お久しぶりです!花粉さん(ノω`●)
帰国してすぐは大丈夫だったのに、2年ぶりに花粉症が再発しました。
ちょ!!!この花粉症の日本はキライよ(笑)こんばんわ!ボクです!
さて、そんな愚痴から始まりましたが「世界一周バックパッカーの旅まとめ」として、これまた帰国後によく聞かれる「世界一周したけどさ~どの国が一番よかった?」
今日はボク的に世界一周した経験を踏まえた独自目線の「世界一周してわかる海外旅行のおすすめの国は?1人旅はどの国がよかった?」
そんな疑問にお答えします♪
初めての1人海外旅行のおすすめの国は?どの地域がよかったか?
世界一周バックパッカーの旅をして日本に帰国後、色々な友達にあってホントに楽しいです。
そこで聞かれるのが・・・。



今日は「ボクの観点」から、そんな疑問にお答えします(*´ω`*)
初めての1人海外旅行はやっぱりこの国!旅のしやすさNo1はやっぱり「東南アジア」
初めて1人で海外旅行に行くことになったけど、どうしよう!英語が話せない!てかお腹壊しそう!
そんな不安は、誰にでもあるので大丈夫(*´ω`*)
初めての1人海外旅行でも、「旅のしやすさ」はやっぱりなんといっても東南アジアでしょう!
初めての1人海外旅行で東南アジアがおすすめな理由は?
- 自分が知ってる遺跡も多い
- ご飯も日本人の口にあう!
- 交通網もバスが多く走ってる&快適、電車も走っていて快適!
なんといっても、どこに行っても日本人の旅人に会うし多い(笑)
東南アジアは日本から近いので長期・短期バックパッカー、旅行者問わずに日本人が多いですもの(*´ω`*)
初バックパッカーのボクでも東南アジアの国々は周りやすく、気さくに日本人に限らず、現地の友達、色んな国籍の友達ができました♪
てか、この頃にであった日本人の旅友達ってすっごい今でも繋がってるよ!!!


-
-
タオ島のビッグブルーでダイビングライセンスを取得した体験にジンベイザメは?
しばらく音沙汰なくしてました。 こんにちは♪ ついにタイのタオ島でダイビングライセンスを取得してしまった! アドバンスウ ...
続きを見る
初めての1人海外旅行でも大丈夫!世界一周バックパッカーもおすすめする「人々がフレンドリー&遺跡がまた美しい国トルコ」
初めての1人海外旅行でも、ボクがおすすめする国はトルコなんです!
トルコはもうホントに長期旅行者・短期旅行者問わずに、海外旅行・世界一周でも人気の国ですよね♪
日本人多いよね(笑)
初めての1人海外旅行でトルコがおすすめな国の理由は?
- 物価は他の中東の国に比べたら高いけど、食べ物もおいしい!
- なんといっても歴史的遺跡・観光スポットが多い!
- 長距離バスが充実していて、バスガイドにサービス、快適WiFi付きのバスで移動しやすい!
これだけでもトルコという国はとっても魅力的でいい国なのですが・・・・。
トルコのボクの中での一番の魅力はなんといっても「英語が話せなくても優しい!」
トルコの人々はめっちゃ気さくに絡んでくるの!!!
トルコの人々は英語が話せなくてもおかまいなしで、現地語で色々と親切にしてくれてめっちゃ優しい♪
そしてアジア人は人気で「一緒に写真撮って♪」攻撃がハンパない(笑)スターになれちゃう(笑)
女の子の旅行者に対して、「一部のトルコ人の男」はよくないですが・・・(ノω`●)
けど物価もそこまで高くないしね!


-
-
トラブゾンの観光で初めて旅行に行く人もハマる人の優しさと美女が多い?
ギョレメの街でついにハゲ、クロ屁、クリボー、みきちゃん、せいじさんとのお別れの時・・・。 ハゲはイズミル クロ屁はエフェ ...
続きを見る
初めての1人海外旅行で行くとすごく「戦争とは何か?」と考えさせられる「旧ユーゴスラビア圏」
次に予想よりも、訪れて周ってよかったのが旧ユーゴスラビア圏の国々でした!
初めての1人海外旅行だと少しだけ難易度が高いのですが、「行って観て欲しい・感じて欲しい」おすすめの地域なのです。
東欧も文化や町並みといった意味ですごくよかったんですが、旧ユーゴスラビア圏は1990年代に内戦があったところで至るところに戦争の爪あとが残っています。
初めての1人海外旅行で旧ユーゴスラビア圏がおすすめな理由は?
- 壁に無数にある銃弾の跡
- 空爆によって壊れた建物
- 残されている兵器の数々
「戦争とは何か?・世界とはどういうものなのか?」をすごく考えさせられました。
でもそんなことを微塵も感じさせない、人々の明るい雰囲気に優しさがありました。
旧ユーゴスラビア圏の国々の人々はヨーロッパ独特のあの人に関わらない雰囲気を感じさせず、人懐っこい感じでくるのがすごく好きでした。


-
-
ベオグラードの観光でセルビアは初めて旅行する人でも人が優しい治安のいい理由を説明するよ
今日スペインのバルセロナへ夜行バスで移動♪てか聞いてくれる!!!!! パリで南京虫に刺されました!!!!(ノω`●) フ ...
続きを見る
初めての1人海外旅行で最高に感動する大陸!遺跡に広大な自然と魅惑がいっぱい 中南米
初めての1人海外旅行で、もしもスペイン語を少しでも話せるようならばオススメするのが中南米です!
ボクが「世界一周バックパッカーの旅を楽しんだ」といったら、なんといっても中南米大陸ですな(笑)
初めての1人海外旅行で中南米がおすすめな理由は「大自然と壮大な遺跡」!
ちょっと贅沢な悩みだったんですが、ヨーロッパもいいのですが、教会とか観光してもお腹一杯になるのです(ノω`●)
そこにやってきたのが大自然と壮大すぎる遺跡!!!
もう毎日大自然で「どっひゃぁ~」を連発してました(笑)
ラテンの血はスゴイ!人々はみんな陽気でフレンドリー!
そしてなんといっても、中南米の人々がもうそれはそれはフレンドリーすぎる!!!!(笑)
ラテン系のノリで来て、スペイン語が話せればもうそりゃぁ楽しいですよ(*´ω`*)
一緒にサルサを踊ったり飲んだりと、自然に遺跡に人々に最高の時間が過ごせました♪


-
-
マチュピチュの観光に行く前に知っておきたいチケット情報などを説明するよ
さて、いよいよ偉大なる世界遺産マチュピチュについて、この世界一周ブログに書くときが・・・。 世界遺産のマチュピチュは海外 ...
続きを見る
初めての1人海外旅行だと大変だけど、社会主義の国だけど楽しくアメリカンオールドカー!陽気なサルサと音楽にカンチャンチャラ!これからどう変わる?「キューバ」
行ったらイメージが変わる国といったら「キューバ」
ボクが世界一周中に訪れてイメージと違って、楽しみまくった国キューバ
ボクの中でもダントツでオススメなキューバです。
キューバのココがスゴイ!おすすめな国の理由は?
- 陽気な人々に、路上のサルサでみんな楽しんでいる!
- アメリカンクラシックカーが走っている!
- 音楽はレベルがめちゃ高いし、葉巻は安い(笑)
- ロブスターは安くて、でかくて、おいしいし、星つきホテルに破格で泊まれてオールインクルーシブ!!
キューバは最高な国ですよ♪


-
-
必見!キューバ旅行に初めて行く人が知りたい情報まとめ!航空券、ツーリストカード、行き方両替から各地観光情報を説明するよ
前回でキューバ観光旅行が終わってしまいましたが、とっても魅力的だったキューバという国。 そんなキューバという国に「これか ...
続きを見る
ボクが世界一周バックパッカーの旅で行った国の中から考えたわけですけども、まだ全然行ってない国が多いのです・・・・。
まだまだ世界にはボクが行っていない素敵な国がいっぱいあるのです♪
まとめ 初めての1人海外旅行でも一歩踏み出せば、そこは感動だよ!
初めての海外旅行でも「ハワイ・グアム・サイパン」や「韓国・香港」のような日本とほとんど変わらないところではなく、おすすめした国・地域に行って見たら、「価値観」がすっごく変わりますよ!
そして安心してください。ボクが世界一周バックパッカーの旅をして思ったのが、どこにでも日本人はいます!
なのでホントに困ったら、旅行者の日本人は味方になってくれるし、現地の人も困っている人は日本人以上に助けてくれます!



そしてボクが次に海外旅行、旅をするとしたらどこに行きたい?
中国の四川省やチベット自治区に行きたいし、ウクライナの電車の中で一緒だった「ウズベキスタン人」はめっちゃいいやつだったから、中央アジア抜けもしたい、イランには入れなかったから次こそリベンジしたいし、シリアもね。
そしてなんといっても「アフリカ大陸を縦断」したい!!
まだまだ行き足りない国だらけですが、次は単発で行くかな!?
てな感じですが、日本から初めて出て、海外旅行に行ったらアナタもきっと「海外旅行マニア」になりますよ♪
世界一周の旅に持っていって便利だったもの!必需品の記事はコチラ
-
-
世界一周の持ち物でバックパッカーが持っていくおすすめな物12選を紹介するよ
やっと日本の生活にも慣れてきました。 相変わらずのニートのこんばんわ ボクです! 「世界一周バックパッカーの旅に出るんだ ...
続きを見る
バックパッカーの悩みの世界一周にタブレット?ノートパソコン?スマホを持っていくべきかの記事はコチラ
-
-
世界一周や海外旅行にパソコンやタブレットは必要?選ぶポイントをわかりやすく説明するよ
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします、ボクです! この世界一周、セブ島情報?雑記ブログも、S ...
続きを見る
世界一周の旅に入れておくと便利なアプリの記事はコチラ
-
-
海外旅行や世界一周に便利なアプリで絶対に入れておきたいおすすめまとめ
今やスマホが手放せない時代で、ボクが2011年3月に世界一周バックパッカーの旅に出たときは、スマホを持っている人はそんな ...
続きを見る