生活の知恵

国民共済と県民共済の違いは?県民共済愛知に3年加入してわかる割戻金・メリットデメリットなど比較まとめ

2018-12-01 Yoshi(丼)

日本に帰国してから、家族周りで病院のお世話になっていることが多くなってきました。

つい先日も「同級生がガンで亡くなった」と聞いて驚いた、こんにちはYoshiです。

日本は保険大国で、約8割の人がいずれかの保険に加入しています。

今まで民間の生命保険や医療保険に入っていない方、または今加入している保険をさらに保障をあつくしたい人も多いですね。

はてな

〇〇共済っていっぱいあるけど、何が違うの?どこがいいの?

そもそも、共済って掛け金が安いけど、大丈夫?

ってか、日本4大共済の人気No1,2の国民共済と県民共済の違いは?

おかんも入っている新聞の折り込みチラシでよく見る県民共済愛知に加入しようと思ったけど、CMも多い国民共済 coop(全労済)と悩んでいました。

そもそも、共済の違いがわかっていなかったし・・・。

結論として、収入が安定していないフリーランスや自営業の人、保険を上乗せしたい人は、共済は1年掛け捨てだけどおすすめです。

ということで、今日は「国民共済と県民共済はどちらがいい?違いは?県民共済愛知に3年加入してわかる割戻金・メリットデメリットなど比較まとめ」を書くよ♪

スポンサーリンク

日本4大共済の国民共済 coop(全労済)と県民共済とは?

日本4大共済!国民共済 coop(全労済)と県民共済とは?
新聞の折り込みチラシでも、「○○共済」ってありすぎて、わからない(ノω`●)

「共済保険に入ろう」と思ったけど・・・。

○○共済って、新聞の折り込みチラシだけでも色々な共済があって、何がなんだかわからないよね?

次男:タクジ
次男:タクジ

TVのCMで「全労済~」って、よくみるケン

新聞広告で、よく県民共済愛知を見かけるんよね~

長男:Yoshi
長男:Yoshi

そもそも、「国民共済 coop(全労済)とは?県民共済とは?」となったボク。

まず、共済とは?人気No1の県民共済と人気No2の国民共済(全労済)の保障や特徴を説明するね♪

共済は相互扶助の保障

まず、日本4大共済として

日本4大共済

  • 県民共済
  • JA共済
  • 国民共済 coop(全労済)
  • コープ共済

があるけど、他にも愛知県の新聞折込チラシでは、ライフ共済や中小企業共済のガン共済とかいっぱいあります。

共済は「お互いに助け合う」ということで、共済金を支払い、組合員や家族に生じる経済的な損失を補う相互扶助の保障です。

もちろん、共済は民間保険と同じで、確定申告セルフメディケーション税制同様に控除にできますね。

ボクのようなフリーランスや自営業で収入が安定していない、保険にあまりお金をかけたくない人には掛け金が安いから、安心で家計にも優しい!

国民共済 coopは全労済が運営する共済保険

国民共済 coopは、全国47都道府県に200ヵ所以上の相談窓口を持つ全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)が運営する共済保険です。

国民共済 coopで利用できる保障

国民共済 coopで利用できる保障は

保障内容
生命共済病気やケガによる入院・通院や死亡、賠償など
火災共済火災や台風、地震などの自然災害の保障
自動車共済自動車運転時の人身や車両、対人・対物の賠償

国民共済 coopは、火災共済や交通災害共済、マイカー共済などの商品があります。

もちろん、気になる新型コロナウイルス感染症にも対応しています。

国民共済 coopの特徴

国民共済 coopの特徴は

国民共済 coopの特徴

  • 医療保障の加入できる期間が80歳まで
  • 契約の際に医師の診断が不要で、加入しやすい

という特徴があります。

相談窓口が多いので、街で1度は見かけるほど有名ですね。

県民共済は全国生活協同組合連合会(全国生協連)が元受の共済保険

県民共済は、全国生活協同組合連合会(全国生協連)が元受となって、東京や大阪などの全国45の都道府県に展開している共済保険です。

注意ポイント

鳥取県・沖縄県では、まだ県民共済は運営されていません。

各都道府県の生活協同組合により、「都民共済・道民共済・府民共済・県民共済・全国共済」と呼ばれて運営されています。

県民共済で利用できる保障

県民共済で利用できる保障は

保障内容
生命共済病気やケガによる入院・通院や死亡、後遺症などの保障
火災共済地震や風水災などの住まいの総合保障
障害保障型共済交通事故・不慮の事故による入院・手術・死亡・重度障害の保障

県民共済は、生命共済・火災共済だけではなく、最近増えている自転車による事故の保障などの障害保障型共済もあります。

もちろん、気になる新型コロナウイルス感染症にも対応しています。

県民共済の特徴

県民共済の特徴は

県民共済の特徴

  • 年齢に関係なく、月掛金が同一
  • すべての共済プランで、割戻金がもらえる

という特徴があります。

居住地、あるいは勤務先に都道府県民共済があれば、加入することができます。

国民共済 coop(全労済)と県民共済を比較した違い

国民共済coop(全労済)と県民共済を比較した違い
これは県民共済の保障ラインナップね(*´ω`*)

国民共済 coop(全労済)も県民共済も、掛け金が安く、掛け捨てです。

共済と生命保険の違いは、掛け捨てのみか貯蓄型があるかですよね。

三男:増田っち
三男:増田っち

国民共済 coop(全労済)と県民共済は、月々の掛け金が1,000円からとか安いバイ!

県民共済に加入していたおかんが入院した時も、入院保障で助かったわ(´ω`)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

また、国民共済 coop(全労済)も県民共済も加入する際には医師の診断がいらず、過去の病歴などもすべて自己申告制です。

つまり、「民間保険に加入できなかった人でも、加入しやすい」ということですね。

運営元が違う国民共済 coop(全労済)と県民共済だけど、比較した時の違いを説明するよ♪

国民共済 coop(全労済)と県民共済は扱う保障プランの多さが異なる

国民共済 coop(全労済)と県民共済の大きな違いが、各保障プランの多さの違いです。

ポイント

国民共済 coop(全労済)の方が各保障プランが細かく分かれていて、多いです

あまりに保障プランが多いと、どれがいいのか迷ってしまうのが人間ですね!

県民共済は、都道府県によって扱っているプランが多少違うし・・・。

もちろん、国民共済 coop(全労済)、県民共済ともに資料請求だけではなく、ネット上で試算ができるので安心してください。

国民共済 coop(全労済)と県民共済の掛け金の違い

国民共済 coop(全労済)と県民共済は、最低の掛け金に違いがあります。

国民共済県民共済
こども
(0歳~満17歳)
1,200円~1,000円~
成人
(満18歳~満64歳)
900円~1,000円~
シニア
(満65歳~満85歳)
2,000円~2,000円~

保障プラン・内容で変わってくるけど、このような感じで最低の掛け金が異なります。

スポンサーリンク

国民共済 coop(全労済)と県民共済のメリット・デメリット

国民共済 coop(全労済)と県民共済のメリット・デメリット
県民共済のメリットです

国民共済 coop(全労済)と県民共済は、安い掛け金で保障が受けられる!

かけ口を多くしたり(1~6口など)、特約(がん特約や三大疾病特約)と組み合わせることにより、保障を充実させることができるけど・・・。

次男:タクジ
次男:タクジ

これならウチの家計にも響かんから、オラのお小遣いを減らされないケン!

共済はお手軽だけど、民間の保険と比較するとメリットだけでなく、デメリットもあるね!

長男:Yoshi
長男:Yoshi

いいことだらけのように見える国民共済 coop(全労済)と県民共済だけど、もちろん民間の保険と比較するとメリット・デメリットがあります。

国民共済 coop(全労済)と県民共済のメリット・デメリットを説明するよ♪

国民共済 coop(全労済)と県民共済のメリット

国民共済 coop(全労済)と県民共済のメリットとしては

  • 月々の掛け金が安い
  • 保障の内容がわかりやすい。
  • 掛け捨てだけど、割戻金がある
  • 年齢や性別にかかわらず、保険料が定額になっている。
  • 高齢者には保険料が安い。
  • 医師の診断がいらず、過去の病歴などもすべて自己申告制で加入しやすい。

つまり、安い掛け金で保障が受けられて、かつ割戻金がもらえるのは嬉しいですね。

おまけに、掛け金がずっと定額で変わらないというのもメリットで、ボクもおかんも県民共済愛知に加入しています。

国民共済 coop(全労済)と県民共済のデメリット

国民共済 coop(全労済)と県民共済のデメリットとしては

  • 民間保険に比べて、保障額が少ない
  • 高齢・シニアになればなるほど、保障額が減っていく。
  • 掛け捨てのみで、貯蓄型はない。
  • 終身保障がない
  • 若い人にとっては、保険料が高く感じる。
  • 万が一共済制度が破たんすると、公的な保護がうけられない

特に、万が一破たんしてしまった場合、民間の保険会社では「生命保険契約者保護機構」が保護してくれるけど、共済はセーフィティーネットがないです。

その上、シニア世代になった時には、次に入られる保険が限られてくることです。

助かる!国民共済 coop(全労済)と県民共済の割戻金について

助かる!国民共済 coop(全労済)と県民共済の割戻金について
県民共済の2020年度割戻金のお知らせです
助かる!国民共済 coop(全労済)と県民共済の割戻金について
掛け金の1/3が実質戻ってきました(*´ω`*)

国民共済 coop(全労済)と県民共済のメリットでも触れた割戻金。

共済の割戻金とは、「決算の結果、余剰金が生じた時に戻ってくるお金」です。

三男:増田っち
三男:増田っち

共済の割戻金は臨時収入って感じで、家計に嬉しいバイ。

ね!決算の結果の余剰金だけど、毎年割戻金はあるよ(*´ω`*)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

割戻金は、加入しているプランや掛け金によって変わってくるけど・・・。

ポイント

国民共済 coop(全労済)より、県民共済の方が割戻金が多い印象です。

ボクは県民共済愛知の総合保障2型に加入しているけど、毎年掛け金の1/3=8,000~1万ちょっとが割戻金で戻ってきています!

掛け捨て型の共済だけど、割戻金で戻ってくるのは嬉しいですよね。

スポンサーリンク

まとめ 国民共済 coop(全労済)と県民共済を比較すると違いはあるので自分に合っている方を選びましょう

まとめ 国民共済 coop(全労済)と県民共済を比較すると違いはあるので自分に合っている方を選びましょう
県民共済愛知に加入したよ(*´ω`*)

国民共済 coop(全労済)と県民共済の違いを比較してみると、保障の内容や毎月の掛け金、割戻金がちょっとずつ異なります。

どちらがいいかはその人の状況よって異なのでいえないけど、ボクは県民共済の愛知に加入しました。

「国民共済 coop(全労済)と県民共済」は、こんな方におすすめですね♪

こんな方におすすめ

  • 年齢が40歳以上で、既に民間の保険に加入している人が保険を上乗せしたい!
  • 収入が安定していないフリーランスや自営業の人!
  • 収入が少なく、保険にあまりお金をかけれないけどかけておきたい!

一般的に、若い人は国民共済や県民共済に加入するよりも、安い保険料の生命保険に入った方がいいといわれます。

共済は基本的には営利目的ではないので、生命保険や医療保険といった一般的な民間の保険と比較すると保険料が圧倒的に安く、コスパは高いと思います。

次男:タクジ
次男:タクジ

愛媛県も県民共済ができたから、県民共済に加入したケン!

三男:増田っち
三男:増田っち

娘のためにも、民間の保険とかけ合わせで県民共済の千葉に入るのはアリやな!

ウチらもいい年になってきたから、病院にお世話になる日も近いね(ノω`●)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

しかし、国民共済 coop(全労済)と県民共済を代表とする共済は、やはり民間の生命保険や医療保険と比較すると充実した保障が受けれないし、ある程度年がいって、かつ家族がいるとなると保障が足りないということになります。

そういう人は、しっかりとした保障内容の生命保険や医療保険に加入して、国民共済 coop(全労済)や県民共済で上乗せすればいいですね!

ということで、おかんもずっと加入している県民共済愛知に加入していますよ♪

あわせて読みたい

2018/1/14

確定申告のセルフメディケーション税制で医療費控除とは?内容や注意点を説明するよ

今日は滅多に雪が積もらないボクの地域でも雪が積もってますが、滑ってすってんころりんでケガをなさらぬように気をつけて! 夜中で滑るというのに犬の散歩にいった、こんばんわYoshiです。 寒い時期といえば、もうすぐ確定申告の時期で、みなさんイロイロと悩んで大変です・・・。 ボクも会計ソフトので準備してるけど、確定申告は時期が決まっているから忘れない、期限を過ぎないように注意してください。 おかんが網膜はく離で入院・手術をして、生命保険の事をちょっとだけ勉強して、「ふむふむ。そういえば医療費控除とかもあったな~ ...

アフィリエイトの確定申告(白色申告)はいくらから?サラリーマンで給与所得がある人の収支内訳書の書き方まとめ

2023/12/14

アフィリエイトの確定申告(白色申告)はいくらから?サラリーマンで給与所得がある人の収支内訳書の書き方まとめ

もうすぐ確定申告がやってきますね。 年末から今まで、収支の計算やレシートの計算、節税とやって疲れ果てた、こんばんわYoshiです。 会社で働きながら(サラリーマン・公務員)副業でアフィリエイトをしている兼業アフィリエイターの人も、副業の収入が年間20万円を超える場合は確定申告をする必要があります。 また、学生や扶養に入っている主婦でアフィリエイトをしている人も、収入が年間38万円を超えれば、確定申告をしないといけないですね! ボクも一応は兼業アフィリエイターで、去年は「ふるさと納税」などをしたり節税をして ...

-生活の知恵
-,