熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社(那智の滝)と参拝したら、最後はお土産選びですね!
個人的な熊野三山・那智の滝のお土産でおすすめは「お滝もち」という、こんにちはYoshiです。
熊野三山のそれぞれの大社のまわりにお土産屋さんがあるけど・・・。
熊野三山・那智の滝のお土産のおすすめは?やっぱり那智黒飴なの?
紀伊のお土産、熊野三山・那智の滝のお土産で、彼氏や彼女、旦那さん、奥さん、ご近所さん、会社の同僚に喜ばれるお土産を買っていかないといけませんね!
ボクも熊野三山・那智の滝の観光をしながら、色々なお土産屋で試食をしてました(笑)
ということで、今日は「熊野三山・那智の滝のお土産のおすすめは?定番のお菓子からお酒まとめ」を書くよ♪
熊野三山・那智の滝のおすすめや定番のお土産
熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社(那智の滝)の参拝を終えたら、帰る前にご近所さんや会社の同僚・上司、彼氏・彼女や友達にお土産を買わなければ!
那智といえば、「那智黒」ってすぐに頭に思い浮かべるけど・・・・他のお土産は何があるの?


熊野三山・那智の滝といったら出てくる「那智黒」を行く前に却下されていたボク。
熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社のまわりにお土産屋さんはあります。
熊野三山・那智の滝のおすすめや定番のお土産は
熊野三山・那智の滝のおすすめや定番のお土産
- 那智黒
- 有田みかんなどみかん製品
- 南高梅など梅製品
- めはり寿司(めはり漬け)
実際にお土産屋さんを見て試食をしまくってわかった熊野三山・那智の滝のおすすめのお土産を紹介するよ♪
那智黒本舗の那智黒飴やかりんと
まず、定番中の定番の那智といったらお土産として思い浮かべる那智山の黒飴の那智黒。
かんたん説明
那智黒は昔ながらの優しい感じの黒飴で、和歌山県でめっちゃ見かけました。
那智黒は和歌山県を代表する黒飴で、明治10年創業で伝統ある昔ながらの味ですよ。
まぁ、うちのおかんから那智黒飴は却下されていたんだけど、「歯が抜ける!」って心配な人は「那智黒かりんと」があります!
南紀伊に来たら、那智黒を頼まれている人は多いよね!
有田みかんで有名なみかん製品
和歌山といったら有田みかん(ありだみかん)だから、みかん関連のお土産がいっぱいあります。
ポイント
みかんゼリーやみかんクッキー、みかんケーキなど、ばらまき・配りやすい熊野三山・那智の滝のお土産です。
個人的に好きだったのが、飲むみかんジュース。
値段はちょっとお高めなんだけど、濃厚なみかんの味が口いっぱいに広がり、後味はさっぱりとめっちゃ美味しかった!
ボクは友達と別々のを買って飲み比べをしていたんだけど、みかんジュースはおすすめですよ♪
南高梅を代表する梅製品
紀州で有名な南高梅で、梅を使ったこんぶからお菓子まで色々なお土産があります。
かんたん説明
南高梅は、梅の最高級ブランドです。
和歌山は梅の生産量が日本一で、国産梅の6割が和歌山県産です。
そんな梅を使った製品は南高梅だけではなく、梅こんぶから梅えびせん、梅柿ぴー、もちろん梅チップスなどのお菓子のお土産もありました。
家族だけではなく、会社の同僚やご近所さんにも配りやすい梅を使った熊野三山・那智の滝のお土産でいけちゃう!
自宅で作れます!
めはり寿司(めはり漬け)
地元の人たちの郷土料理として昔から食されているめはり寿司。
かんたん説明
めはり寿司は、にぎり飯を高菜の浅漬けの葉で包んだものです。
高菜の浅漬けの葉と白飯はめっちゃあうし、めはり寿司はマジで美味しかったです!
新宮駅に近い総本家めはりやではめはり漬けをお土産として売っていますよ。
つまり、自宅でめはり寿司を再現できるからおすすめの熊野三山・那智の滝のお土産だよ。
お餅が好きならおすすめ!
熊野三山・那智の滝のばらまける・配る用のお菓子のお土産
家族や彼氏・彼女に、ちょっと喜ばれるいい熊野三山・那智の滝のお土産を買っていきたい!
色々お土産コーナーを見ていたけど、「お餅」がおすすめですね!


熊野三山・那智の滝のお土産でおまんじゅうやお餅は、ご近所さん・会社の上司や同僚も喜びますね。
熊野三山・那智の滝のおまんじゅうやお餅のお土産は
熊野三山・那智の滝のおまんじゅうやお餅のお土産
- 紀州銘菓かげろう
- もうで餅
- お滝餅・紀州てまり餅
熊野三山・那智の滝のお菓子・和菓子のお土産を紹介するよ♪
紀州銘菓のかげろう
和歌山を代表するお菓子のお土産といえば、紀州銘菓のかげろうです。
ポイント
かげろうは甘いクリームがサンドされている口どけのいいお菓子で、お子様からお年寄りまで愛されています。
外はサクっとした食感だけど中はふわっとしていて、シュークリームとダックワーズの中間あたりの感じですよ!
かげろうは人気のお菓子で幅広い世代から愛されているので、熊野三山・那智の滝のお土産で喜ばれること間違いなしです。
熊野三山・那智の滝でしか手に入らないもうで餅
熊野詣で参拝者の無病息災を祈願して作られたもうで餅
ポイント
もうで餅は「より美味しい状態でお客様にご提供したい」という店主の想いで通販などでは手に入らず、熊野本宮大社前の本宮店・熊野速玉大社近くの販売所・熊野那智大社近くの那智店でしか手に入らない貴重な熊野三山・那智の滝のお土産です。
やわらかいお餅でこしあんが包まれていて、玄米粉をまぶしたもうで餅。
Twitterやインスタでも「もうで餅美味しい!」とあげられているので、熊野三山・那智の滝でしか手に入れられない貴重な和菓子のお土産でおすすめすよ♪
ボクイチおすすめです♪
お滝もちや紀州てまり餅
那智の滝・熊野那智大社のお土産屋さんの和か屋本店にあるお滝もち。
ポイント
お滝もちは、国産のもち米と北海道産のあずきを使った細長いお餅です。
焼きたてのお滝もちは、中の餡もさっぱりとしていて、また皮のお餅と絶妙のハーモニーで甘すぎない!
お滝もちはついついいくつも食べてしまうお茶とあった和菓子で、疲れた体にめっちゃあうお土産です。
同じく店内に売られている「紀州てまり餅」も、抹茶・こし餡とあってかわいい感じでおすすめのお土産ですよ!
-
-
熊野那智大社と那智の滝の駐車場は?目的別のおすすめや階段など注意点を紹介するよ
日本の世界遺産を攻めている身としては、行かなければいけない熊野古道。 でも、熊野古道を歩いて色々と周る体力はない、こんに ...
続きを見る
熊野三山・那智の滝の男性・女性が喜ぶお酒・地ビールのお土産
旦那さんや彼氏・・・いやお酒好きな女性もやっぱり楽しみなお酒のお土産。
熊野三山・那智の滝のお土産で、地ビールや地酒をお土産で買って帰りたいですよね!


ホテルや旅館、お土産屋さんでも地酒・地ビールを売ってました。
熊野三山・那智の滝のお酒のお土産は
熊野三山・那智の滝のお酒のお土産
- 太平洋などの地酒・ワイン・梅酒
- 熊野古道麥酒
熊野三山・那智の滝のお酒のお土産を紹介するよ♪
太平洋などの地酒や梅・みかんを使ったワインや梅酒
熊野を代表する、地元で愛されている太平洋は日本酒アワード2017を受賞した日本酒です!
ポイント
太平洋は色々な種類がありますよ。
また、吟醸酒の熊野三山、くまの那智の滝と地酒がありました!
女性に嬉しい紀州の梅を使った梅酒や梅・みかんを使ったワインもあるので、色々と飲み比べできますね♪
熊野古道麥酒を代表する地ビール
ビール好きならやっぱり飲みたい熊野三山・那智の滝の地ビールの熊野古道麥酒
ポイント
熊野古道麥酒は2年連続ジャパンビアカップ金賞受賞など、数多くの賞を受賞した地ビールです。
ビール好きの友達いわく、「コクがあるけどあんまり苦みがなくて、後味はスッキリというよりマイルドな感じ!」とボクに語っていました!
熊野古道麥酒は飲みやすいビールなので、女性も好きかも?
熊野三山・那智の滝のお酒のお土産で地ビールを求めている人には、おすすめですよ♪
-
-
熊野本宮大社に車でアクセスする場合の駐車場は?参拝順序など紹介するよ
熊野三山は、古くから人々の祈りの地とされているパワースポットですね! 熊野三山の正式な参拝順序は、熊野本宮大社⇒熊野速玉 ...
続きを見る
まとめ 熊野三山・那智の滝のお土産はお菓子が多いよ!
熊野三山・那智の滝のお土産は、那智黒だけではなくいっぱい魅力的なものがありました。
特に、お餅やまんじゅうは熊野三山・那智の滝でしか買えないので、絶対に喜ばれるお土産ですね!
「熊野三山・那智の滝のおすすめのお土産」は、こんな感じですね♪
こんな方におすすめ
- 那智黒
- 有田みかんなどみかん製品
- 南高梅など梅製品
- めはり寿司(めはり漬け)
- 銘菓かげろう
- もうで餅
- お滝もち・紀州てまり餅
- 太平洋などの地酒
- 熊野古道麥酒を代表する地ビール
もちろん、他にも熊野牛カレーやえびせんなど色々な魅力的な熊野三山・那智の滝のお土産がありました!



熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社(那智の滝)の周りのお土産屋さんで買えるので、参拝後に探してみましょう。
試食コーナーもあったので、色々と試食して選んでくださいね♪
龍神温泉の泉質のヒノキ風呂があるまごころの宿 丸井は懐石料理も最高だった
寒くなってきたので、温泉に浸かって美味しい料理でも・・・って季節ですね。 そんな淡い夢を思い描きながら、去年の夏に行った最高の宿の記事を書こうとしている、こんにちはYoshiです。 高野山や熊野三山方面にいるなら、「美肌効果の高い泉質で日本三美人の湯のひとつに数えられる和歌山県田辺市龍神村にある龍神温泉」に行きたいですね。 龍神温泉に日帰りではなく、泊まりで行くならまごころの宿 丸井が、懐石料理に龍神温泉の泉質が体感できて最高って知ってる? むしろ、美容に気を使う女子や女性、おば様は温泉旅行で龍神温泉に行 ...
名古屋から伊勢神宮の行き方は車?駐車場やおかげ横丁・おはらい町のおすすめを紹介するよ
セブ島から帰国した翌日から、いつもの男3人で定例の日本旅行をしていました。 8月頭に行った紀伊半島ぐるり旅の旅行ブログを書きだした、こんばんわYoshiです。 日本に帰ってきてからは、年に一度は昔の会社の友達の男3人で日本のどこかを旅行しています。 これまでに、屋久島トレッキングやあの花聖地巡礼、飯田線で行く長野観光、仙台旅行、そしてこの前の島根から京都までぶらり旅と・・・。 今回はうちらが住んでいる愛知県から近場ということで決まった「紀伊半島ぶらり車で一周旅」 伊勢神宮の行き方・アクセスは?車で行くけど ...
【伊勢神宮】おかげ横丁のお土産のおすすめは?絶対に喜ぶ定番のお菓子や食べ物・かわいい物まとめ
伊勢・志摩に友達や近所の人が旅行に行くと、必ずもらうお土産といえば「赤福」ですね! 赤福は小さい頃から好きなお菓子の1つの、こんばんわYoshiです。 伊勢神宮に久しぶりに行ったけど、おかげ横丁・おはらい町には食べ物屋さんからお土産屋さんがめっちゃある! 伊勢神宮・おかげ横丁のお土産でおすすめは?家族やご近所さんに配って喜ばれるお菓子や食べ物のお土産は? 「伊勢神宮といえば赤福」と思っていたボクが、伊勢クレープで働いている友達に伊勢神宮・おかげ横丁のおすすめのお土産を聞きました! ということで、今日は「伊 ...
尾鷲シーサイドビューは女将やおばちゃんが親切で釣り好きにはたまらない宿だった
寒いのかあったかいのか、さっぱりわからないこの季節。 のんびりした宿で温泉にでも浸かっていたい、こんばんわYoshiです。 三重の伊勢神宮まできて、次のボクらの目的地は世界遺産の熊野古道。 その前に一日では行けないから、伊勢神宮~熊野三山の中間地点で宿に泊まりたい・・・。 尾鷲にある尾鷲シーサイドビューは、釣り好きの芸能人もよく訪れる天然クエが味わえる宿って知ってる? そう!今回の紀伊半島一周旅は車で移動費を抑えているために、宿もちょっとグレードアップしていたの! ホントに部屋の窓をあければすぐ目の前が海 ...