中部

名古屋から伊勢神宮の行き方は車?電車?高速バス?駐車場やご利益など紹介するよ

2019-11-10 Yoshi(丼)

セブ島から帰国した翌日から、いつもの男3人で定例の日本旅行をしていました。

8月頭に行った「紀伊半島ぐるり旅」の旅行ブログを書きだした、こんばんわYoshiです。

日本に帰ってきてからは、年に一度は昔の会社の友達の男3人で日本のどこかを旅行しています。

今回はボクらが住んでいる愛知県から近場ということで決まった「紀伊半島ぶらり車で一周旅」で、まずは伊勢神宮に向かったの!

はてな

名古屋から伊勢神宮に行こうと思うけど、伊勢神宮の行き方・アクセスは?

電車?車?高速バスはある?車で行くけど駐車場は?

伊勢神宮には過去に1度行ったことがあるけど、式年遷宮の前年だった&セブ島の友達がおかげ横丁のクレープ屋で働いているということで、決まったスタート地点!

久々に伊勢神宮に車で行くけど、まったく駐車場の事とか覚えていない・・・。

結論として、名古屋から伊勢神宮への行き方・アクセスで高速バス・路線バスはなくて、電車か車になります!

ということで、今日は「名古屋から伊勢神宮の行き方は車?電車?高速バス?駐車場やご利益」について紹介するよ♪

スポンサーリンク

駐車場は?名古屋から伊勢神宮内宮・おかげ横丁のアクセス・行き方

毎度恒例になっている男3人ぶらり旅で、これまでに屋久島トレッキングあの花聖地巡礼飯田線で行く長野観光仙台旅行、そしてこの前の島根から鳥取経由で京都までぶらり旅と・・・。

今回は最初の目的地だけ決めた「紀伊半島ぐるり旅」で、まずは熊野古道・・・というボクの案は却下されて、伊勢神宮に寄ることになったの!

松井くん
Mくん

紀伊半島ぐるり旅は、車で行きますか?電車で行きますか?

車を出すよ!でも、途中で運転交代してよ(´・ω・`)

長男:Yoshi
長男:Yoshi
谷澤さん
Yさん

ちょっと寝るから、伊勢神宮に着いたら起こして!

車の一括査定をして、予想外の値段だったトヨタ・ヴァンガードちゃんで、目指すは伊勢神宮。

名古屋から伊勢神宮の行き方・アクセスで電車の人はいいけど、ボクらのように名古屋(愛知)から車で伊勢神宮に行く人は、駐車場があるのか?どこがいいか?が気になりますね♪

ずっと運転しっぱなしだったボクが、伊勢神宮内宮・おかげ横丁のアクセス・行き方や駐車場を説明するよ♪

公共交通機関(電車)でのアクセス・行き方

伊勢神宮の駐車場や観光の詳細な場所については上記Google Mapsを参考にしてください。

右上の枠の記号(拡大地図を表示)をクリックして拡大で表示すると見やすくなり、左上の矢印が付いた枠記号を押すと詳細が表示されます。

Google Mapsはシェアもできるので、実際現地で回る時も利用してみてください。

名古屋から伊勢神宮とおかげ横丁へ公共交通機関で行く場合は、高速バスはないので、「電車」で行きます。

名古屋駅・近鉄名古屋駅~伊勢神宮(外宮・内宮)

  • 近鉄(伊勢市駅、宇治山田駅、五十鈴川駅)
    • 料金:特急 3,080円、急行 1,740円
    • 所要時間:特急 約1時間20分、急行 約1時間40分
  • JR(伊勢市駅)
    • 料金:2,040円
    • 所要時間:約1時間40分

公式サイト 交通アクセス 伊勢神宮

伊勢市駅、宇治山田駅は伊勢神宮外宮に近く、徒歩5~10分、またはバスがでています。

伊勢神宮外宮から内宮は近くなく、約4.5km離れていて、徒歩だと約1時間かかります。

伊勢神宮外宮から内宮への移動は、バスまたはタクシーで移動しましょう!

車でのアクセス・行き方と駐車場について

伊勢神宮へ車で行く場合は、外宮・内宮ともに周りに有料の駐車場があります。

伊勢神宮外宮・内宮の駐車場案内や周りの道路混雑状況など、「らくらく伊勢もうで」のサイトでチェックすることができるよ!

伊勢神宮内宮の駐車場はAとB、民間駐車場がある

伊勢神宮内宮エリアの駐車場は、今は全部有料になっています。

伊勢神宮内宮エリアの駐車場営業時間料金
内宮A1,A2,A4駐車場5:00~19:00(A1のみ24時間)最初の1時間は無料、1~2時間は500円、2時間以降は30分ごとに100円加算
内宮B1~6駐車場24時間(B5,B6は7:00~19:00)最初の1時間は無料、1~2時間は500円、2時間以降は30分ごとに100円加算
神宮会館駐車場7:00~21:00最初の2時間は600円、以降は30分ごとに300円加算

この他に、市営駐車場と臨時駐車場があります。

A,B駐車場は最初の1時間は無料だけど、1時間で参拝して帰るのはなんかもったいないよね・・・。

目的別の駐車場

「ちょ!駐車場がAとかBとかあるけど、どこがいいの?」って思うよね?

駐車場は空き状況にもよるけど、自分の目的に合わせて選ぶといいです♪

伊勢神宮内宮エリアの駐車場

  • A駐車場:内宮周りにあるので、内宮にすぐに行きたい人
  • B駐車場:内宮⇒おかげ横丁・おはらい町の先にあるので、のんびり食べ歩きしながら内宮に行きたい人
  • 神宮会館駐車場:おかげ横丁すぐ横にあるので、ベストポジション!

ただし、ボクのようにお昼過ぎに行く場合は、A駐車場と神宮会館駐車場は満車でした・・・。

おすすめ!おかげ横丁・おはらい町に行くには神宮会館かB駐車場が近い

一番いいのはおかげ横丁真横にある神宮会館駐車場だけど、200台の収容スペースです!

おかげ横丁にもすぐに行けるし、伊勢神宮にもすぐに行けるけど、午後になると満車の可能性が高い・・・。

食べ歩きしてね♪おかげ横丁・おはらい町は伊勢グルメの魅力がいっぱい

伊勢神宮内宮のB駐車場しか空いてなかった&時間もお昼を過ぎた頃に到着したボクら。

さっそく伊勢神宮参拝とはいかずに、おかげ横丁・おはらい町で食べ歩き&観光していました♪

伊勢神宮、お伊勢さんに来たら、参拝する前に伊勢グルメ・伊勢名物を堪能したいですね!

松井くん
Mくん

え!伊勢うどん食べた事がないんですか?伊勢っていったら、あのたまり醤油の濃い太いうどんですよ?好きじゃないけど・・・。

うむ。食べたことはない。前回、伊勢神宮に来た時は、赤福を食べたくらい(ノω`●)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

って、ボクは伊勢うどんを食べた事がなくて、2人にバカにされてたんだけど・・・。

おかげ横丁・おはらい町は鶴岡八幡宮の小町通り出雲大社の神門通り・ご縁横丁のような感じで、木造建築でめっちゃ景観もいいし、なんといっても食べ物屋さんからお土産屋さんとめっちゃ誘惑があります!

伊勢名物やおかげ横丁・おはらい町のおすすめ、伊勢神宮のお土産を紹介するよ♪

伊勢名物で伊勢うどん・手こね寿司・赤福を食べよう

伊勢神宮、いや伊勢名物グルメといえば、セブ島の友達からその場で聞いたのが「伊勢うどん・手こね寿司・赤福」ですって!

赤福は、おはらい町通りからおかげ横丁に入るところに赤福本店があるから、もちろんおすすめですね♪

初めて聞いた「手こね寿司」は、カツオやマグロなどの赤身のお刺身をしょうゆなどで作ったタレに漬け込み酢飯とあわせたお寿司です!

手こね寿司は、赤福本店の2軒先の「すし久」が有名で、人気のお店ってセブ島の友達から教えてもらいました。

伊勢うどんは、おかげ横丁にもおはらい町通りにもいっぱいあるから探してみてね。

長男:Yoshi
長男:Yoshi

ちょ!ウマい!欲張りなボクらは、手こね寿司&伊勢うどんのセットを頼んで満喫したの(*´ω`*)

ただし、おかげ横丁・おはらい町のお店は閉まるのが早く、17:00閉店だから気をつけてください。

伊勢神宮・おかげ横丁のお土産を買って帰るのを、忘れないようにしてくださいね♪

友達がバイトしている!おかげ横丁はずれにあるクレープ屋の「伊勢クレープ」

おかげ横丁から神宮会館に抜ける通りの左側にある、クレープ屋の「伊勢クレープ」

ポイント

伊勢クレープは色々な種類のクレープからコーヒーなどあり、店内もおしゃれな感じです。

って、贔屓ではないけど、セブ島のアヨアヨカフェでお世話になった&鳥羽が地元の友達のアコさんがバイトしているクレープ屋さん。

おかげ横丁・おはらい町でクレープ屋さんは伊勢クレープ以外見かけず、若い子やカップルで人気のお店だったわ!

伊勢クレープは種類も豊富でおいしいからおすすめですよ♪

スポンサーリンク

ちょっと豆知識も!伊勢神宮の参拝やご利益について

伊勢神宮は、「お伊勢さん」と親しみをこめて呼んで、お参りに行きますよね♪

20年に一度の式年遷宮後に、参拝してなかった伊勢神宮。

谷澤さん
Yさん

うちら伊勢神宮の外宮に参拝に行ってないけど?

うむ。Mくんに、「外宮参拝は、この後尾鷲のホテルのチェックイン時間に間に合わないから」って、却下されたんだもん(ノω`●)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

全国神社の本宗で、三種の神器の一つである「八咫鏡」がご神体として祀られている皇大神宮は、撮影禁止ですよ!

って、伊勢神宮に参拝に行くまで知らなかった&疑問があったの!

伊勢神宮の参拝やちょっと豆知識を紹介するよ♪

伊勢神宮の参拝方法は外宮(げくう)から内宮(ないくう)

伊勢神宮の参拝方法は、外宮(げくう)から内宮(ないくう)の順番です。

外宮は「豊受大御神」を祀っていて、内宮は「天照大御神」を祀っています。

かんたん説明

参拝の作法は、二拝二拍手一拝です。

ボクのように内宮か外宮のどちらか一方だけ参拝するのは「片参り」と呼ばれ、あまりよくない事といわれています。

長男:Yoshi
長男:Yoshi

次の機会は、外宮⇒内宮の順番、いや江戸時代の「お伊勢参り」ルートで二見興玉神社⇒伊勢神宮外宮⇒伊勢神宮内宮⇒朝熊岳金剛證寺へ行くことを誓います(ノω`●)

外宮と内宮は少し離れた距離にあるけど、時間があるなら外宮⇒内宮の順に参拝しましょう。

伊勢神宮のご利益

伊勢神宮のご利益は、ものすごい開運と厄除けなど、色々とあります。

伊勢神宮外宮は豊受大御神を祀っていて、衣食住や産業の神様として産業や農業などのご利益があるとされています。

しかし、伊勢神宮内宮は皇室の祖神である天照大御神を祀っているので、個人的なお願いはしないで日本国民みんなの幸せを祈ったほうがいい場所なんですって!

自分本位ではなく、みんなが幸せになれるようにお伊勢参りをしましょうね♪

理由を知ってる?伊勢神宮は世界遺産ではない

伊勢神宮って、世界遺産ではないです!

日本にも世界遺産が増えていて、ボクは日本の世界遺産で姫路城屋久島京都の文化財白川郷厳島神社・琉球王国・石見銀山平泉・富士山と行ったけど・・・。

かんたん説明

伊勢神宮が世界遺産にならない理由は、「20年に一度の遷宮」が理由であり、この式年遷宮が世界遺産の保護の考え方とは相容れないということのようです。

確かに、世界遺産は「現状維持を前提とする、保護の考え方」と作り直す式年遷宮とは逆ですものね・・・。

ということで、伊勢神宮は世界遺産になっていないと判明したの!

伊勢神宮土産の参考にしてね♪

まとめ おかげ横丁・おはらい町でのんびりと食べ歩きで伊勢神宮参拝

20年に1度の式年遷宮後に、訪れた伊勢神宮。

おかげ横丁・おはらい町もにぎやかで、建物も昔の雰囲気があって落ち着くし、食べ歩きに買い物とめっちゃデートに最適ですよ。

「伊勢神宮・おかげ横丁の駐車場」は、こんな感じですね♪

伊勢神宮・おかげ横丁の駐車場

  • 神宮会館駐車場:おかげ横丁すぐ横で一番いい場所!
  • A駐車場:内宮周辺にあり、すぐに内宮に行ける!

らくらく伊勢もうでで、駐車場状況や道路混雑情報をチェックしてみてください。

空きがなかったら、諦めてB駐車場に止めましょう!

松井くん
Mくん

早く尾鷲に向かいますよ!

谷澤さん
Yさん

ちょっと地ビールを買って、飲んでもいい?

アナタ車を運転する気がないだろ!わかったよ!疲れているけど、尾鷲に向かうよ・・・外宮も行けなかったし(ノω`●)

長男:Yoshi
長男:Yoshi

友達のアコさんの伊勢クレープでのんびりとしたおかげ横丁・おはらい町だけど、この後に熊野三山に行くために中間地点の「尾鷲シーサイドビュー」を予約したボクらは、急ぎ足で移動しました・・・。

伊勢神宮参拝だけではなく、昔の街並みの雰囲気のお店がいっぱいあるおかげ横丁・おはらい町は、1日のんびりできる場所ですよ♪

あわせて読みたい

熊野本宮大社に車でアクセスする場合の駐車場は?参拝順序やご利益、八咫烏について紹介するよ

2025/7/29

熊野本宮大社に車でアクセスする場合の駐車場は?参拝順序やご利益、八咫烏について紹介するよ

熊野三山は、古くから人々の祈りの地とされているパワースポットですね! 熊野三山の正式な参拝順序は、熊野本宮大社⇒熊野速玉大社⇒熊野那智大社ということを後から知った、こんばんわYoshiです。 熊野速玉大社の参拝をしなかった&熊野那智大社から参拝してしまったボクだけど、次なる目的地は熊野本宮大社! はてな 熊野本宮大社のアクセスや車の場合の駐車場は? 熊野本宮大社の参拝順序があるって知ってる? 熊野本宮大社のご利益や主祭神である家津美御子大神(素盞鳴尊)のお仕えの八咫烏(やたがらす)とは!? 熊野那智大社か ...

熊野那智大社と那智の滝の駐車場は?ご利益は?目的別のおすすめや階段など注意点を紹介するよ

2025/8/13

熊野那智大社と那智の滝の駐車場は?ご利益は?目的別のおすすめや階段など注意点を紹介するよ

日本の世界遺産を攻めている身としては、行かなければいけない熊野古道。 でも、熊野古道を歩いて色々と周る体力はない、こんにちはYoshiです。 世界遺産の熊野三山といえば、「熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)・熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)・熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)」ですね! はてな 那智の滝もある熊野那智大社に行きたいけど、アクセスは? 車で行く場合の駐車場は、どこに止めた方がいいの?階段を登らないといけないの? 前日の伊勢神宮参拝から向かったのが、日本三大名滝の那智の滝がある熊野那 ...

-中部
-