日本の世界遺産を攻めている身としては、行かなければいけない熊野古道。
でも、熊野古道を歩いて色々と周る体力はない、こんにちはYoshiです。
世界遺産の熊野三山といえば、「熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)・熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)・熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)」ですね!
前日の伊勢神宮参拝から向かったのが、日本三大名滝の那智の滝がある熊野那智大社。
ボクらは熊野那智大社に熊野古道を歩いて・・・なんてことはせずにサクっと車で行ったけど、駐車場はどこに停めるのがおすすめなのか気になるよね!
結論として、熊野那智大社と那智の滝はバスか車でアクセスできるけど、バスは1時間に1本しかないので車がおすすめで、駐車場は複数あるので目的にあった場所に止めた方がいいです。
ということで、今日は「熊野那智大社と那智の滝の駐車場は?目的別のおすすめや階段」など注意点を紹介するよ♪
熊野那智大社と那智の滝のアクセス・行き方

尾鷲の快適宿「尾鷲シーサイドビュー」を朝8時に出発して、向かった先は熊野三山の1つの「熊野那智大社」。
女将さんに聞いたところ、熊野那智大社までは車で90分とのことでした。

女将さんが「鬼ヶ城」が天然記念物っていってたけど、行く?

えっと、熊野三山だけでも遠いので却下です!
ちょ!熊野速玉大社も却下された(ノω`●)

深夜にセブ島から帰国して、そのまま翌日丸一日車を運転して、伊勢神宮参拝から尾鷲まで来て・・・。
そして、またもや元気に車を運転して、熊野三山を参拝するボクら。
熊野三山は、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一角ですね!
宿泊予定の「まごころの宿 丸井」が熊野本宮大社のさらに奥地にあるために、熊野速玉大社は時間の都合上却下されました・・・。
まずは、熊野那智大社と那智の滝を観光すべく向かうけど、気になるのはアクセスや駐車場はどんな感じかだよね?
熊野那智大社・那智の滝のアクセス・行き方や駐車場を説明するよ♪
公共交通機関(バス)でのアクセス・行き方
熊野那智大社と那智の滝へ公共交通機関で行く場合は、「バス」です。
バスで行く場合は、JR紀伊本線の紀伊勝浦駅または那智駅から「熊野御坊南海バス」に乗車します。
ただし、バスは1時間に1~2本しかないので、熊野那智大社とあわせて他の熊野三山を参拝する予定なら、車・レンタカーがいいです!
車でのアクセス・行き方と駐車場について


熊野那智大社と那智の滝は、少し離れています。
車で行く場合は、有料・無料の駐車場が周りにあります。
熊野那智大社と那智の滝の駐車場は
熊野那智大社と那智の滝の駐車場 | 営業時間 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
大門坂駐車場 | 24時間 | 無料 | 100台駐車可能。那智の滝・熊野那智大社まで徒歩1~2時間 |
那智大滝前駐車場 | ? | 無料 | 那智の滝入り口にある駐車場。5台くらいしか停めれない |
那智の滝 第1パーキング | 6:30~16:30 | 500円 | 那智の滝に近い駐車場。美山亭で食事割引付き。滝までは坂を登る |
那智の滝 第2パーキング | 6:30~16:30 | 500円 | 那智の滝に近い駐車場。美山亭で食事割引付き。滝まで平坦な道のりでおすすめ |
パーキング奥之院 | 6:30~16:30 | 500円 | 広い駐車場。那智の滝と那智本社参道の中間地点にある |
貝岐商店駐車場 | ? | 400円 | 隣のお食事処かいはみで食事をすると無料!? |
和か屋本店駐車場 | 8:00~17:00 | 無料 | お土産屋さんの駐車場。那智本社参道の目の前でおすすめ。 |
那智山観光センター大型駐車場 | 9:00~17:00 | 500円 | 大型駐車場。観光センターのお土産5%割引券あり |
青岸渡寺駐車場 | 8:00~15:30 | 無料(別途通行料800円) | 熊野那智大社のすぐ真横の駐車場。防災道路通行料が800円かかる |
と、周りには有料・無料の駐車場があります。
おすすめは?目的別の駐車場
目的別のおすすめ駐車場は
こんな感じです♪
美山亭のそば&めはり寿司と和か屋本店のお滝餅セットは絶品


ボクらは那智の滝 第2パーキングに停めて、帰りに「美山亭」のランチでそば&めはり寿司を食べてました♪
お土産屋さんも近くにあるので、お土産も買えます。
「和か屋本店」のお滝餅セットも、疲れた身体に甘いお餅とコーヒーでめっちゃうまかったよ!
日本三大名滝!那智の滝の観光や参拝について

那智の滝 第2パーキングに車を停めたから、平坦な道&下り階段でちょっと降りたところにある「那智の滝」と「飛滝神社」。
やはり、滝は疲れ切った?穢れた!?心が癒されますね!

滝の近くに行くには有料だって。行かなくてもいいでしょ!?
う、うむ。まぁここでも近いし、心洗われたからいっか♪

飛滝神社からでも那智の滝は十分に近いけど、奥にはお滝拝所があります。
そんな那智の滝について紹介するよ♪
那智の滝の参拝可能時間や参入料

飛滝神社の左側に、那智の滝の近くまで行けるお滝拝所へ続く道があります。
滝の近くまで行きたい人は、参入口で参入料を払って行きましょう。
ボクらは那智の滝の後に熊野那智大社に行くので、お滝拝所には行きませんでした。
手前からでもわかる大きさ!日本一の高さ・水量の那智の滝は日本三大名滝


那智の滝は日本三大名滝の1つで、落差日本一ですよ。
遠くからでもわかる那智の滝は、飛滝神社で近づいてみても、さすがに高いわ!
水滴や落差による滝の風がくるかとちょっと期待していたけど、さすがに飛滝神社までは来ませんでした(笑)
日本や海外で色々な滝を見てきたけど、アルゼンチンでみたイグアスの滝の次くらいに感動しましたよ♪
熊野三山の1つの熊野那智大社の参拝や見どころ

那智の滝を観光した後は、徒歩で熊野那智大社に向かったボクら。
和か屋本店でお滝餅をおいしゅう味わって、いざ那智参道へって・・・。
ちょ!かなり階段がハードそうなんだけど!?(ノω`●)


普段何もしてないからですよ。畑仕事に比べれば・・・って、大変ですね!
階段を登った先にある、熊野三山の1つの「熊野那智大社」。
熊野那智大社の参拝可能時間や注意点を説明するよ♪
階段は多いから休憩しながら登ってね!那智の滝から熊野那智大社までは467段の階段が大変



写真を見てもらえばお分かりしていただけるけど、真夏に登る熊野那智大社へ続く階段・・・。
また、足腰の弱い方や体の不自由な方は、階段を登らず熊野那智大社すぐ横の青岸渡寺駐車場に車を停めた方が絶対にいいです。
途中で若者や外国人と一緒になったりすれ違ったりしたけど、みんなかなり息が上がっていた・・・。
もちろん、ボクらも何度も休憩しながら、熊野那智大社へ続く階段を登ったかわからないくらいで、マジでツラかった!
熊野那智大社の参拝可能時間や宝物殿について


熊野那智大社 | 内容 |
---|---|
参拝可能時間 | 6:00~16:30 |
参拝料 | 無料 |
宝物殿 | 内容 |
---|---|
開館時間 | 8:00~16:00 |
入館料 | 大人300円、小・中200円 |
熊野三山の1つの熊野那智大社の境内には、日本サッカー協会のロゴに用いられている八咫烏の烏石。
そして樹齢約850年の大楠をご神木として祀ってあり、幹が空洞化していて「胎内くぐり」をすることができるよ!
ちょっと残念!熊野那智大社の拝殿改修工事は終了している


2017/11からの熊野那智大社の拝殿改修工事は2019/4に終了していて、キレイな拝殿が参拝できます。
ただし、鳥居や宝物殿は改修工事中で、ネットがかかった状態だったの・・・。
終了予定は2019年末なので、もうちょうど終わっている頃かな?
キレイな朱色になった熊野那智大社の全貌がもうすぐ観られるけど、ボクらが行った2019/8はこんな感じでした。
三重塔と那智の滝をセットで観て!西国三十三所第一番札所の青岸渡寺の参拝や見どころ

熊野那智大社は他の熊野三山と異なっていて、仏堂の「青岸渡寺(せいがんとじ)」があります。
西国三十三所第一番札所の青岸渡寺は、熊野那智大社のすぐ横にあって徒歩で行けるよ!
ちょ!三重塔と那智の滝が絶景や(ノω`●)


うん。でも、暑いし、またあの階段を下る事を考えると・・・さぁ行くよ!
熊野本宮大社・熊野速玉大社は明治時代の神仏習合で仏堂は廃されているけど、熊野那智大社では信者の手で復興した青岸渡寺。
三重塔と那智の滝がセットで観れて絶景になるので、ぜひ観てみてくださいね♪
青岸渡寺・三重塔の参拝可能時間や参拝料

青岸渡寺 | 内容 |
---|---|
参拝可能時間 | 5:00~16:00 |
参拝料 | 無料 |
宝物殿 | 内容 |
---|---|
拝観時間 | 8:30~16:00 |
参拝料 | 300円 |
三重塔と那智の滝は、インスタ映えすること間違いなしの場所でした!
てか、この景色ってよく写真でみるよね?
せっかく苦労して階段を登って来たので、那智の滝と三重塔をセットで観ないといけないね!
まとめ 熊野三山を周るなら車で行った方がいい

熊野三山の1つ、熊野那智大社と那智の滝はバスか車でアクセスできます。
しかし、他の熊野三山を参拝する予定で期間が短い人はバスが1時間に1本しかないので、車もしくはレンタカーが絶対にいいです。
「熊野那智大社と那智の滝の駐車場」は、こんな感じですね♪
熊野那智大社と那智の滝の駐車場
- 青岸渡寺駐車場:階段が登るのがツライ、すぐに熊野那智大社に行きたい!
- 和か屋本店駐車場:那智の滝も熊野那智大社も歩いて行くから、とにかく無料がいい!
時期によって駐車場が混雑していると思うので、他の駐車場も参考にしてみてください。
熊野那智大社の階段はかなりハードなので、特に夏場は休憩しながら登ってくださいね♪
時期によって駐車場が混雑していると思うので、他の駐車場も参考にしてみてください。

さて、ランチでめばり寿司も食べて、地ビールも飲んだから、熊野本宮大社に着いたら起こして!

熊野那智大社から熊野本宮大社までは、車で約1時間ってところですね!
ちょ!熊野速玉大社は、絶対にスルーされるのね(ノω`●)

那智の滝と三重塔は絶景でインスタ映えするので、ぜひ観てくださいね!
噂には聞いていたけど那智大社参道の階段はホントにキツイので、くれぐれも無理しないでくださいね♪
あわせて読みたい
熊野本宮大社に車でアクセスする場合の駐車場は?参拝順序やご利益、八咫烏について紹介するよ
熊野三山は、古くから人々の祈りの地とされているパワースポットですね! 熊野三山の正式な参拝順序は、熊野本宮大社⇒熊野速玉大社⇒熊野那智大社ということを後から知った、こんばんわYoshiです。 熊野速玉大社の参拝をしなかった&熊野那智大社から参拝してしまったボクだけど、次なる目的地は熊野本宮大社! はてな 熊野本宮大社のアクセスや車の場合の駐車場は? 熊野本宮大社の参拝順序があるって知ってる? 熊野本宮大社のご利益や主祭神である家津美御子大神(素盞鳴尊)のお仕えの八咫烏(やたがらす)とは!? 熊野那智大社か ...
龍神温泉の宿泊はまごころの宿丸井旅館!夕食の懐石料理や朝食も豪華な人気宿だった
「寒くなってきたので、温泉に浸かって美味しい料理でも・・・。」って、季節ですね。 そんな淡い夢を思い描きながら、去年の夏に行った最高の宿の記事を書こうとしている、こんにちはYoshiです。 高野山や熊野三山方面にいるなら、「美肌効果の高い泉質で、日本三美人の湯のひとつに数えられる和歌山県田辺市龍神村にある龍神温泉」に行きたい! はてな 龍神温泉に日帰りではなく、宿泊するならまごころの宿 丸井旅館が人気宿でおすすめって知ってる? むしろ、美容に気を使う女子や女性、おば様は、温泉旅行で龍神温泉に行きたい! 最 ...