違ったのどごしにウマさが(ノω`●)
お店の雰囲気も趣があって、出雲そばは絶品でした。
人気店で待ちがあることだけは、覚悟してくださいね!
出雲グルメにお土産を出雲大社周辺で買おう


出雲大社の「勢溜(せいだまり)の大鳥居」の前に広がるご縁横丁に、神門通り両脇に甘味処やお土産屋がずらぁっと並んでいます。
出雲大社の人気のおすすめのお土産として
などなど、彼氏や彼女やご家族に近所の人にも喜ばれる出雲大社のお土産がいっぱいあります。
食べ歩きグルメをしながら、出雲大社のお土産を選ぶといいですね!
ボクのおすすめは、「おふくやきアイス1個380円」が暑い夏の観光にはピッタリでした!
石見銀山の観光で疲れた身体には、甘い物が最高でしたよ。
まとめ 石見銀山と出雲大社を観光モデルコースで大満足できる

出雲大社は一度は参拝、そして周辺を観光したい場所ですね。
出雲大社の参拝方法を覚えてしっかりと参拝すれば、縁結びのご利益を授かりに行く人も恋が成就できる確率アップ!?
「出雲大社の参拝方法」は、こんな感じです♪
出雲大社の参拝方法
- 勢溜(せいだまり)の大鳥居
- 祓社(はらえのやしろ)で2礼4拍手1礼で参拝
- 手水舎で手と口を清める
- 拝殿(はいでん)で2礼4拍手1礼で参拝
- 御本殿周辺を時計回りに参拝
出雲大社は縁結びの最大のご利益があり、いろいろなご縁を結んでくれます。
これがボランティアのおじちゃんから習った、出雲大社の正しい参拝方法です。

縁結びとまったくご縁もなく、出雲観光が終わりましたね!
いや~さすが日本書紀の神々が祀られる出雲大社は迫力が違うね~。ご縁がなかったのは、だまらっしゃい!(*´ω`*)

出雲大社周辺でご縁横丁に神門通り両脇で食べ歩きグルメにお土産を買って、満足できる出雲大社観光でした。
あわせて読みたい
石見銀山を観光!アクセスは?レンタサイクルで観光マップ片手に周ってみたよ
また7月下旬のような暑さになっていますね。 移動のたびに汗だくになって、汗臭い男子だった、こんばんわYoshiです。 はるばる愛知県から夜行バスに乗って、早朝に着いたのは島根県出雲市。 さっそく、「出雲市」といったら出雲大社・・・っと、その前に今回の旅行は遠くから攻めて愛知県側に帰っていく予定なの。 はてな 世界遺産の石見銀山に行きたいけど、石見銀山のアクセス・行き方は? 石見銀山の観光のおすすめや注意点は?所要時間は? 出雲市から1時間ちょっとで行けるところにある世界遺産の石見銀山は、絶対に行きたい観光 ...
松江から境港の行き方は?水木しげるロードの楽しみ方やグルメで海鮮を食べたよ
石見銀山や出雲大社と、島根県のメインの観光地を周ったボクら。 松江の宍道湖(しんじこ)温泉のホテルでのんびりしていた、こんにちはYoshiです。 松江市は温泉があるホテルでのんびりしていたけど、ホテルの目の前の宍道湖をのんびり歩いたり、松江駅周辺を散策しかしてなく、次はどこに行こうか考えていたボクら。 かんたん説明 松江からも近い鳥取の境港市に行くと、かの有名なゲゲゲの鬼太郎の水木しげる先生ゆかりの地が楽しめるって知ってる? 境港市の行き方はバス?電車? ふと調べていると、松江から境港市は1時間もかからず ...