近畿

鞍馬寺のアクセスは?京都屈指のパワースポットの天狗や六芒星の意味、お土産など徹底解説

2023-01-13 Yoshi(丼) 広告

京都好きで色々なところに行ったけど、ちょっと離れていて、行くのが億劫だった鞍馬寺&貴船神社。

鞍馬寺に訪れたのは去年の8月で、ちょうど大河ドラマで「鎌倉殿の13人」にがやっていたけど、あまり観てなかった、こんにちはYoshiです。

幕末が好きで、今まで京都には何度も観光に来ていて、新選組ゆかりの地や幕末志士の足跡を辿っていたけど・・・

サマソニ大阪ついでに京都観光しようと思って、「まだ行ってなかった、鞍馬寺・貴船神社に行こう!」と決めたボクら。

はてな

鞍馬寺のアクセスは?どうやって行くの?

鞍馬寺といえば天狗伝説だけど、六芒星って何!?

「京都屈指のパワースポット」と呼び名が高い鞍馬山。

行ってビックリだったけど、天狗だけではなく、魔王や六芒星、宇宙からのエネルギーが注がれているんですって!

そんなボクは、宇宙からのエネルギーをもらおうと思って、六芒星が描かれた金剛床でやってはいけないことをやってしまったぽいんだけど・・・。

結論として、京阪電車の「出町柳駅」から叡山電鉄に乗って終点の鞍馬駅で降り、六芒星が描かれた「金剛床」で宇宙エネルギーを感じてください!

ということで、今日は「鞍馬寺のアクセスは?京都屈指のパワースポットの天狗や六芒星の意味、お土産」など徹底解説するよ♪

スポンサーリンク

鞍馬寺のアクセス・行き方

阪急電車「ミッフィー号」で、大阪から京都までやってきたボクら。

阪急電車京都線は、「京都河原町駅」が終点です。

次男:タクジ
次男:タクジ

昔、京都河原町で3バカ兄弟揃って騒いだのは懐かしいケン!しかし、鞍馬寺って、どうやってアクセスするん?

叡山電鉄の終点の「鞍馬駅」で、鞍馬寺に行けるべ(*´ω`*)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

鞍馬寺・貴船神社は京都の北、鞍馬山の中にあります。

ということは、昔行った大原三千院並みに山奥に行かなければ・・・。

鞍馬寺・貴船神社に行く人にアクセス・行き方を説明するよ♪

公共交通機関(電車・バス)でのアクセス・行き方

鞍馬寺・貴船神社の行き方やおすすめの観光地の詳細な場所については上記Google Mapsを参考にしてください。

右上の枠の記号(拡大地図を表示)をクリックして拡大で表示すると見やすくなり、左上の矢印が付いた枠記号を押すと詳細が表示されます。

Google Mapsはシェアもできるので、実際現地で回る時も利用してみてください。

鞍馬寺へ公共交通機関で行く場合は、「バス」または「電車」になります。

鞍馬寺行きの直通バスは少ないけど、烏丸線の「国際会館駅」から京都バスの鞍馬温泉行きが出ています。

ボクらのように阪急電車で京都に来た場合やJR京都駅、京都の街中でどこからでもいいけど・・・。

かんたん説明

京阪電車の「出町柳駅」を目指してください。出町柳駅で叡山電鉄に乗ることができます。

ボクらのように阪急電車の「京都河原町駅」なら、四条大橋を渡れば京阪本線「祇園四条駅」があります。

京都御所付近に滞在しているなら、徒歩でも行けるね!

叡山電鉄で終点の鞍馬駅下車

京阪電車の「出町柳駅」の改札口を出ると、すぐに叡山電鉄の「出町柳駅」の改札があります。

叡山電鉄に乗るけど叡山本線は比叡山に行くので、鞍馬線に乗ってくださいね!

出町柳駅~鞍馬寺

  • 鞍馬駅
    • 料金:470円
    • 所要時間:約30分
    • 公式サイト 叡山電鉄

貴船神社に先に行く場合は、終点鞍馬駅の1つ前の「貴船口駅」で降りてください。

鞍馬駅から鞍馬寺入り口の仁王門へは徒歩

鞍馬駅を降りるとお土産屋やお食事処が並んでいて、鞍馬寺入り口の仁王門まで徒歩5分です。

道なりになっているので、迷うことはまずないよ!

貴船神社から鞍馬寺へ「奥の院参道」を通ってくる場合は、鞍馬寺本堂の方に出ます。

車でのアクセス・行き方

京都市内から鞍馬寺までは約20kmで、車で約40分です。

鞍馬寺駅や仁王門、山門前周辺に駐車場やコインパーキングがありましたよ!

鞍馬寺参拝!仁王門をくぐって九十九折参道を歩くかケーブルカー

幼少期の義経、牛若丸・遮那王が修行した、鞍馬山・鞍馬寺。

所縁あり、そして義経最期の地の平泉にも行ったボクとしては、鞍馬山で修行せねば!

「料理旅館くら満荘」で京料理のランチを食べて、いざ鞍馬寺へ!

鞍馬駅を降りてお土産屋&お食事処が並ぶ道を抜けると、鞍馬寺の入り口の仁王門が待ち構えています!

三男:増田っち
三男:増田っち

仁王門から、本殿金堂は遠いのけ?

まぁまぁあって上り坂だから、元気な人は徒歩、お年寄りはケーブルカーかな(´・ω・`)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

仁王門から本殿金堂までは、約1Kmのクネクネ山登り&階段があるよ!

鞍馬山は、ご本尊が人間を始め、この世に存在する全ての宇宙生命・宇宙エネルギーを与えてくれる浄域とされ、山全体が神聖なパワースポットになっています。

まずは、鞍馬寺の入り口の仁王門やケーブルカーについて紹介するよ♪

仁王門で愛山費を支払う

階段を登ると、浄域への入り口の「仁王門」が!

まずは、ここで愛山費を支払います。

愛山費:300円

仁王門は、「阿行」と「吽行」の立派な仁王尊像が浄域の入り口を守っているよ!

本殿金堂を目指す体力がなければケーブルカー

仁王門から九十九折参道をちょっと進むと、右に折れる道があります。

足腰が弱い方やご年配の方で本殿金堂までの歩きが心配な方は、ここでケーブルカーでショートカットできます!

大人:200円(片道)

小学生以下:100円(片道)

ケーブルカーに乗ると、九十九折参道の途中にある由岐神社などは飛ばすことになるので、注意してください。

実際に、真夏に歩いたボクらの感想としては、途中から永遠に続くかと思われる階段地獄があって、中々の登山でしたよ(笑)

九十九折参道の道のりは緩やかな上り坂!放生池・吉鞍稲荷社・魔王の滝・鬼一法眼社がある

九十九折参道の道のりは、由岐神社までは緩やかな階段や上り坂です。

まだこの時点では、元気いっぱい♪

次男:タクジ
次男:タクジ

ちょ!丼にい!「魔王」の文字があるケン!

うむ。天狗ではなく、魔王がこの後もよく関わってくるから覚えておいて!テストに出るよ!

長男:Yoshi
長男:Yoshi

九十九折参道をちょっと進むと、右手に放生池・吉鞍稲荷社・魔王の滝・鬼一法眼社などの史跡があります。

「鬼一法眼神社」は、牛若丸に兵法を授けたといわれる鬼一法眼が祀られています。

「義経紀」で義経は兵法の大家、鬼一法眼から兵法書「六韜」を盗み、学んだんですって!

そして、「魔王の滝」は枯れていたけど・・・。

ポイント

この後、鞍馬寺から鞍馬山の奥の院参道でも、至る所で「魔王」に関わってきます。

って、魔王!?魔王ってあの魔王だよね!?

これが「鞍馬山がヤバい!?」といわれる由縁なのか!?

スポンサーリンク

御神木の大杉がデカい由岐神社

日本三大火祭の「鞍馬の火祭」で有名な由岐神社。

元々は御所の中にお祀りされていたけど、940年に天下泰平と万民幸福を祈念して鞍馬山に遷宮したんだって!

その時の遷宮の行列の様子を、鞍馬の人々が後生に伝え守ってきたのが鞍馬の火祭の起源ですって。

三男:増田っち
三男:増田っち

御神木の大杉がデカいバイ!

古くから「大杉さん」として、親しまれているんだって!

長男:Yoshi
長男:Yoshi

仁王門から由岐神社までは、徒歩10分くらいの道のりです。

ご神木の大杉や由岐神社について紹介するよ♪

鳥居をくぐると現れる御神木の大杉

鳥居と門をくぐると、お出迎えしてくれる御神木の大杉。

樹齢約800年、樹高53m、京都市天然記念物の大杉で、古くから「大杉さん」として親しまれているんだって!

ポイント

大杉さんに一心に願えば、願い事が叶うとされています。

屋久島の縄文杉霧島神宮の御神木並に大きいよ!

縄文杉について参考にしてね♪

鞍馬の火祭の起源!商売繁盛から縁結び、子孫繁栄、子授・安産まで色々な御利益がある由岐神社

さらに階段を登ると見える「由岐神社」。

かんたん説明

由岐神社は、商売繁盛から縁結び、子孫繁栄、子授・安産まで、様々な御利益があります。

つまり、多数のご利益で、境内のところが賑やかだよね(笑)

「天狗みくじ」や「縁結御守」、「子授御守」、御神木「大杉さん」願い叶う御守など、色々とありますよ♪

あと、写真は撮り忘れたけど、由岐神社の狛犬は子供を抱いている子孫繁栄子授・安産の神様なんだって!

スポンサーリンク

本殿まで!九十九折参道は階段地獄が続く

由岐神社を参拝した後は、牛若丸・遮那王が住んでいた「川上地蔵堂」や「義経公供養塔」など、史跡があるけれど・・・。

次男:タクジ
次男:タクジ

ちょ!階段はどこまで続いているケン!

「本殿金堂」はどこ!?なんか色々史跡があるけれど、体力が(ノω`●)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

愛と光と力の像「いのち」くらいまではなだらかな上り坂なんだけど、途中から階段地獄が始まります!

いや・・・登ってもクネクネと階段が続く・・・(笑)

特に真夏などは無理をせず、休憩しながら進んでね!

注意ポイント

体力に自信がない人、この後奥の院参道で貴船神社に行く人は、ケーブルカーに乗った方がいいかも!

ちょっとなめてたけど、真夏だと汗だくになるくらいの階段地獄ですよ(笑)

逆に、真冬だと雪景色でもっと大変なのかな!?

スポンサーリンク

最強パワースポット!宇宙の力を感じる六芒星が描かれた金剛床のある本殿金堂

階段地獄を抜けて、やっとたどり着いた「本殿金堂」。

今まで色々と参拝してきた神社やお寺とは、全然違った雰囲気がありますよ!

三男:増田っち
三男:増田っち

千手観音菩薩・毘沙門天王・護法魔王尊が、御本尊なのけ?

御本尊は秘仏で60年に一度、丙寅の年に開扉されるんだって!

長男:Yoshi
長男:Yoshi

元々は毘沙門天と本尊とし、併せて千手観世音を祀った寺院だったけど、鞍馬弘教立教後の現在の鞍馬寺は本尊は「尊天」であり、千手観音菩薩・毘沙門天王・護法魔王尊を三身一体として尊天と称しています。

かんたん説明

尊天とは「すべての生命の生かし存在させる宇宙エネルギー」です。

天狗だけではなく、魔王、宇宙のエネルギーが集まる鞍馬寺の本殿金堂、そして六芒星が描かれた金剛床。

本殿金堂や金剛床、阿吽の虎などを紹介するよ♪

ヤバい!?六芒星が描かれた金剛床の真ん中の三角の石を踏んでしまった

本殿金堂の前には、六芒星が描かれた「金剛床」があります。

金剛床は宇宙のエネルギーである尊天の波動が果てしなく広がる星曼荼羅を模し、人間が宇宙そのものである尊天と一体化する修行の場となっています。

そんな事を聞いたら、「真ん中の三角の部分に立って、大きく天に手を広げて宇宙エネルギーを感じたくなる」のが人間の性ってものよね!

注意ポイント

どうも三角部分は踏んではいけないって、多くの人がいっているようです!

理由は、この三角が三尊を表すからなんだって!

ちょ!思いっきり中心の三角の上に立って、両手を天に向けていたわ(笑)

だから帰ってきた数日後に、ウチの全自動洗濯機が壊れたのかしら・・・。

狛犬ならぬ阿吽の虎が鎮座している

本殿金堂の前には狛犬ならぬ、「阿吽の虎」が鎮座しています!

かんたん説明

虎は毘沙門天の遣いの神獣で、毘沙門天の出現が寅の月、寅の日、寅の刻とされていることにより、鞍馬寺は大切にされています。

「阿吽の虎」は「あ」で口が開いている虎と、「ん」で口を閉じている虎が鎮座しているよ♪

めっちゃかっこいいっす!

本殿の中は撮影禁止です

本殿金堂の中には、右に千手観音菩薩、中央に毘沙門天王、左に護法魔王尊が安置されています。

注意ポイント

本殿金堂の中は撮影禁止です!

本殿金堂の中は神秘的な空気で包まれていて、今まで参拝したどの寺院・神社とも異なっていた!

これが宇宙エネルギー、いやパワースポットといわれる由縁ですね。

語法魔王尊など魔王を数々と感じる

本殿金堂の横には、「閼伽井護法善神社」や「光明心殿」があります。

光明心殿は、護法魔王尊が泰安されているけど・・・。

なんか違う!一番上にはなんかドラゴンボールの世界にでてくるような丸いトゲトゲのやつあるし!

めっちゃ色々と不思議な感じのする、鞍馬寺でしたわ。

スポンサーリンク

鞍馬寺のお土産は木の芽煮

鞍馬寺に参拝して帰る人は、お土産を買って帰らないとね!

次男:タクジ
次男:タクジ

もちろん「虎のお守り」を買ってきてくれたんよな!?

いや(笑)「木の芽煮」しか買ってない(*´ω`*)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

鞍馬寺のお土産といったら、「木の芽煮」が有名ですよ!

かんたん説明

木の芽煮は、山椒の葉と実に昆布を加え、長時間醤油で煮て作るつくだ煮です。

山椒のピリッとした辛さと昆布の甘味がめっちゃご飯にあって何杯でもイケる美味さで、めっちゃ美味しくて、ハマりました(笑)

鞍馬駅から仁王門に続く道沿いのお土産屋で売っていて、ボクは駅を出てすぐ右手にある「鞍馬かどや」で買いました♪

他のお土産で、「牛若餅」とかもあったよ。

スポンサーリンク

まとめ 最強パワースポット鞍馬寺で宇宙からのエネルギーを魔王から貰おう

「京都屈指のパワースポット」と呼ばれる鞍馬寺は、宇宙のエネルギーが集まる不思議な場所です。

中々ハードな道のりだけど、六芒星が描かれた「金剛床」で尊天の波動の宇宙エネルギーを感じてください。

「鞍馬寺のアクセスや注意点」は、こんな感じですね♪

鞍馬寺のアクセスや注意点

  • 叡山電鉄で鞍馬駅下車
  • 足腰の弱い方、年配の方はケーブルカーを使った方がいい!
  • 金剛床の真ん中の三角の石は、踏まない方がいい!

特に、夏場はかなり暑く、体力が必要なので、休み休み登ってください。

鞍馬寺の尊天の宇宙エネルギーを感じて、分けてもらいましょう♪

次男:タクジ
次男:タクジ

ぬしゃぁ!オラも金剛床で宇宙エネルギーを感じたいケン!

三男:増田っち
三男:増田っち

鞍馬寺は、宇宙エネルギーを得る不思議な場所だったんだな!

ホントに不思議な場所だったわ!でも、この後の貴船神社までの道のりは、かなりハードだったのよ(ノω`●)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

鞍馬寺のお土産の「木の芽煮」はめっちゃご飯にあうから、買ってみてください。

この後、奥の院参道でさらに義経の修行の場、そして魔王と触れ合い、貴船神社を目指しましたよ!

あわせて読みたい

鞍馬寺から貴船神社までのモデルコースは?奥の院参道のパワースポット魔王殿や徒歩の所要時間など紹介するよ

2024/12/30

鞍馬寺から貴船神社までのモデルコースは?奥の院参道のパワースポット魔王殿や徒歩の所要時間など紹介するよ

40代にもなり、去年から軽いジョギングをしだして、足腰を鍛えだしました。 つまり、鞍馬寺から貴船神社までの奥の院参道コースも余裕だと思っていた、こんにちはYoshiです。 鞍馬寺の本殿金堂まで行ったら、貴船神社に行く予定だったボクら。 はてな 鞍馬寺から貴船神社まで、どうやって行くの?モデルコースは? 奥の院参道のハイキングは大変なの!?徒歩で所要時間はどれくらい? 鞍馬寺から貴船神社までの行き方を事前に調べて、協議を重ねたの! もちろん、体力に自信のあったボクは、奥の院参道を進み、最強パワースポットとい ...

貴船神社のアクセスは?見どころやご利益、水占みくじなどを実体験で紹介するよ

2024/12/30

貴船神社のアクセスは?見どころやご利益、水占みくじなどを実体験で紹介するよ

今年は色々あって、このブログの記事は全く更新していなかった! やっと落ち着いたら、貴船神社の記事をずっと書き忘れていた事に気づいた、こんにちはYoshiです。 京都観光で、「まだ行ってなかった、鞍馬寺・貴船神社に行こう!」と決め、鞍馬寺から奥の院参道を必死に抜けて、貴船神社にたどり着いたボクら。 はてな 貴船神社のアクセス・行き方は?見どころは何? ご利益は?好きな人と行った方がいいの? 「貴船神社」って調べると、「行かない方がいい」やら「すごい」、「呪い」まで恐ろしい事も出てくるけど・・・。 あの「丑の ...

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-近畿
-,