安房の街の朝は早いのです。
なぜなら「縄文杉トレッキングは早朝から始まっている」んですよ!
そんな屋久島・縄文杉トレッキングがどれくらい時間がかかるのか?荒川登山口までのバスチケットは?お弁当やガイドさんは?
ボクが実体験で、縄文杉トレッキングまで「ガイドなし」で登った時の注意点や詳細を纏めますね♪
今日は「屋久島の縄文杉トレッキングをガイドなしで登った時の時間やバス・内容・注意点を説明するよ」
屋久島・縄文杉トレッキングの準備!観光案内所・バスチケット・お弁当・ガイドさんは?
縄文杉トレッキングは屋久島の安房の街から始まります(*´ω`*)


白谷雲水峡トレッキングの翌日に「縄文杉トレッキング」を行う予定をたてたボク(ノω`●)
屋久島・縄文杉トレッキングの為に安房の街でする準備とは?
縄文杉トレッキングの「屋久杉自然館」から「荒川登山口」まで荒川登山バスチケットは前日に購入しておいた方がいいの?
「白谷雲水峡に行くバス」の中で、運転手のおっちゃんが教えてくれたのです。


バスチケットの前日購入は「安房の観光案内所」で購入できるよ!
屋久島・安房の観光案内所の場所は?Aコープの中に移転しているよ!
地図で屋久島・安房の観光案内所に向かったら?


そしてモスバーガーの中に入って、観光案内所かどうか聞いてみると?

ちょ!モスバーガーが観光案内所兼任ではなく、Aコープが観光案内所兼任でしたよ(笑)
メモ
安房の観光案内所は移転したらしく、御宿鶴屋などの先にある「Aコープ」に入って右手にありました!
安房のAコープの中の観光案内所でバスチケット・地図・天気予報など全部調べられる!
ってことで、「Aコープの中の観光案内所」で「屋久島自然館から荒川登山口のバスチケット」が買えます。
メモ
屋久島自然館から荒川登山口のバスチケットは「屋久島交通の共通チケット」が使えず、別途購入しないといけません。
もしも天候・体調不良でバスチケットを使えなかったら、「払い戻し」してくれます!
観光案内所のおばちゃんスタッフはとっても親切で、観光マップ・バスの時刻・フェリーの時刻・翌日からの天気など、屋久島の情報をすべて教えてくれて、プリントアウトもしてくれますよ(*´ω`*)

-
-
鹿児島から屋久島の行き方!初めてアクセスする人も迷わないフェリー情報まとめ
16年ぶりに台風が直撃する熊本にいて、屋久島観光旅行の最後に運悪く「熊本~名古屋便」が欠航で延泊した・・・。 こんにちは ...
続きを見る
縄文杉トレッキングの「登山弁当」が欲しい人は、前日までにお弁当屋さんに予約しておかないといけないよ!
縄文杉トレッキングは早朝から始まって、8時間以上はトレッキングをすることになります。
トレッキングや登山には「お弁当」が付き物ですよね?
あの山で食べるご飯といったら「まいう~」ですからね!
メモ
「登山弁当」は安房の街のお弁当屋さんで予約して、翌日の早朝の縄文杉トレッキングに行く前に取りに行きます!
または「泊まったホテル」でも用意してくれます。


屋久島・縄文杉トレッキングにガイドさんは必要?
ボクらは、白谷雲水峡トレッキングでも縄文杉トレッキングでも「ガイドさん」を付けませんでした。
縄文杉トレッキング往復は「トロッコ道と登山道」で登る人も多いしコースがちゃんと目印がついているので、迷う事はありません。
でも、トロッコ道から先の登山道は若い?ボクらでも何度も階段の上り下り、ぬかるみなどもあるのでハードでしたよ!
「ガイドさん」がいるグループの人は、ペース配分や縄文杉トレッキングの見どころ、当日の装備や準備、なんといっても「羨ましいほどのお弁当とお味噌汁」があるので、「トレッキング・登山に不安な人」や「準備を任せて縄文杉トレッキングを楽しみたい人」はガイドさんがいた方がいいと思います!
屋久島のトレッキングツアー
だったら、ガイドさんが荒川登山口まで送り迎えしてくれてすべて準備してくれます!

屋久島・縄文杉トレッキング!早朝のバスに乗ってトレッキング時間は8時間以上かかる?トロッコ道をひたすら進むよ!
何度も言っていますが、ボクは「早起きが苦手」なんです。
屋久島・縄文杉トレッキングの当日も、「朝5時台のバス」に乗るために4時半に起きたんです(ノω`●)
メモ
安房の街からの早朝バス(朝5時台のバス)を逃すと、屋久杉自然館まで歩かないといけません!


「まつばんだ交通」はもっと早い時間からバスが出ています。
メモ
「屋久杉自然館」から「荒川登山口」まで荒川登山バスに乗らなければいけないけど、バスの出発時刻が4:40,5:00,5:20,5:40,6:00ときて、その次が14:00なのです。
縄文杉トレッキング・登山客が少なければ荒川登山バスにすぐ乗れますが、シーズン中であれば次のバスになるなど待ちます!


荒川登山口で登山者名簿に名前を書いて、縄文杉トレッキング!8時間で往復できるの?ひたすらトロッコ道を歩くよ!
荒川登山口で縄文杉トレッキングの「登山名簿」に名前を記入して、縄文杉トレッキングスタートです(*´ω`*)
屋久島情報をくれたマリコ嬢いわく、「縄文杉トレッキングは8時間くらいで往復できる」との事・・・。


前日の白谷雲水峡トレッキングのダメージで、膝および膝裏がめっちゃ痛いボクと靴擦れしているMくんの縄文杉トレッキングとは?
-
-
白谷雲水峡はもののけ姫の世界?行く前に知りたい太鼓岩コースの詳細や注意点を説明するよ
愛知県から鹿児島を中継して、無事に夜行フェリー「はいびすかす」に乗り込み屋久島に向かったボクたち。 夜行フェリーのおかげ ...
続きを見る
縄文杉トレッキングのトロッコ道は起伏はないけど、白谷雲水峡トレッキングのダメージが!?
メモ
縄文杉トレッキングは、スタート地点から縄文杉の登山口まで約2時間くらいひたすら「トロッコ道」を歩きます!
トロッコの道を淡々と歩くボクら・・・。
途中で「トロッコの橋」を渡りながら、また屋久島の山々を黙々と歩く、歩く、歩く・・・。

-
-
クスコからマチュピチュの行き方!初めての人でも必ずわかる3つの方法を紹介するよ
さて、ついにブログに書く時がやってきました。 このボクの世界一周バックパッカーの旅の中で、「絶対にはずせない遺跡マチュピ ...
続きを見る
あの時はもっと歩きにくくて、橋の欄干の幅が広くて、そして下が大雨で増水で濁流で・・・・
って、「二度とあんな思いはしたくない」って誓ったはずなのに、「旅人は求めてしまう」ものなのですね。(ノω`●)
ただ昨日の白谷雲水峡トレッキングとは違ってひたすらトロッコ道を歩くので、膝はこの時点では悲鳴をあげながらも大丈夫だったのです。
トロッコ道が終わると、本格的な登山道の縄文杉トレッキング!
スタート地点から約2時間歩いた「トロッコ道」が終わったところに「トイレ」があります。
このトイレで、みんな臨戦態勢になるのです。
メモ
このトイレから先は本格的な登山道になり、「縄文杉」まで2時間以上のかなり大変なトレッキングなんです。

ひたすら縄文杉を目指して階段を上り下り、道を歩く!
縄文杉トレッキングのトロッコ道の終わりからは、階段を上ったり、下ったり、ひたすら山を登ります。(´・ω・`)
もちろんぬかるんだところもあれば、遠くに見える階段の上の景色をみたり・・・なんか周り見る余裕もなくってよ!(笑)
階段を登っては休憩し、下っては膝がガクガクしてくるんです。


どSなMくんにハード調教され、膝の痛みに耐えて汗だくになりながら、ひたすら縄文杉を目指します(ノω`●)
ウィルソン杉の中から空を見上げるとハート型になる空洞があるよ!
かなりハードなトレッキングというよりも、登山だったんです。
これがウィルソン杉のところで撮った写真なんですが、


メモ
ウィルソン杉の中に入って、上を見上げると「ハートの形で空が見える」んですよ!
疲労困憊のボクは「そんな情報」は知らなかったんです。
もう休憩することに必死だったんですよ!(笑)

虻(アブ)の危険に晒されながら、お弁当のパンを食べてもうひと踏ん張り登る!
安房のAコープで買ったスポーツドリンクも飲み干しては湧水を汲んで飲み、ひたすら登り続けては休憩を繰り返す。
エネルギー補給をするためにお昼の時間には早いけど、「お弁当のパン」を食べるボクら。


もう写真を撮る余裕もないくらい疲れているところに、追い打ちで「のんびりお弁当のパンも食べさせてくれないアブの出現」により、ひたすら「縄文杉」を目指して登り続けましたよ!
2時間かけて到達した縄文杉!想像以上の大きさと太さに感動していたら?
ここまで「滝のように流れる汗」と「アップダウンの繰り返し」で、ボクの膝は限界を超えていたのです。
でも、この写真の「縄文杉」を目の前にしたら、「もう少し近づくために最後の階段を登ろう」と決意し・・・。
縄文杉は予想していたものよりもずっと大きく、そして太かった。
縄文杉の感動も一瞬で終わりました
ついに、ついに、たどり着いた縄文杉は、遥か大昔からそこにそびえたっていて、想像を超えていた!

とにかく最初の一言はそれだったんです。
「ここまで登ってきた甲斐があった」と、しみじみ噛み締めながら写真を撮っていると?


そうでした。この男には「情緒」という文字がなかったんでした(ノω`●)
まとめ 屋久島・縄文杉トレッキングは前日にバスチケット購入して、早朝から準備万端で!早ければ8時間くらいで往復できるけど、トロッコ道から先はキツイ登山です!
屋久島・縄文杉トレッキングは安房の街から、屋久島自然館、そして荒川登山口にバスで行き登りますが、前日にバスチケットの購入やお弁当の手配など準備しておきましょう!
当日の縄文杉トレッキングは早朝から始まるから、前日は万全の体制のために早寝しましょうね!
縄文杉トレッキングはガイドなし・8時間で往復できますが、「ペース配分」を間違えないようきをつけるべきです。
約2時間のトロッコ道の後に本格的な登山道で、アップダウンの階段やぬかるみの道など、ハードな道になります!
ボクらは縄文杉の滞在時間も10分ほどで、また来た道を帰っていったと・・・・・ってそんな簡単に帰れねぇえ!


ボクらは登ったスピードが速かったので、「登り優先」でトレッキングの人としょっちゅうすれ違うのですが、もう「膝がガクブル状態」で避けるのは辛すぎでした(ノω`●)
14:00には荒川登山口には下山したけど、もうここでは燃え尽きたことはいうまでもないでしょう!
個人的には「縄文杉トレッキング」よりも、「白谷雲水峡トレッキングの風景」の方が好きでした♪
次は白谷雲水峡と縄文杉トレッキングの疲れを癒すために、海中温泉の「湯泊温泉」に行くよ!
-
-
屋久島の湯泊温泉は海に面した混浴温泉!水着不可だということは?
屋久島観光旅行では「白谷雲水峡・縄文杉のトレッキングをする事」が目的ですね。 トレッキングで疲れた身体を癒すモノといえば ...
続きを見る
屋久島安房の街、縄文杉トレッキング情報
観光情報
安房の観光案内所
場所:御宿鶴屋、民宿志保の先のAコープ入って右手にあります
屋久島縄文杉トレッキングのお弁当
場所:街中のお弁当屋さん数店、ホテル、ガイドさんも?
安房の「観光案内所」は移転していて、安房港近くのAコープの中にあります。
バスチケットの購入から、観光マップ、バス、フェリー時刻表や翌日の天気など、すべておばちゃんが情報をくれます。
前日までにお弁当屋さんに縄文杉トレッキングの為のお弁当を予約をして、当日の朝に取りに行くシステムでした。
ボクらは「Aコープ」で「パン」を買って縄文杉トレッキングお弁当としましたが、みんなのお弁当はお味噌汁とかあったし、羨ましかったです・・・。
行き方情報
屋久島自然館~荒川登山口「バス」
料金:870円
時間:4:40,5:00,5:20,5:40,6:00,14:00
所要時間:約35分
バスは「屋久島交通」が4:40から6:00まで20分刻みで出ています。
その次は14:00です。
ただしハイシーズンは混みあって「次のバス待ち」になったりするので、早めの行動が吉です!ボクらも1本待ちました。
バスチケットは共通チケットが使えず、観光案内所などで購入してください。
「未使用の場合」は払い戻ししてくれます!
種子島屋久島交通 まつばんだ交通 バス料金表(2社共通)
屋久島の安房の宿(ゲストハウス/ホテル)情報 御宿鶴屋、民宿志保
屋久島のホテルは「シーズン中はいっぱいになる」ので、予約していかないとボクらのように困るかも(笑)
ゲストハウス/ホテル情報
御宿鶴屋
3人部屋:約10,000円~
3,6人部屋あり。共同トイレ、お風呂。WiFiあり
⇒御宿鶴屋の料金や空室をチェック民宿 志保
6畳部屋:約10,000円~
6,8畳部屋あり。共同トイレ、お風呂。洗濯機あり!
⇒民宿志保の料金や空室をチェック宮之浦よりは少ないけれど安房にも民宿や旅館はあります。
鶴屋は民宿というより旅館ですね!
キレイで、そして部屋も追加料金なしで広めの部屋にしてくれてとってもよかったです♪
民宿志保は御宿鶴屋をちょっとAコープ側に行ったところにありますが、おじいちゃんおばあちゃんがやっている民宿でとっても優しさに溢れている!
「ランドリーも使えて、Aコープまで近い」というのが最高でした!